鰯 いわし(Sardine)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

まいわし

うるめいわし

かたくちいわし

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 真鰯=体の側面に黒い斑点がある
  • 潤目鰯=目が大きく、丸みを帯びている
  • 片口鰯=約15cmと小型で幼魚はシラス
  • 全国各地で摂れる時期が違うのでそれぞれ旬は違う
  • 旬はいつとは決めにくい魚である
  • 節分に食べる習慣がある
  • 世界的にも良く使われる魚である
  • ビタミンB群が豊富でDHA、EPAが多く含まれる
  • DHA=脳細胞を活性化&老化防止
  • EPA=中性脂肪の低下
  • 鱗ははがれやすいので、鮮度とは無関係
    (はがれすぎているのは鮮度が悪い)

節分のいわし

  • 由来は魔除け(焼いたときの煙と匂いで邪気を払う)
  • 節分(2月3日)に鰯を食べる習慣があるのは西日本が中心
    (関東の一部と東北でも見られる)
  • 柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関に飾る習慣があった
    (柊鰯=焼いた鰯の頭を柊の枝を刺したもの)
  • 寒い時期に無病息災を願って食べる

地方名

  • 平子鰯(ひらごいわし)
  • 七つ星(ななつぼし)
  • キンタル
  • コビラ
  • ドコ
  • モロクチ

目利き

  • 目やえらぶたが赤い物は避ける
  • 腹回りが肥えていると脂がのっている
  • 体側の斑点がはっきり見える方が新鮮
  • 目が白っぽいのは塩水につけたからで鮮度とは無関係

仲間

  • カリフォルニアイワシ
  • 片口鰯(かたくちいわし)
  • 潤目鰯(うるめいわし)

レシピ

  • 鰯のなめろう
  • 鰯フライ
  • 鰯のつみれ
  • 鰯の干物
  • 鰯の刺身、寿司
  • 煮物

食品成分表

可食部100g当たり

まいわし(生)

栄養素焼き
廃棄率60 %35 %
エネルギー156 ㎉199 ㎉
水分68.9 g57.8 g
タンパク質19.2 g25.3 g
脂質9.2 g9.4 g
炭水化物0.2 g0.2 g
ナトリウム81 ㎎100 ㎎
カリウム270 ㎎350 ㎎
カルシウム74 ㎎98 ㎎
マグネシウム30 ㎎36 ㎎
リン230 ㎎300 ㎎
2.1 ㎎2.5 ㎎
亜鉛1.6 ㎎2.3 ㎎
0.2 ㎎0.23 ㎎
マンガン0.04 ㎎0.08 ㎎
ヨウ素24 ㎍
セレン48 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)8 ㎍8 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD32.0 ㎍14.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)2.5 ㎎1.9 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.03 ㎎0.12 ㎎
ビタミンB20.39 ㎎0.43 ㎎
ナイアシン7.2 ㎎9.1 ㎎
ビタミンB60.49 ㎎0.39 ㎎
ビタミンB1216.0 ㎍22.0 ㎍
葉酸10 ㎍12 ㎍
パントテン酸1.14 ㎎1.33 ㎍
ビオチン15.0 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

水雲 もずく(Mozuku)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 魚介類 » ページ 8
 

もずくの漢字・英語表記

水雲
海蘊 
藻付
海雲
Mozuku

魚介類の漢字と英語表記一覧表
幼児からの英語カード たべもの編 

 

水雲の旬 ~おいしい時期

もずく

【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】
旬のカレンダー 単行本(ソフトカバー)

 

もずくとは ~解説

  • 漢字で「海蘊 」「藻付」「海雲」 とも表記する
  • 国内流通のほとんどが沖縄県産
  • 年間を通して流通するが、収穫できるのは4~7月
  • 生もずくと塩蔵もずくがある
  • 生もずく=流水で洗い流して、すぐに食べられるが長期保存できない
  • 塩蔵もずく=食べる前に塩抜きする。塩抜き時に栄養&旨味が流れる
  • 塩蔵の場合は塩抜きによりどうしても柔らかくなるため、コシのある食感を楽しみたいなら生もずくがおすすめ
  • 冷凍保存できる(冷凍しても味や風味は変わらない)

味わい
独特のぬめりと柔らかさを持った海藻で、口に入れると歯ごたえとともにとろみを感じる
生もずくは塩気がない
海藻特有の磯の香りがする
沖縄県産の太もずくは食べ応えもありおすすめ
Amazonで購入できます→もずく (太もずく)沖縄県産

 

上手な選び方

  • 色が濃く、粘液が濁ってない物を選ぶとよい
  • とれたてが出回るのは4月~6月
  • 塩蔵は塩抜きの時に旨味、食感などが失われるので生もずくがおすすめ
 

品種

  • オキナワモズク
  • フトモズク
  • イシモズク
  • クサモズク
 

もずくを使った料理

  • もずく酢
  • 天ぷら
  • 酢漬け
  • スープ
  • 味噌汁
  • サラダ
  • 天ぷら

健康のためにも普段の食卓に海藻を取り入れたいが、酢の物くらいしか思いつかないという人にぴったりのレシピ本→東大教授が考えたおいしい!海藻レシピ73

 

もずくの栄養素~食品成分表

可食部100g当たり

もずく(塩蔵)塩抜き

廃棄率0 %
エネルギー4 ㎉
水分97.7 g
タンパク質0.2 g
脂質0.1 g
炭水化物1.4 g
ナトリウム90 ㎎
カリウム2 ㎎
カルシウム22 ㎎
マグネシウム12 ㎎
リン2 ㎎
0.7 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.01 ㎎
マンガン0.03 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)180 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK14 ㎍
ビタミンB1
ビタミンB20.01 ㎎
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB120.1 ㎍
葉酸2 ㎍
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)1.4 g

日本食品標準成分表(八訂)から引用
35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

若布 わかめ(Wakame)
鹿尾菜 ひじき(Hijiki)
鶏冠海苔 とさかのり(Tosaka-nori)
昆布 こんぶ(Kelp)
海苔 のり(Dried seaweed)
青海苔 あおのり(green laver)
石蓴 あおさ(Sea lettuce)

鯊 はぜ(Goby)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

はぜ

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 透明感があり、白身でクセがない
  • 熱を通しても硬くならない
  • 鯊の真子は高級品として出回る
  • ヌメリがあるので塩揉みをしてヌメリを取って調理する
  • ハゼ科のヨシノボリは「ゴリ」とも呼ばれる

    「ゴリ」は地方によって色々な魚を指す
    *ヨシノボリ類、チチブ類、ハゼ類、カサゴ類、カジカ類などを総称して「ゴリ」と呼ぶ
    *ヨシノボリはハゼ科で小型の魚(高級魚)


地方名

  • カワギス
  • カワハゼ
  • シロハゼ
  • クロハゼ
  • グンズ
  • モミハゼ

目利き

  • 太っていて丸い物が良い
  • 生きているものが良い

仲間

  • 種類は発見されているものだけでも2000種類以上ある

レシピ

  • 揚げ物
  • 煮物
  • 刺身・寿司
  • 汁物
  • 焼き物

食品成分表

可食部100g当たり

はぜ(生)

栄養素甘露煮
廃棄率60 %0 %
エネルギー78 ㎉260 ㎉
水分79.4 g29.5 g
タンパク質19.1 g21.1 g
脂質0.2 g2.2 g
炭水化物0.1 g40.3 g
ナトリウム93 ㎎1500 ㎎
カリウム350 ㎎200 ㎎
カルシウム42 ㎎980 ㎎
マグネシウム27 ㎎58 ㎎
リン190 ㎎650 ㎎
0.2 ㎎4.2 ㎎
亜鉛0.6 ㎎2.7 ㎎
0.02 ㎎0.05 ㎎
マンガン0.1 ㎎1.27 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)6 ㎍21 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)7 ㎍8 ㎍
ビタミンD3.0 ㎍6.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎0.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.04 ㎎0.05 ㎎
ビタミンB20.04 ㎎0.11 ㎎
ナイアシン1.4 ㎎0.9 ㎎
ビタミンB60.07 ㎎0.03 ㎎
ビタミンB122.7 ㎍5.8 ㎍
葉酸8 ㎍15 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎0.23 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

𩸽 ほっけ(Atka mackerel)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

𩸽 ほっけ(Atka mackerel)

ほっけの旬~おいしい時期

ほっけ

9月のおいしい魚介類はコチラで紹介しています
thumbnail
9月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
https://japanese-food.net/september-seafood/

魚介類の解説

  • 魚偏に花と書く(海の表面に群れる幼魚が美しい花のようだからとついたと言われる)
  • 干物としての流通が多い
  • 流通の発達により生での入荷が増えている
  • 鮮度が落ちやすい
  • 戦後の配給に腐敗したものが配られ、イメージが悪い
  • 干物はほとんどが「シマホッケ」でロシア産が多い
  • 生食の場合は「アニサキス」などの寄生虫に注意しなければならない

地方名

  • ネボッケ
  • アオボッケ
  • ロウソクボッケ
  • ホッキ
  • タラバホッケ

目利き

  • エラが鮮紅色のものが良い
  • しっかりと硬いものが良い
  • 腹が柔らかいものは鮮度が落ちている

仲間

  • 北野𩸽(きたのほっけ)
  • 縞𩸽(しまほっけ)

レシピ

  • 干物
  • 刺身、すし
  • フライ
  • 竜田揚げ
  • ソテー

ほっけの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ほっけ

廃棄率50 %
エネルギー103 ㎉
水分77.1 g
タンパク質17.3 g
脂質4.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム81 ㎎
カリウム360 ㎎
カルシウム22 ㎎
マグネシウム33 ㎎
リン220 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛1.1 ㎎
0.1 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)25 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.17 ㎎
ナイアシン2.5 ㎎
ビタミンB60.17 ㎎
ビタミンB1211.0 ㎍
葉酸9 ㎍
パントテン酸1.16 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鮑 あわび(abalone)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

 

鮑の英語表記

abalone
Ear shell

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

鮑 の旬 ~おいしい時期

北海道

本州以南

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

あわびの解説

  • 日本で食べられているのは黒鮑(くろあわび)、蝦夷鮑(えぞあわび)、雌貝鮑(めがいあわび)、眼高鮑(まだかあわび)の4種類。世界では約80種類の鮑が生息する。
  • 水深20メートルの岩礁に生息し、種類によって生息域が違う
  • 一枚貝に見えるが巻貝の一種である
  • 中国料理やフランス料理でよく使われる
  • たわしなどで汚れやぬめりをとり、身をはがして調理する
  • 冷凍技術が発達した今では、冷凍物が多く出回る
  • 生でおいしいのは黒鮑(クロアワビ)
  • クロアワビは近年獲れなくなっている

「レッドリスト」に選定
食用貝の王様として珍重されていたが、年々、値段が上がり輸入物ですら手が出せない価格になり、常に高価で需要過多が続いていた。ついに2023年、国際自然保護連合により、絶滅の恐れがある「レッドリスト」に選定された

鮑 レッドリスト
 

地方名

  • ナマガイ
  • オンガイ(黒鮑のオス)
  • メンガイ(黒鮑のメス)
  • トシロ
  • アイベ
 

目利き

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫
  • 殻が深く、身が太ったものが良い
  • 肉が殻から盛り上がっているものが良い
  • 購入するときは生きた鮑を購入する
  • 身に傷がなく、太ったものを選ぶとよい
  • 指で触ると、伸縮するので活きが良いかわかる
 

仲間

  • 蝦夷鮑(エゾアワビ)
  • 眼高鮑(マダカアワビ)
  • 黒鮑(クロアワビ)
  • 雌貝鮑(メガイアワビ)
 

レシピ

  • 鮑のバター焼き
  • 鮑の刺身
  • 鮑の寿司
  • 煮鮑
  • 水貝
  • 酒蒸し
  • 天ぷら
  • 炊き込みご飯
 

鮑の栄養素 ~食品成分表

可食部100g当たり

くろあわび(生)

廃棄率55 %
エネルギー76 ㎉
水分79.5 g
タンパク質14.3 g
脂質0.8 g
炭水化物3.6 g
ナトリウム430 ㎎
カリウム160 ㎎
カルシウム25 ㎎
マグネシウム69 ㎎
リン82 ㎎
2.2 ㎎
亜鉛
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素200 ㎍
セレン8 ㎍
クロム6 ㎍
モリブデン15 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)17 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.15 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎
ビタミンB60.02 ㎎
ビタミンB120.4 ㎎
葉酸20 ㎍
パントテン酸2.44 ㎎
ビオチン1.2 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

海松貝 みるがい(Keen’s gaper)
貝 ばい(Japanese Babylon)
鳥貝 とりがい(Japanese egg cockle)
板屋貝 いたやがい(Japanese bay scallop)
栄螺 さざえ(Turban shell)

川海老 かわえび(Freshwater shrimp)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

川海老
 

川海老の英語(漢字)表記

Freshwater prawn
Freshwater shrimp 
Lake prawn 
Lake shrimp
川蝦・川海老
筋蝦・筋海老

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

川海老の旬

てながえび

すじえび

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

川海老とは ~解説~

  • 漢字で「川海老」「川蝦」
  • テナガエビ科スジエビ属の小さなエビ
  • スジエビ、テナガエビの総称が「カワエビ」である
  • 体長はオス35mm、メス50mmでメスの方がおおきい
  • 淡水、汽水域で湖沼や河川に生息している
  • 産卵期は5~8月
  • 年々漁獲量が減少して、高価で取引されている
  • 各地で加工品の人気が高い
  • 釣りの餌にも使われる

味わい
小さくて殻が柔らかいので丸ごと揚げて食べることができる
エビの香ばしい風味やカリッとした食感が楽しめる

海老のサイズの見方→海老のサイズは世界基準(Shrimp size)

 

地方名

  • ゴモクエビ
  • スジエビ
  • テナガエビ
  • モエビ
 

目利き

  • 飴色で白っぽくないものが良い
  • 体が透き通って見えるものが新鮮
  • 光沢のあるものが良い
 

かわえびを使った料理

  • から揚げ
  • 佃煮
  • かき揚げ
  • 炒め物
 

川海老の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

「日本食品標準成分表」に記載がありません。

廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

海老のサイズは世界基準(Shrimp size)
牡丹海老 ぼたんえび(Button shrimp)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
甘海老 あまえび(Sweet shrimp)
芝海老 しばえび(Shiba shrimp)
桜海老 さくらえび(sakura shrimp)
大正海老 たいしょうえび(Chinese prawn)
伊勢海老 いせえび(Spiny lobster)
川海老 かわえび(Freshwater shrimp)

縞鯵 しまあじ(Trevally) 

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

しまあじ

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • シマアジは鯵の中でも「ヒラアジ」に属する
  • 外見は青魚、中身は白身魚と鯵の中間で双方の良さを兼ね備えた魚
  • 高価なので骨などを活用して潮汁などがおすすめ
  • 1~3kgの天然物は驚くほど高価
  • 天然物は少なく非常に高価
  • 大きすぎると味が劣り、安価になる
  • 「貝割」と呼ばれる種類は縞鯵の1/3の値段でおいしさもシマアジ並み

地方名

  • オオカミ
  • ソイ
  • カツオアジ
  • カマジ
  • シマイサギ
  • ヒラアジ

目利き

  • 目が澄んでエラが鮮紅色のもの
  • 表体が銀色に輝いていて、触って硬いもの

仲間

  • 沖鯵(オキアジ)
  • 銀紙鯵(ギンガメアジ)
  • 目鯵(メアジ)
  • 貝割(カイワリ)

レシピ

  • 縞鯵の刺身、寿司
  • 縞鯵の潮汁
  • 縞鯵の塩焼き
  • カルパッチョ
  • 煮つけ
  • フライ

しまあじの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

しまあじ(生)養殖

廃棄率55 %
エネルギー153 ㎉
水分68.9 g
タンパク質21.9 g
脂質8.0 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム53 ㎎
カリウム390 ㎎
カルシウム16 ㎎
マグネシウム29 ㎎
リン250 ㎎
0.7 ㎎
亜鉛1.1 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)10 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD18.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.25 ㎎
ビタミンB20.15 ㎎
ナイアシン8.3 ㎎
ビタミンB60.52 ㎎
ビタミンB123.2 ㎍
葉酸2 ㎍
パントテン酸0.88 ㎎
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

真鯒 まごち(Flathead)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

まごち

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 夏の高級白身魚の代表と言える魚
  • シコシコとした歯触りと淡泊な味で美味
  • 皮は湯引きして細切りにして添えられることが多い
  • 瀬戸内では人気のある魚
  • メゴチとマゴチは全く別の魚
  • マゴチと呼ばれるのは最近になってからで昔は「コチ」「ヨシノゴチ」と呼ばれていた

地方名

  • ホンゴチ
  • マゴチ
  • クロゴチ
  • イソゴチ
  • ガラゴチ
  • ゼニゴチ

目利き

  • 目が澄んでエラが鮮紅色のもの
  • 活〆の触ってかたいもの

仲間

  • イネゴチ
  • オニゴチ
  • ササノハゴチ
  • マツバゴチ

レシピ

  • 鯒のあらい
  • 鯒の刺身、すし
  • 鯒の煮つけ
  • 鯒のかけ飯(岡山県郷土料理)
  • 鯒の天ぷら

まごちの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

まごち(生)

廃棄率55 %
エネルギー94 ㎉
水分75.4 g
タンパク質22.5 g
脂質0.5 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム110 ㎎
カリウム450 ㎎
カルシウム51 ㎎
マグネシウム33 ㎎
リン260 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.6 ㎎
0.02 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素
セレン –
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)1 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD1.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.17 ㎎
ナイアシン4.5 ㎎
ビタミンB60.34 ㎎
ビタミンB121.7 ㎍
葉酸4 ㎍
パントテン酸0.38 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

血鯛 ちだい(Crimson sea bream)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

ちだい

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 鱗は薄く、取りやすい
  • 骨はそれほど硬くなく、皮は強い
  • 透明感のある白身で熱を通しても硬くならない
  • 年中水揚げされ流通しているが旬は春から夏にかけて
  • 真鯛と見た目はそっくりだが、真鯛よりも柔らかく水分が多い
  • 焼き物にする時は塩を当て水分を抜くとよい
  • 市場では真鯛・血鯛・黄鯛の順で高価

地方名

  • コデ
  • チコ
  • ヒメダイ
  • コダイ
  • アカダイ
  • シバダイ
  • シャコダイ

目利き

  • 目が澄んでいるもの
  • 全体的に赤く、青い斑点が鮮明なものが新鮮
  • エラが鮮紅色の物が新鮮

レシピ

  • 刺身・すし
  • 酢締め
  • 焼き物
  • 酢の物
  • 煮物
  • 揚げ物

ちだいの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

ちだい(生)

廃棄率0 %
エネルギー97 ㎉
水分76.8 g
タンパク質19.4 g
脂質2.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム75 ㎎
カリウム390 ㎎
カルシウム33 ㎎
マグネシウム32 ㎎
リン230 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素24 ㎍
セレン43 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)21 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD2.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.1 ㎎
ナイアシン4.7 ㎎
ビタミンB60.33 ㎎
ビタミンB123.0 ㎎
葉酸3 ㎍
パントテン酸0.49 ㎎
ビオチン4.3 ㎍
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

皮剝 かわはぎ(Thread-sail filefish)

TOP » 魚介類 » ページ 8

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

かわはぎ

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 身の旬は7~8月、肝の旬は11~1月と旬が2回ある
  • 季節を通して、味があまり落ちない
  • カワハギ、ウマヅラハギ、ウスバハギの順で高価
  • 甘み、うま味、食感が特徴の身質
  • 刺身、煮物、焼き物どれをとっても美味
  • 9月頃から身が張ってきてどんどんおいしくなる

地方名

  • ハゲ
  • バクチウチ
  • モチノウオ
  • センバ
  • ヤキモチコゴモリ

目利き

  • 目が澄んで、触ってかたいもの
  • 古くなると目から粘液が出てくる
  • ヒレの乾燥していないもの
  • 身の色に透明感があり黄ばんでいないもの

仲間

  • 馬面剥(うまづらはぎ)
  • ウスバハギ

レシピ

  • 皮剥のチリ鍋
  • 皮剥の友和え
  • 皮剝の刺身

食品成分表

可食部100g当たり

かわはぎ(生)

廃棄率0 %
エネルギー77 ㎉
水分79.9 g
タンパク質18.8 g
脂質0.4 g
炭水化物
ナトリウム110 ㎎
カリウム380 ㎎
カルシウム13 ㎎
マグネシウム28 ㎎
リン240 ㎎
0.2 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素33 ㎍
セレン35 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)2 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD43.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.07 ㎎
ナイアシン3.0 ㎎
ビタミンB60.45 ㎎
ビタミンB121.3 ㎍
葉酸6 ㎍
パントテン酸0.17 ㎎
ビオチン0.9 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用