剣先烏賊 けんさきいか(Swordtip squid)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

 

剣先烏賊の旬 ~おいしい時期~

剣先烏賊

子持ち

*各数字で歳時記を表示

5月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
5月を英語で書くと「May」和風月名は「皐月」5月が旬の魚介類を一覧表にしました。わかりやすく画像での一覧表も作りました。蛍烏賊の漁が解禁になり旬を迎えます。他にイサキや飛魚、きびなごなどが旬になります。蛤は産卵を迎えるので旬は5月で終わりです。
https://japanese-food.net/may-seafood/
 

剣先烏賊とは ~解説~

  • 頭の先端が剣のようにとがっているので「剣先イカ」と呼ばれる
  • 秋冬は水深100m付近に生息し、春夏になると産卵のために40m付近まであがってくる
  • 剣先烏賊は雌より雄の方が大きい(雄は大きいものだと胴長40cmを越える)
  • 槍烏賊(やりいか)と剣先烏賊は似ている
    見分け方は触腕の長さ(槍烏賊は触腕が胴体よりも短い、剣先烏賊は長い)
    槍烏賊の方が細い
  • 佐賀県唐津市の「呼子イカ」山口県萩市の「須佐男命(すさみこと)イカ」などブランドがある
  • ゴトウイカ型、ブドウイカ型、メヒカリイカ型の3つに分類される
  • 「一番スルメ」と呼ばれ、スルメの材料として珍重される

味わい
スルメイカに比べ、柔らかく上品でクセのない味が特徴
濃厚な甘み、旨味があり刺身や寿司で人気が高い
焼いても煮ても身が硬くならない
他の烏賊よりも旨味が強い

 

地方名

アカイカ
シロイカ
マルイカ
弁慶イカ
ダルマ
ゴトウイカ
ナガツル

 

目利き

  • 漁獲後、半透明の白→表皮が鮮やかな赤色→透明感のない白色と変化する
  • 鮮やかな赤色の物が鮮度が良い
  • 触って色が変わるようなら鮮度は良い
 

剣先烏賊を使った料理

  • 剣先烏賊の刺身・寿司
  • 剣先烏賊の焼き物
  • 剣先烏賊の揚げ物
  • 剣先烏賊の煮物
  • 剣先烏賊の干物
 

剣先烏賊の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

けんさきいか(生)

栄養素含有量
廃棄率20 %
エネルギー77 ㎉
水分80.0g
タンパク質17.5g
脂質1.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム210 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム12 ㎎
マグネシウム46 ㎎
リン260 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛1.3 ㎎
0.16 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)7 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎
ナイアシン2.5 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB122.5 ㎍
葉酸4 ㎍
パントテン酸0.28 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

槍烏賊 やりいか (Spear squid)
鰑烏賊 するめいか (Japanese common squid)
甲烏賊 こういか (Golden cuttlefish)
障泥烏賊 あおりいか (Bigfin reef squid)

赤烏賊 あかいか(neon flying squid)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

赤烏賊 あかいか(neon flying squid)
 

赤烏賊の旬 ~おいしい時期~

赤烏賊

*各数字で歳時記を表示

8月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類 japanese-food.net
thumbnail
8月を英語で書くと「August」和風月名は「葉月」8月の魚介類を一覧表にしました。わかりやすく画像での一覧表も作りました。8月は川が美味しい季節です。土用の丑の日の8月の初旬(7月の下旬)にあり、鰻が美味しい季節でもあります。スーパーでは8月の下旬ごろに秋刀魚が並び始めます
https://japanese-food.net/august-seafood/
 

赤烏賊とは ~解説~

  • 漢字で「赤烏賊」
  • 英語で「Flying squid」「neon flying squid」
  • ツツイカ目アカイカ科で、スルメイカに似た形をしている
  • スルメイカよりも大型で大きなものは胴長45㎝程度になる
  • ケンサキイカやソデイカも「アカイカ」と呼ばれるのでややこしい
  • 加熱しても身が固くならないので、加熱料理に向く
  • 生で食べても柔らかいが、生で見かけることはほとんどない
  • 烏賊特有の旨味は少なく、あっさりとしている
  • 燻製、さきいかや加工総菜品、冷凍食品、ロールイカとして流通している
  • 加工しても硬くならず、加工原料として人気
 

地方名

  • ゴドイカ
  • ゴウドウイカ
  • バカイカ
  • ベニイカ
  • ムラサキイカ
 

目利き

  • 生は身が透き通り、目が澄んでいて飛び出しているものが新鮮
  • ほとんどが冷凍物や加工物
  • 解凍物よりも冷凍物のほうが鮮度は良い
 

仲間

  • スルメイカ
  • スジイカ
 

赤烏賊を使った料理

  • 赤烏賊の刺身・寿司
  • 赤烏賊の開き干し
  • 赤烏賊のフライ
  • 赤烏賊のみりん干し
  • 赤烏賊の天ぷら
  • さきいか
 

赤烏賊の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

赤烏賊(生)

栄養素含有量
廃棄率25%
エネルギー81㎉
水分79.3g
タンパク質17.9g
脂質1.5g
炭水化物
ナトリウム200㎎
カリウム330㎎
カルシウム12㎎
マグネシウム46㎎
リン280㎎
0.1㎎
亜鉛1.2㎎
0.21㎎
マンガン0.02㎎
ヨウ素5㎍
セレン28㎍
クロム1㎍
モリブデン1㎍
ビタミンA(レチノール)4㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.2㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01㎎
ビタミンB20.02㎎
ナイアシン2.1㎎
ビタミンB60.10㎎
ビタミンB122.3㎍
葉酸2㎍
パントテン酸0.31㎎
ビオチン4.0㎍
ビタミンC1㎎
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

槍烏賊 やりいか (Spear squid)
鰑烏賊 するめいか (Japanese common squid)
甲烏賊 こういか (Golden cuttlefish)
障泥烏賊 あおりいか (Bigfin reef squid)

貽貝 いがい(Korean mussel)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

いがい

フランス産(ムール貝)

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 全国の岩礁域に生息する
  • ムールガイ(ムラサキイガイ)に比べて陰が薄く、入荷も少ない
  • 市場ではイガイを「ムールガイ」と表記されている事が多い
  • 味が良く、天然物しかない
    (養殖はされていない)
  • 貝殻は薄く硬いが簡単に割れる
  • 足糸と呼ばれる分泌物を出し岩などに付着している
  • 濃厚な旨味だしがあり、加熱しすぎると極端に縮む
  • 本場フランスでは7月に漁が解禁され、12月まで行われる
  • 長期にわたって毒性を保ちやすいので、必ず店で購入するようにする

地方名

  • エガイ
  • タチガイ
  • シイリ
  • シイレ
  • シュウリガイ
  • ニタガイ

目利き

  • 殻が硬く閉じているものが良い
  • 持った感じが重い物が良い
  • 生きの良いものが良い

仲間

  • ムラサキイガイ
  • ムールガイ

レシピ

  • 蒸し物
  • 和え物
  • 煮物
  • 汁物
  • 炊き込みご飯

食品成分表

可食部100g当たり

いがい(生)

廃棄率60 %
エネルギー63 ㎉
水分82.9 g
タンパク質10.3 g
脂質1.6 g
炭水化物3.2 g
ナトリウム540 ㎎
カリウム230 ㎎
カルシウム43 ㎎
マグネシウム73 ㎎
リン160 ㎎
3.5 ㎎
亜鉛1.0 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.86 ㎎
ヨウ素65 ㎍
セレン37 ㎍
クロム5 ㎍
モリブデン9 ㎍
ビタミンA(レチノール)34 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.37 ㎎
ナイアシン1.4 ㎎
ビタミンB60.02 ㎎
ビタミンB1210.0 ㎎
葉酸42 ㎍
パントテン酸0.63 ㎎
ビオチン6.4 ㎍
ビタミンC5 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

障泥烏賊 あおりいか(Bigfin reef squid)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

障泥烏賊 あおりいか(Bigfin reef squid)
 

障泥烏賊の旬 ~おいしい時期~

あおりいか

あおりいか(幼体)

*各数字で歳時記を表示

4月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
4月を英語で書くと「April」和風月名は「卯月」4月が旬の魚介類を一覧表にしました。わかりやすく画像での一覧表も作りました。春はあっさりとした魚介類が多い印象。旬は鯛、めばる、鰆、細魚などがあります。貝類では浅利や蛤、青柳などが旬になります。川魚が少しづつ旬の走りになってきてます
https://japanese-food.net/april-seafood/
 

障泥烏賊とは ~解説~

  • 胴長は約40-45cm程度、重さは6kg以上に達するものもある
  • 胴が丸みを帯び、胴の縁に渡って半円形のひれを持つ
  • 外見は甲烏賊(コウイカ)に似るが、甲は薄くて透明な軟甲である
  • 水温が下がる冬は深場に生息し、暖かくなると産卵のため海岸近くに上がってくる
  • 沿岸で獲れる烏賊の中では大型になる
  • 生きている時は透明感があるが、死後は白くなっていく
  • 漁獲量が少なく高価
  • 秋に生まれた子烏賊を好む人もいる(時期は10~11月)
  • 地方によっては秋に成長した幼体を漁獲する

味わい
味、食感が良く、すしネタとして人気がある
肉質は弾力性に富み、甘みがあり旨味が強い
活〆した直後は硬すぎるほど締まりがある
一晩寝かせると甘みが増しておいしい

 

地方名

  • バショウイカ
  • ミズイカ
  • モイカ
  • ホヤイカ
  • タチイカ
  • シンイカ
  • アキイカ
  • シロイカ
 

目利き

  • 獲れた直後は半透明で時間経過とともに白くなる
  • なるべく透明感のあるものを選ぶ
  • 触ったときに発色の変化があるものが良い
  • ハリがあるものが良い
 

仲間

  • 槍烏賊(やりいか)
  • 剣先烏賊(けんさきいか)
 

レシピ

  • 障泥烏賊 の 刺身・寿司
  • 障泥烏賊 の 一夜干し
  • 障泥烏賊 の 揚げ物
  • 障泥烏賊 の 炒め物
  • 障泥烏賊 の 和え物
  • 障泥烏賊 の 煮物
 

障泥烏賊の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

食品データベースに記載がありません

廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

槍烏賊 やりいか (Spear squid)
鰑烏賊 するめいか (Japanese common squid)
甲烏賊 こういか (Golden cuttlefish)
障泥烏賊 あおりいか (Bigfin reef squid)

槍烏賊 やりいか(Spear squid)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

やりいか
 

槍烏賊の旬

やりいか

小やりいか

*各数字で歳時記を表示

2月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
2月を英語で書くと「February」和風月名は「如月」2月が旬の魚介類の一覧表。
https://japanese-food.net/february-seafood/
 

槍烏賊とは ~解説~

  • 英語で「Spear squid」「Bleeker’s squid」
  • 漢字で「槍烏賊」
  • ツツイカ目ヤリイカ亜目ヤリイカ科の烏賊
  • ヤリイカは雄の方が大きくなり、胴体の部分の長さで雄は30~40cm、雌は20~25cm程になる
  • スルメイカより格上の扱いを受けている
  • 刺身や寿司だねとして生食に多く使われる
  • 日本全国の沿岸で漁獲されている
  • 繁殖のために接岸してくる物を漁獲する(漁獲=産卵期となる)
  • 旬は春から初夏
  • 夏から秋にかけては「小やりいか」と呼ばれ流通する
  • 春のやりいかも人気ですが、秋の小やりいかも美味しい
    (小やりいかの初物は高価)
  • 夏の「剣先烏賊」、冬の「槍烏賊」と言われる
 

地方名

  • フユイカ
  • ケンイカ
  • ゴウイカ
  • ササイカ
  • テッポウ
  • ミズイカ
 

目利き

  • 新鮮なものは半透明の白色をしている
  • 触れたときにスーっと色が変わる状態だと鮮度が良い
  • 鮮度が落ちると透明感のない赤褐色になる
 

槍烏賊を使った料理

  • 槍烏賊の刺身・寿司
  • 槍烏賊の焼き物
  • 槍烏賊の揚げ物
  • 槍烏賊の煮物
  • 槍烏賊の炒め物
  • 槍烏賊の酢の物
  • 槍烏賊の和え物
  • 槍烏賊の炊き込みご飯
  • 槍烏賊の塩辛
  • 槍烏賊の一夜干し
 

槍烏賊の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

やりいか(生)

廃棄率25 %
エネルギー79 ㎉
水分79.7 g
タンパク質17.6 g
脂質1.0 g
炭水化物0.4 g
ナトリウム170 ㎎
カリウム300 ㎎
カルシウム10 ㎎
マグネシウム42 ㎎
リン280 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛1.2 ㎎
0.25 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)8 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.4 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン3.5 ㎎
ビタミンB60.1 ㎎
ビタミンB121.1 ㎍
葉酸5 ㎍
パントテン酸0.27 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用

 

関連記事

2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
甲烏賊 こういか(Golden cuttlefish)
蝤蛑 ガザミ(Swimming crab)

蛍烏賊 ほたるいか(Firefly squid)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

蛍烏賊 ほたるいか(Firefly squid)
 

蛍烏賊の旬 ~おいしい時期~

ほたるいか

*各数字で歳時記を表示

4月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
4月の英語「April」和風月名「卯月」。4月が旬の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/april-seafood/
 

蛍烏賊とは ~解説~

  • 春に生まれて、翌春に産卵期を迎える(約1年で一生を終える)
  • 3~5月に産卵のために海岸付近に集まる
  • 日本海全域と太平洋側の一部で水揚げされる
  • 蛍烏賊を生食するときは内臓を除去しないと食べられない
    (内臓に寄生虫(旋尾線虫)が存在しているため)
  • 寄生虫(旋尾線虫)は-30℃で4日以上、-35℃で15時間以上、-40℃で40分以上の冷凍で死滅する
  • 加熱処理中心温度60度以上で死滅する
  • 寄生虫が体内に入ると皮膚病や腸閉塞の原因になる
  • 生食は一般家庭ではリスクが大きいので避ける
  • 沖漬けなどは冷凍処理してあるため、食べることができる
  • 茹でるとワタに旨味があり、身はほどよい甘みがある
  • 茹でた蛍烏賊の下処理は下記動画参照

参照→生食用ホタルイカの取扱いについて

 

地方名

  • まついか
  • こいか
 

目利き

  • 釜上げされたものはパンパンに膨らんでいて艶があるものが良い
  • 大きい方が味が良い
  • 生の蛍烏賊は透明感のあるものが良い
 

蛍烏賊を使った料理

  • 蛍烏賊の酢の物
  • 蛍烏賊の炒め物
  • 蛍烏賊の天ぷら
  • 蛍烏賊の焼き物
  • 蛍烏賊の鍋物
  • 蛍烏賊のパスタ
  • 蛍烏賊の干物
 

蛍烏賊の下処理方法

 

蛍烏賊の栄養素 (食品成分表)

ほたるいか(ゆで)

可食部100g当たり

茹で
廃棄率0 %0 %
エネルギー74 ㎉91 ㎉
水分310 g78.1 g
タンパク質11.8 g17.7 g
脂質3.5 g2.9 g
炭水化物0.2 g0.4 g
ナトリウム270 ㎎240 ㎎
カリウム290 ㎎240 ㎎
カルシウム14 ㎎22 ㎎
マグネシウム39 ㎎32 ㎎
リン170 ㎎200 ㎎
0.8 ㎎1.1 ㎎
亜鉛1.3 ㎎1.9 ㎎
3.42 ㎎2.97 ㎎
マンガン0.05 ㎎0.08 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)1500 ㎍1900 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)4.3 ㎎4.5 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.19 ㎎0.20 ㎎
ビタミンB20.27 ㎎0.30 ㎎
ナイアシン2.6 ㎎2.3 ㎎
ビタミンB60.15 ㎎0.09 ㎎
ビタミンB1214.0 ㎍14.0 ㎍
葉酸34 ㎍29 ㎍
パントテン酸1.09 ㎎0.64 ㎎
ビオチン
ビタミンC5 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

槍烏賊 やりいか(Spear squid)
鰑烏賊 するめいか(Japanese common squid)
甲烏賊 こういか(Golden cuttlefish)
障泥烏賊 あおりいか(Bigfin reef squid)

鰑烏賊 するめいか(Japanese common squid)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

鰑烏賊 するめいか(Japanese common squid)
 

スルメイカの旬

スルメイカ

*各数字で歳時記を表示

6月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
6月の英語「June」和風月名は「水無月」。6月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/june-seafood/
 

スルメイカとは ~解説~

  • エンペラと言われるヒレが三角形をしている
  • スルメイカは「夏イカ」と呼ばれ、夏に水揚げが多い
  • 麦が実る初夏に獲れた小柄なものが「麦イカ」と呼ばれ、市場で出回る
  • スルメイカは暖かい南の海で獲れたものより、寒い北の海の物の方が美味しいと言われる
  • 日本列島を中心に分布し海流に乗って回遊する
  • 日本を回遊するスルメイカは大きく3つのグループがあるため、年中漁獲される
  • 生では程よい硬さで旨味、甘みはやや少ない
  • 加熱すると身が少し硬くなり、旨味、甘みは増す
  • アニサキスの宿主であり、生での調理は注意が必要
  • 水洗いによって味が落ちるのでサッと洗う
 

地方名

  • マイカ
  • バライカ
  • ムギイカ
  • チンチロ
  • ジルマイカ
  • マツイカ
  • トンキュウ
  • ガンゼキ
  • シマメイカ
  • サルイカ
 

目利き

  • 体色が黒っぽい赤褐色のものを選ぶとよい
  • 生きている時は透明で、死後時間がたつと白くなる
  • 身に張りがあり、目が澄んで飛び出しているものが良い
  • 活き烏賊は目の周り緑色の発色がある
  • 吸盤に触れると吸い付く
  • 鮮度が落ちると全体に白くなるので避ける
 

仲間

  • アカイカ
  • マイカ
  • バライカ
  • ムギイカ
  • ナツイカ
 

スルメイカを使った料理

  • 鰑烏賊の刺身、すし
  • 鰑烏賊の天婦羅
  • 鰑烏賊のフライ
  • 鰑烏賊の塩焼き
  • 塩から
  • 鰑烏賊の煮物
  • 鰑烏賊の干物(スルメ)
 

スルメイカ の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

スルメイカ

焼き
廃棄率30 %0 %
エネルギー76 ㎉108 ㎉
水分80.2 g71.8 g
タンパク質17.9 g23.6 g
脂質0.8 g1.0 g
炭水化物0.1 g0.1 g
ナトリウム210 ㎎330 ㎎
カリウム300 ㎎360 ㎎
カルシウム11 ㎎14 ㎎
マグネシウム46 ㎎57 ㎎
リン250 ㎎300 ㎎
0.1 ㎎0.2 ㎎
亜鉛1.5 ㎎1.9 ㎎
0.29 ㎎0.41 ㎎
マンガン
ヨウ素7 ㎍10 ㎍
セレン41 ㎍46 ㎍
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)13 ㎍22 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD0.3 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.1 ㎎2.5 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎0.09 ㎎
ビタミンB20.05 ㎎0.07 ㎎
ナイアシン4.0 ㎎5.8 ㎎
ビタミンB60.21 ㎎0.26 ㎎
ビタミンB124.9 ㎍5.4 ㎍
葉酸5 ㎍7 ㎍
パントテン酸0.34 ㎎0.44 ㎎
ビオチン4.9 ㎍6.3 ㎍
ビタミンC1 ㎎1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

槍烏賊 やりいか(Spear squid)
蛍烏賊 ほたるいか(Firefly squid)
甲烏賊 こういか(Golden cuttlefish)
障泥烏賊 あおりいか(Bigfin reef squid)
剣先烏賊 けんさきいか(Swordtip squid)

鯵 あじ (Horse mackerel)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

鯵 あじ(Horse mackerel)
 

鯵の旬~おいしい時期~

まあじ

*各数字で歳時記を表示

7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
thumbnail
7月の英語「July」和風月名は「文月」7月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/july-seafood/
 

鯵とは ~解説~

  • 真鯵には「黄鯵系」と「黒鯵系」が存在する
    *黄鯵系=浅瀬に生息してあまり移動しない(小ぶりで脂がのり、旨味も強い)
    *黒鯵系=深い場所で回遊する(漁獲量が多いが身質が粗く、旨味に欠ける)
  • 産卵は早春から初夏までと長期にわたる
  • 伊豆半島の郷土料理だった「鯵のたたき」が広まった
  • 網で獲った鯵よりも、釣った鯵の方が高価
  • 豆鯵は価格が安いうえに丸ごと食べられるので栄養的にも良い
  • 関アジや灘アジなどブランド鯵がある
    旬あじ(ときあじ)=長崎県で水揚げされる100g以上のもの(五島・対馬海流)
    野母んあじ=長崎県野母崎町で水揚げされ26cm以上、300~500gのもの
    関あじ=大分県で一本釣りしたもの(越後水道)
    岬あじ=愛媛県佐田岬で一本釣りした300g以上のもの(豊予海峡)
 

地方名

  • 本あじ(ホンアジ)
  • 平あじ(ヒラアジ)
  • ジンタ
  • 豆あじ(マメアジ)
  • 大鯵(オオアジ)
 

目利き

  • エラが鮮紅色で透明感のある物
  • 黄色みがあり丸みがあるもの
  • 背中が太っているものが美味しい(スマートなものはおいしくない)
  • 背中側は青緑、腹側は白く黄金色で艶があるものが美味しい
 

仲間

  • 西真鯵(ニシマアジ)
  • 真鯵(マアジ)
  • 室鯵(ムロアジ)
  • 丸鯵(マルアジ)
  • 黒鯵(クロアジ)
  • 黄鯵(キアジ)
 

鯵を使った料理

  • 鯵の干物
  • 鯵のなめろう
  • 鯵の冷や汁
  • 鯵の刺身、寿司
  • 鯵の酢締め
  • 鯵の塩焼き
  • 鯵フライ
 

鯵の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

まあじ 皮つき

焼き
廃棄率55 %35%
エネルギー112 ㎉157㎉
水分75.1 g65.3ℊ
タンパク質19.7 g25.9 ℊ
脂質4.5 g6.4 ℊ
炭水化物0.1 g0.1 ℊ
ナトリウム130 ㎎180 ㎎
カリウム360 ㎎470 ㎎
カルシウム66 ㎎100 ㎎
マグネシウム34 ㎎44 ㎎
リン230 ㎎320 ㎎
0.6 ㎎0.8 ㎎
亜鉛1.1 ㎎1.5 ㎎
0.07 ㎎0.08 ㎎
マンガン0.01 ㎎0.01 ㎎
ヨウ素20 ㎍27 ㎍
セレン46 ㎍78 ㎍
クロム1 ㎍2 ㎍
モリブデン
ビタミンA(レチノール)7 ㎍8 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD8.9 ㎍12.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.6 ㎎0.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.13 ㎎0.15 ㎎
ビタミンB20.13 ㎎0.15 ㎎
ナイアシン5.5 ㎎6.8 ㎎
ビタミンB60.3 ㎎0.27 ㎎
ビタミンB127.1 ㎍7.1 ㎍
葉酸5 ㎍5 ㎍
パントテン酸0.41 ㎎0.47 ㎎
ビオチン3.3 ㎍5.3 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH
4月 | 食の歳時記 | 卯月 | APRIL
8月|食の歳時記|葉月|August
縞鯵 しまあじ(Trevally) 

鱚 きす(Sand borer)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

鱚 きす(Sand borer)
 

鱚の旬

きす

*各数字で歳時記を表示

3月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類 japanese-food.net
thumbnail
3月の英語「March」和風月名は「弥生」3月の魚介類を一覧表にしました。
https://japanese-food.net/march-seafood/
 

鱚とは ~解説

  • シロギスとアオギスがいるが、アオギスは幻の魚と言われる
  • 一般的にキスと言えば「シロギス」を指す
  • 旬は初夏~夏(産卵前)
  • 産卵期は夏~秋口。産卵後は味が落ちる
  • 春から夏(海水温が上がる)に浅瀬に寄ってくる
  • 秋から冬(海水温が下がる)に深い場所に移動する
  • 全国で漁獲されいる
  • 魚体は細長く丸みを帯びている
  • 漁獲量が減少していて、価格が上昇している
  • 鮮魚は高価で取引されている
  • 冷凍輸入物が多く出回る

鱚一尾の栄養素

鱚一尾の可食部は約50gです
たんぱく質が多く9.2g、脂質は0.1g
ビタミンDは0.3㎍、ビタミンB12は1.1㎎

 

鱚の地方名

  • キスゴ
  • ピンギス
  • シラギス
  • マギス
  • ナタギス
  • ヒジタタキ(大型)
 

目利き

  • 目が澄んで、黒目がはっきりしているものが良い
  • 全体に細く、かすかに赤みかかったのが良い
  • ピンク色の腹に透明感があり張りのあるものが良い
  • 古くなると全体に白くなり、腹が破れやすい
 

仲間

  • シロギス
  • アオギス
  • ホシギス
  • ダイオウギス
 

鱚を使った料理

  • 鱚のてんぷら
  • 鱚の刺身、寿司
  • 鱚の炙り
  • 鱚の塩焼き
  • 鱚の干物
 

鱚の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

きす(生)

廃棄率55 %
エネルギー73 ㎉
水分80.8 g
タンパク質18.5 g
脂質0.2 g
炭水化物
ナトリウム100 ㎎
カリウム340 ㎎
カルシウム27 ㎎
マグネシウム29 ㎎
リン180 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.02 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素21 ㎍
セレン37 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン
ビタミンA(レチノール)1 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD0.7 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.4 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎
ナイアシン2.7 ㎎
ビタミンB60.22㎎
ビタミンB122.2 ㎎
葉酸11 ㎍
パントテン酸0.18 ㎎
ビオチン2.3 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

叺・魳 かます(Barracuda)
5月 | 食の歳時記 | 皐月 | MAY
6月|食の歳時記|水無月|JUNE

叺・魳 かます(Barracuda)

TOP » 魚介類 » ページ 9

※本記事には広告が表示されます。

叺・魳 かます(Barracuda)
 

かます の旬

赤かます

大和かます

*各数字で歳時記を表示

8月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類 japanese-food.net
thumbnail
8月を英語で書くと「August」和風月名は「葉月」8月の魚介類を一覧表にしました。
https://japanese-food.net/august-seafood/
 

かます とは~解説

  • 漢字では「魳」「叺」と書く
  • 英語で「Barracuda」
  • 日本海では「アカカマス」「ヤマトカマス」「アオカマス」が知られている
  • ポリネシアにいる「オオかます」はバラクーダと呼ばれ、「海のギャング」ともいわれる
  • 細い円筒形のスマートな白身魚
  • 口先がとがって、歯が鋭いのが特徴
  • 旬が長く産卵前後を除けば常においしい
  • 塩焼きが定番(塩を振りしばらく置いて水気を出す)
  • 皮つきの赤カマスを炙って刺身、寿司が美味
  • 少し水っぽいので、干物などに向いている
  • アカカマスは背がやや赤みを帯びた黄褐色、体側が銀色、腹が銀白色をしている
 

かます の地方名

  • ホンカマス
  • ミズガマス
  • オニカマス
  • バラクーダ
  • アラハダ
  • シャクハチ
  • マガマス
 

かます の目利き

  • 目が澄んで、身がしかっりしているものを選ぶ
  • 体表がヌメッとしたものは脂がのっている
  • 体全体が丸みを帯び、腹が反り返ったものは鮮度が良く、味も良い
  • 鮮度の落ちたものは腹が柔らかい
 

仲間

  • 大和叺(ヤマトカマス)
  • 赤叺(アカカマス)
 

かます を使った料理

  • 叺の塩焼き
  • 叺の刺身、寿司(炙り)
  • 叺の酢締め
  • 叺の干物
  • 叺のムニエル
  • 叺のフライ
  • 叺のてんぷら
 

かます の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

かます(生)

廃棄率40 %
エネルギー137 ㎉
水分72.7 g
タンパク質18.9 g
脂質7.2 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム120 ㎎
カリウム320 ㎎
カルシウム41 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン140 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)12 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD11.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.14 ㎎
ナイアシン4.5 ㎎
ビタミンB60.31 ㎎
ビタミンB122.3 ㎎
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.47 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
12月|食の歳時記|師走|DECEMBER
秋刀魚 さんま(Pacific saury)
食塩 しょくえん(Common salt)