青海苔 あおのり(green laver)

TOP » 魚介類 » ページ 17

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

寒のり

春のり

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

あおのりとは~解説~

  • 青海苔は糸状の海藻
  • 乾燥させて粉状にしたものが青海苔粉として出回る
  • あおさに比べて、香りが高く高価
  • スジアオノリが一番高価とされる
  • 高温多湿に弱いので、冷蔵保存や冷凍保存が好ましい
  • 保管状態が悪ければ、変色して香りや味が悪くなる
  • 様々な形状の物が販売されているので用途に合わせて使うようにする

目利き

  • 乾燥物はよく乾燥していて、変色のしていない物を選ぶ

仲間

  • スジアオノリ
  • ウスバアオノリ
  • ヒラアオノリ
  • ボウアオノリ

レシピ

  • ふりかけ
  • 薬味
  • 磯部揚げ
  • 味噌汁
  • 揚げ物
  • サラダ(生)

青海苔の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

あおのり(素干し)

廃棄率0 %
エネルギー249 ㎉
水分6.5 g
タンパク質29.4 g
脂質5.2 g
炭水化物41.0 g
ナトリウム3200 ㎎
カリウム2500 ㎎
カルシウム750 ㎎
マグネシウム1400 ㎎
リン390 ㎎
77.0 ㎎
亜鉛1.6 ㎎
0.58 ㎎
マンガン13.00 ㎎
ヨウ素2700 ㎍
セレン7 ㎍
クロム39 ㎍
モリブデン18 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)20000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.5 ㎎
ビタミンK3 ㎍
ビタミンB10.92 ㎎
ビタミンB21.66 ㎎
ナイアシン6.3 ㎎
ビタミンB60.5 ㎎
ビタミンB1241.6 ㎍
葉酸270 ㎍
パントテン酸0.57 ㎎
ビオチン71.0 ㎍
ビタミンC62 ㎎
食物繊維(総量)35.2 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

魴鮄 ほうぼう(Red gurnard)

TOP » 魚介類 » ページ 17
魴鮄 ほうぼう(Red gurnard)

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

ほうぼう

2月が旬の魚介類を一覧表にしました
thumbnail
2月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類 japanese-food.net
https://japanese-food.net/february-seafood/

魚介類の解説

  • 見かけによらず非常に美味で高級魚
  • 産卵期は4~6月頃
  • 一年を通しておいしいが産卵前が脂がのっておいしい
  • 頭が大きく、他の魚に比べて歩留まりが悪い
  • 白身で淡白な味わいでクセが少ない
  • アラにも良い出汁がとれる
  • クセがないので様々な料理に使える

地方名

  • キミオ
  • キミウオ
  • コトオ
  • コト
  • コトツ

目利き

  • 目が澄んで、体表が鮮やかな色をしているものが良い
  • 腹が硬く、活〆されているものが良い
  • エラが鮮紅色の物が新鮮

レシピ

  • 刺身・寿司
  • 揚げ物
  • 煮物
  • 焼き物
  • 蒸し物

ほうぼうの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ほうぼう(生)

廃棄率50 %
エネルギー110 ㎉
水分74.9 g
タンパク質19.6 g
脂質4.2 g
炭水化物
ナトリウム110 ㎎
カリウム380 ㎎
カルシウム42 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン200 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.04㎎
マンガン0.05 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)9 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.5 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.15 ㎎
ナイアシン5.0 ㎎
ビタミンB60.44 ㎎
ビタミンB122.2 ㎍
葉酸5 ㎍
パントテン酸0.82 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鰍 かじか(Sculpin)

TOP » 魚介類 » ページ 17

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

かじか

10月のおいしい魚介類を一覧表にまとめました
thumbnail
10月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
https://japanese-food.net/october-seafood/

魚介類の解説

  • 春に産卵し、夏に栄養を溜めるので旬は秋
  • 北陸では「ゴリ」と呼ばれる

    「ゴリ」は地方によって色々な魚を指す
    *ヨシノボリ類、チチブ類、ハゼ類、カサゴ類、カジカ類などを総称して「ゴリ」と呼ぶ


  • 「鍋壊し」=鰍の汁や鍋の事を指す
    (鍋をかき回して、壊してしまうほどおいしい事が由来)
  • 淡水で生息するものと海水で生息するものがいる
  • 淡水魚は養殖もされている
  • 鮮度が落ちやすいので早めに処理し調理する

地方名

  • ゴリ
  • ヤマノカミ
  • ハゼ
  • アブラコ
  • ビンガ
  • ドンコ

目利き

  • 目が澄んでエラが鮮紅色のものが良い
  • 活〆で触って硬い物が良い

仲間

  • 棘鰍(とげかじか)

レシピ

  • 刺身、すし
  • 味噌汁
  • から揚げ
  • 煮つけ

鰍の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かじか(生)

栄養素
廃棄率0 %
エネルギー98 ㎉
水分76.4 g
タンパク質15.0 g
脂質5.0 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム110 ㎎
カリウム260 ㎎
カルシウム520 ㎎
マグネシウム31 ㎎
リン400 ㎎
2.8 ㎎
亜鉛1.7 ㎎
0.15 ㎎
マンガン0.31 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)180 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.3 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.38 ㎎
ナイアシン1.5 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎
ビタミンB1228.0 ㎍
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.54 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

女梶木 めかじき (Swordfish)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 魚介類 » ページ 17
女梶木  めかじき (Swordfish)
 

女梶木の英語表記

Swordfish
Broadbill swordfish
Mekajiki
眼梶木
眼旗魚
女旗魚
女梶木
女舵木

言葉で味わう海の恵み:魚介類の漢字&英語リスト
魚介類の漢字と英語名。初心者から上級者まで、料理や文化に興味があるすべての英語学習者に役立つ一覧表をご紹介します
https://japanese-food.net/fish-and-shell-kanji-english-notation-2/
 

女梶木の旬 ~おいしい時期~

めかじき

10月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
thumbnail
夏が終わり本格的な秋になります。秋刀魚や鰯、鰹などが脂が乗って旬になってきます。河豚が出回り始め、鮎が旬の終わりを告げます。
https://japanese-food.net/october-seafood/
 

女梶木とは ~解説~

  • 名前は真梶木と比べて目が大きいことから由来する
  • マカジキの種類は11種類あるが、メカジキの種類は1種のみ
  • 成魚は全長4m、体重300㎏にもなる大型魚
  • カジキマグロと言われるが「マグロ」とは無関係
  • 「マグロ」はサバ科、「マカジキ」はマカジキ科、メカジキはメカジキ科なので全て別の魚である
  • 冬から春にかけて国産品が多く出回る
  • 夏季には冷凍品が多い(輸入品は血合いが黒ずみ全体的に乾いた感じがする)
  • 夏場、収穫されるものは「夏メカ」と呼ばれる
  • 国産、輸入物共に年間を通して多く流通する
  • 東日本での流通が多く、西日本では少ない
  • 「カジキ」と言えばこの「女梶木」を指す
  • 三陸などではマグロとあわせ、紅白の刺身にして祝い事などに使われる
  • 炒め物にしても煮崩れしにくい

味わい
刺身よりも照り焼きやみそ焼きなどがおいしい
夏場は脂のりが穏やかであっさりとした味わい
冬場はたっぷりと脂がのり、濃厚な旨みを楽しめる
解凍カジキは調理すると身がパサつく

冷凍物の調理のコツ
冷凍カジキは「解凍カジキは調理すると身がパサつく」と言われている。この原因は冷凍時に細胞が壊れ、そこから水分が流れでることにあります。こんな冷凍カジキをおいしく食べるちょっとしたコツを2つ。
1つ目はソテーする時は水分が逃げないように小麦粉をまぶして焼くと水分の流出を防ぐことができる。2つ目は加熱温度。必要以上の加熱はパサ付きのもと。表面に焦げ目がついたら蓋をして蒸し焼きにする。
原因を理解することでおいしいく調理しましょう

 

地方名

  • イオ
  • カジキ
  • クダマキ
  • スズ
  • メサラ
 

目利き

  • 身に張りがあって盛り上がっているもの
  • 白っぽい方が脂がある
  • 鮮度の良い物は血合いが美しい赤色している
  • 脂でつやつやと輝いているものが良い
  • 古くなると血合い血合いが黒みを帯びてくる
 

仲間

  • メカジキ
  • マカジキ
 

女梶木を使った料理

  • フライ
  • ムニエル
  • 刺身、すし
  • 照り焼き
  • しゃぶしゃぶ
  • 味噌煮
  • ステーキ
 

女梶木の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

めかじき(生)

栄養素含有量
廃棄率0 %
エネルギー139 ㎉
水分72.2 g
タンパク質19.2 g
脂質7.6 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム71 ㎎
カリウム440 ㎎
カルシウム3 ㎎
マグネシウム29 ㎎
リン260 ㎎
0.5 ㎎
亜鉛0.7 ㎎
0.04 ㎎
マンガン
ヨウ素16 ㎍
セレン59 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)61 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD8.8 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)4.4 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン7.6 ㎎
ビタミンB60.37 ㎎
ビタミンB121.9 ㎍
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.39 ㎎
ビオチン2.7 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

黒鮪 くろまぐろ(bluefin tuna)
黄肌鮪 きはだまぐろ(Yellowfin tuna)
真梶木 まかじき(Striped marlin)

鯧 まながつお(Silver pomfret)

TOP » 魚介類 » ページ 17

※本記事には広告が表示されます。

 

まながつおの英語と漢字表記

silver pomfret
pomfret
Harvestfish

鯧魚
真名鰹
真魚鰹

魚介類の漢字&英語リスト
魚介類の漢字と英語名。初心者から上級者まで、料理や文化に興味があるすべての英語学習者に役立つ一覧表をご紹介します
https://japanese-food.net/fish-and-shell-kanji-english-notation-2/
 

まながつお の旬 ~おいしい時期

東シナ海

瀬戸内海

7月|おいしい魚介類|旬の食材 japanese-food.net
thumbnail
7月の英語「July」和風月名は「文月」7月の魚介類を一覧表に。
https://japanese-food.net/july-seafood/
 

まながつおの解説

  • 体長50~60㎝でウロコははがれやすい
  • 主な産地は東シナ海で旬は12月から春先
  • 産卵のため、6~8月に瀬戸内海に入ってくる(瀬戸内海ではこの時期が旬)
  • 関西では高級魚だが、関東ではほとんど水揚げがなく認知度が低い
  • 初夏を代表する高級魚である
  • 大きすぎても、小さすぎても味は良くない
  • 2~3kg前後が一番おいしいとされる
  • 冬には脂がのっておいしい
  • 独特の香りがあるが、身にはクセがなく柔らかい
  • 骨は柔らかく、二度揚げすると食べられる
 

地方名

  • マナガタ
  • ギンダイ
  • ギンママ
  • マナ
  • チョウチョウ
  • チョウキン
  • メンナ
 

目利き

  • 2~3kg前後の大きさの物を選ぶ
  • 銀色に輝いていて、エラが鮮紅色の物が良い
  • なるべく鱗が残っているものが良い
  • 切り身は透明感があって白濁していない物が良い
 

仲間

  • イボダイ
  • メダイ
 

まながつおを使った料理

  • 刺身・寿司
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 煮物
  • 汁物
  • 炒めもの
 

まながつおの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

まながつお(生)

廃棄率40%
エネルギー161 ㎉
水分70.8 g
タンパク質17.1 g
脂質10.9 g
炭水化物
ナトリウム160 ㎎
カリウム370 ㎎
カルシウム21 ㎎
マグネシウム25 ㎎
リン190 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.02 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)90 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD5.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.4 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.22 ㎎
ビタミンB20.13 ㎎
ナイアシン3.6 ㎎
ビタミンB60.3 ㎎
ビタミンB121.4 ㎎
葉酸7 ㎍
パントテン酸1.37 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
マナガツオ

 

関連記事

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー
鰹 かつお(bonito)
鱸 すずき(Sea bass)

鶏冠海苔 とさかのり(Tosaka-nori)

TOP » 魚介類 » ページ 17

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

とさかのり

6月が旬の魚介類を詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
6月|旬の魚介類 一覧表 おいしい魚介類 japanese-food.net
https://japanese-food.net/june-seafood/

魚介類の解説

  • 旬は産地によって異なる
    (千葉では1~2月に新芽を採る)
  • 採取して乾燥、塩蔵して流通する
  • 食感が良いが、旨味や甘みはほとんどない
  • 鳥のトサカに似ていることが名前の由来

目利き

  • しっかり塩蔵、乾燥しているものが良い

仲間

  • 赤とさか(天然色)
  • 青とさか(赤とさかを石灰処理したもの)
  • 白とさか(石灰処理を繰り返したもの)

レシピ

  • 刺身のつま
  • 和え物
  • 酢の物
  • 天ぷら
  • 汁物
  • サラダ

食品成分表

可食部100g当たり

とさかのり(生) 塩蔵 塩抜き

栄養素赤とさか青とさか
廃棄率0 %0 %
エネルギー19 ㎉17 ㎉
水分92.1 g82.2 g
タンパク質1.5 g0.9 g
脂質0.1 g0.2 g
炭水化物5.1 g4.9 g
ナトリウム270 ㎎320 ㎎
カリウム37 ㎎40 ㎎
カルシウム70 ㎎160 ㎎
マグネシウム31 ㎎220 ㎎
リン11 ㎎12 ㎎
1.2 ㎎0.8 ㎎
亜鉛0.2 ㎎0.6 ㎎
0.02 ㎎0.02 ㎎
マンガン0.1 ㎎1.47 ㎎
ヨウ素630 ㎍
セレン
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン当量)15 ㎍280 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK17 ㎍26 ㎍
ビタミンB1
ビタミンB20.04 ㎎0.02 ㎎
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB120.1 ㎍
葉酸7 ㎍
パントテン酸0.08 ㎎0.05 ㎎
ビオチン0.6 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)4.0 g4.1 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鰤 ぶり (Amberjack)

TOP » 魚介類 » ページ 17

※本記事には広告が表示されます。

鰤 ぶり (Amberjack)
 

鰤の旬

ぶり

はまち・いなだ・わらさ

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

鰤とは ~解説~

  • 英語名は【Yellowtail】
  • 鰤の旬は冬から早春
  • 鰤は「冬の味覚の王様」と言われる
  • 厳しい冬から雪解けの頃は「寒ブリ」と呼ばれ脂がのりおいしい
  • 出世魚でツバス→ハマチ→メジロ→ブリなどの呼び名が変わる(地方によって異なる)
    (出世魚→成長するにつれて、名前が変わる)
  • 日本では伝統料理によく使われ、なじみ深い魚である
  • 大型の鰤は非常に高価になる
  • 養殖物は年間を通して流通していて、安定した価格
  • 天然鰤(切り身)→余分な脂がついていないため赤っぽい
  • 養殖鰤(切り身)→脂がたっぷりなので白くテカテカしている
  • 鰤は温帯性の回遊魚で日本全国の海に生息する

呼び名

15~30cm=ワカシ、ツバス、ツバイソ

30~60cm=イナダ、はまち、フクラギ

60~80cm=ワラサ、メジロ、ガンド

80cm~=ぶり
*地方により呼び名は変わる(上記は一例)

ひみの寒ブリ宣言とは

重さ6キロ以上で脂ののったブリが安定して出荷できる見通しが立った時に出される宣言である。

①富山湾の定置網で獲られたブリである
②氷見漁港で競られたブリである
③6キロ以上の重さがあるブリである

認定されたブリは、1尾ずつ販売認定証を付けられ全国各地へと出荷されてる

 

地方名

  • オオイオ
  • ガンド
  • メジロ
  • フクラギ
  • メジ
  • アカンボ
  • ゴブリ
  • モンダイ
  • ヤズ
  • ワカナゴ
 

目利き ~鰤の選び方~

良品悪品
尾びれが大きい血合いの色が悪い
背の青色が鮮やか黒ずんでいるものは鮮度が落ちている
体表の黄色い帯線が鮮やか身が白く濁っている
エラが鮮紅色のものが新鮮切り身のカドの鋭角が失われている
身肉が締まりスマート
皮や身に艶がある
 

仲間

 

鰤を使った料理

  • ぶり大根
  • 鰤の照り焼き
  • 鰤の塩焼き
  • 鰤の刺身、寿司
  • 鰤しゃぶ
  • カルパッチョ
 

鰤の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ぶり 成魚

栄養素
廃棄率0 %0 %
エネルギー222 ㎉260 ㎉
水分59.6 g51.8 g
タンパク質21.4 g26.2 g
脂質17.6 g20.4 g
炭水化物0.3 g0.3 g
ナトリウム32 ㎎40 ㎎
カリウム380 ㎎440 ㎎
カルシウム5 ㎎6 ㎎
マグネシウム26 ㎎28 ㎎
リン130 ㎎170 ㎎
1.3 ㎎2.3 ㎎
亜鉛0.7 ㎎0.9 ㎎
0.08 ㎎0.10 ㎎
マンガン0.01 ㎎0.01 ㎎
ヨウ素24 ㎍
セレン57 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)50 ㎍42 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD8.0 ㎍5.4 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.0 ㎎2.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.23 ㎎0.24 ㎎
ビタミンB20.36 ㎎0.39 ㎎
ナイアシン9.5 ㎎10.0 ㎎
ビタミンB60.42 ㎎0.38 ㎎
ビタミンB123.8 ㎍3.8 ㎍
葉酸7 ㎍6 ㎍
パントテン酸1.01 ㎎1.38 ㎎
ビオチン7.7 ㎍
ビタミンC2 ㎎2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

介党鱈 すけとうだら(walleye pollock)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 魚介類 » ページ 17
 

すけとうだらの英語表記

walleye pollock
Alaska pollock
pollock

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

スケトウダラの旬 ~おいしい時期

スケトウダラ

12月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類
thumbnail
カワハギの肝が旬でおいしくなります。その他の魚介類では鰆やノドグロ、キンメダイなどが旬を迎えます。
https://japanese-food.net/december-seafood/
 

すけとうだらとは ~解説~

  • スケソウダラ(助宗鱈)とも呼ばれ、漢字では「佐渡鱈」とも書く
  • 産卵期は真鱈より遅く、3~4月
  • 鮮魚としては安価で主に加工品に使われる
  • すり身の原料としてよく使われる
  • 蒲鉾(練りもの)の材料の多くはスケトウダラのすり身が使われる
  • 切り身で売られていることが多い
  • 昔は冷凍できないためにほとんどが干物に加工されていた
  • スケトウダラの卵巣は「スケコ」と呼ばれる
  • 卵(卵巣)はたらこや辛子明太子の材料になる
  • 寄生虫アニサキスを持っている事が多いので生食に向かない

味わい
クセのない味で、水分が多く熱を通しても硬くならない
身は白身でボロボロしているので煮崩れしやすい
鱗は小さく取りやすい
皮は比較的しっかりしているが熱に弱い
肝、白子はとても美味しい
卵(卵巣)は煮ても焼いて美味

魚介類一覧→魚介類の旬と特徴 一覧表

 

地方名

  • スケソ
  • スケソウ
  • シラミダラ
  • シラミ
  • キダラ
  • ヒダラ
  • ヨイダ
  • タラ
  • メンタイ
  • ミンタイ
 

目利き

  • 切り身の場合、身に張りがあって水分の出ていないものが良い
  • 皮に張りと光沢があるものを選ぶ
  • 身に透明感があるものが良品
 

レシピ

  • 焼き物
  • 汁物
  • 煮物
  • 揚げ物
  • 鍋物
 

すけとうだらの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

スケトウダラ(生)

栄養素含有量
廃棄率0 %
エネルギー72 ㎉
水分81.6 g
タンパク質17.4 g
脂質1.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム100 ㎎
カリウム350 ㎎
カルシウム13 ㎎
マグネシウム24 ㎎
リン180 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.03 ㎎
マンガン
ヨウ素160 ㎍
セレン25 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)10 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD0.5 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.11 ㎎
ナイアシン1.4 ㎎
ビタミンB60.09 ㎎
ビタミンB122.9 ㎍
葉酸12 ㎍
パントテン酸0.20 ㎎
ビオチン2.5 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

鱈 たら(Cod)
赤魚鯛 あこうだい(Matsubara’s red rockfish)
鱪 しいら(dolphinfish)
油角鮫 あぶらつのざめ(smooth dogfishes)
鮟鱇 あんこう(Angler)

目近魚 メジナ(Girella)

TOP » 魚介類 » ページ 17

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

めじな

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 別名「グレ」と呼ばれ釣りの対象魚として有名
  • 料理の素材としては人気がなく、安価
  • この魚を目的とした漁は行われていない
  • 夏のメジナは磯臭さが強い物が多い
  • 産卵を控えた秋から冬にかけて獲れたものを「寒グレ」という
  • 寒グレは臭みも少なく、脂がのっておいしい
  • 夏の物と冬の物と磯臭さがまったく違うので注意する
  • 夏の物は調理の際にニンニク、ショウガ、香草などを使うとよい
  • 冬の物は身に締まりがあり生で美味しく食べられる

地方名

  • クロダコ
  • クロイオ
  • タカウオ
  • ツカヤ
  • フナ
  • クロヤ
  • グレ
  • チカイ

目利き

  • 全体的に黒く、艶がある物を選ぶ
  • 目が澄んでふっくらしているものが良い
  • エラが鮮紅色の物が良い
  • 腹を触って硬く感じるものが良い

仲間

  • クロメジナ
  • オキナメジナ
  • クロメジナ
  • オナガメジナ

レシピ

  • 刺身・寿司(冬物)
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 煮物

メジナの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

めじな(生)

廃棄率0 %
エネルギー113 ㎉
水分74.7 g
タンパク質19.4 g
脂質4.5 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム91 ㎎
カリウム380 ㎎
カルシウム27 ㎎
マグネシウム30 ㎎
リン240 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.9 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)55 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD1.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.8 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.38 ㎎
ナイアシン2.7 ㎎
ビタミンB60.16 ㎎
ビタミンB121.8 ㎍
葉酸2 ㎍
パントテン酸0.44 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鯔 ぼら(Mullet)

TOP » 魚介類 » ページ 17

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

ぼら

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 関西では評価が高く、関東では評価が低い
  • ボラの卵巣の塩漬けして干したものを「からすみ」という
  • 出世魚で縁起が良いとされる
  • ハク(2~3cm)スバシリ(~10cm)オボコ(5~18cm)イナ(10~25cm)トド(50cm~)と呼ばれる
  • 大きいほど脂がのっていることが多い
  • 内臓に泥が噛んでいることがある
  • 皮は厚く、骨は硬い
  • 透明感がある白身で時間がたつと白っぽくなる
  • 夏場は泥臭さが気になるので、酢味噌や辛子を用いるとよい

地方名

  • イセゴイ
  • クロメ
  • ナヨシ
  • ミョウギチ
  • アシノミ

目利き

  • 黒っぽく張りのあるものが新鮮
  • ウロコがきれいに並んでいるものが新鮮
  • 匂いのあるものは避ける

仲間

  • 目奈陀(メナダ)

レシピ

  • カラスミ
  • ボラの刺身、すし
  • ボラの洗い
  • ボラの竜田揚げ
  • ボラの鍋

ぼらの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ぼら

栄養素からすみ
廃棄率50 %0 %
エネルギー119 ㎉353 ㎉
水分74.7 g25.9 g
タンパク質19.2 g40.4 g
脂質5.0 g28.9 g
炭水化物0.1 g0.3 g
ナトリウム87 ㎎1400 ㎎
カリウム330 ㎎170 ㎎
カルシウム17 ㎎9 ㎎
マグネシウム24 ㎎23 ㎎
リン170 ㎎530 ㎎
0.7 ㎎1.5 ㎎
亜鉛0.5 ㎎9.3 ㎎
0.06 ㎎0.19 ㎎
マンガン0.01 ㎎0.04 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)8 ㎍350 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD10.0 ㎍33.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎9.7 ㎎
ビタミンK7 ㎍
ビタミンB10.16 ㎎0.01 ㎎
ビタミンB20.26 ㎎0.93 ㎎
ナイアシン4.5 ㎎2.7 ㎎
ビタミンB60.43 ㎎0.26 ㎎
ビタミンB124.7 ㎍28.0 ㎍
葉酸4 ㎍62 ㎍
パントテン酸0.66 ㎎5.17 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎10 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用