目光 めひかり(Bigeyed greeneye)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

めひかり

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 目が大きく青く光って見える事が名前の由来
  • 福島県いわき市では「いわき市の魚」として親しまれる
  • 宮崎県では郷土料理の食材として親しまれる
  • 駿河地方では「トロボッチ」と呼ばれ一夜干しにされる
  • 全長20cm程度まで育つ
  • 別名「アオメエソ」(こちらが正式名称)
  • 丸干しや開いて干したものが流通する
  • 流通量が少なく、やや高価
  • 柔らかい白身でクセがなく、脂がのっている
  • 骨は柔らかく揚げると気にならなくなる

地方名

  • トロボッチ
  • オキウルメ
  • ヒメヒカリ

目利き

  • 触って硬い物が良い
  • 体表の模様がはっきりしないものは古い
  • 太くて大きい物の方が脂がのっている
  • 目は張りがあり澄んで光っているものが新鮮

レシピ

  • 刺身・寿司
  • 焼き物
  • 揚げ物
  • 南蛮漬け
  • 干物
  • 煮物

食品成分表

可食部100g当たり

食品データベース「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」に記載がありません
Sushi University – Bigeyed greeneye (Mehikari) sushiより引用

廃棄率
エネルギー100 ㎉
水分
タンパク質20 g
脂質1 g
炭水化物
ナトリウム50 ㎎
カリウム300 ㎎
カルシウム10 ㎎
マグネシウム20 ㎎
リン150 ㎎
1 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.05 ㎎
マンガン
ヨウ素
セレン10 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

笠子 かさご (Rock fishes)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

かさご

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • 年中獲れて季節を通しておいしい
  • 旬は様々な意見があり、夏場は市場の流通量が少ないことから、秋冬をおいしい時期に設定しました
  • 外見とは裏腹に中身は美しく、味わいも上品
  • 浅瀬に生息する種と深海に生息する種がある
  • 浅瀬笠子は漁獲量が少なく、味も良いので高価
  • クセがなく旨味があるので汁物に向く

地方名

  • ツラアラワズ
  • アンポンタン
  • アラカブ
  • アカガシラ
  • ガシラ
  • カラコ

目利き

  • 目が澄んで色が鮮やかなものを選ぶ
  • 活〆の触ってかたいものが良い
  • エラが鮮紅色の物が良い

仲間

  • 夢笠子(ユメカサゴ)
  • 伊豆笠子(イズカサゴ)
  • 阿候(アコウ)
  • 鬼虎魚(オニオコゼ)
  • 狸眼張(タヌキメバル)

レシピ

  • 笠子の煮つけ
  • 笠子の刺身、寿司
  • 揚げ物

かさごの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かさご(生)

廃棄率0 %
エネルギー83 ㎉
水分79.1 g
タンパク質19.3 g
脂質1.1 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム120 ㎎
カリウム310 ㎎
カルシウム57 ㎎
マグネシウム27 ㎎
リン180 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.01 ㎎
マンガン0.01 ㎎
ヨウ素48 ㎍
セレン50 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン
ビタミンA(レチノール)3 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD2.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.06 ㎎
ナイアシン1.8 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB121.2 ㎍
葉酸3 ㎍
パントテン酸0.47 ㎎
ビオチン0.8 ㎍
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

須萬 すま (Black skipjack)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 魚介類 » ページ 14
須萬 すま (Black skipjack)
 
 

英語表記

Black skipjack
Wavyback skipjack
Eastern little tuna
Kawa kawa
Little tunny

魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

すまの旬 ~おいしい時期~

すま

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

すまとは ~解説~

  • サバ科スマ属の一種でマグロやカツオと同じThunnini族に分類される
  • インド洋や太平洋の熱帯・亜熱帯域に広く分布する南方系の魚類である
  • 鰹の縦縞に対して『横縞鰹』の意味で『しまがつお』と呼ばれていたものが『すまがつお』に変化したことが由来
  • 別名すまがつお、やいとがつお(灸鰹)、ほしがつお(星鰹)、モンガツオ(紋鰹)
  • 漁獲量が少なく、一般にあまり認知されていない高級魚
  • 産地以外では一般のスーパーにすまが並ぶことはほとんどない
  • 主に水揚げ産地で消費され、「幻の高級魚」と言われる希少な魚
  • すまの旬は秋から冬で、夏の産卵期以外は味がそれほど変わらない
  • カツオとよく似ているが、背にはマサバのような縞模様、胸びれの下には黒斑がある
  • 黒斑がお灸の跡のように見えることが「やいとがつお」(灸鰹)の語源
  • 小さいと脂の乗りが少なく、大きい方が旨みも強く美味しいと言われる

味わい
鰹に似た赤身で、マグロに似た味だと言われる
脂の乗りが良い
熱を通しても縮まない
あらからは良いダシが出る
小さいと脂の乗りが少なく、大きい方が旨みも強く美味しい

 

地方名

  • ソマ
  • イトガツオ
  • スマゴ
  • スマガツオ
  • ミツボシ
  • ヤイトガツオ
  • ヤイト
  • エイト
  • ホシガツオ
  • ホクロガツオ
  • モンガツオ
 

目利き

  • 目が澄んで綺麗なものが良い(目が乾いているものは避ける)
  • エラが鮮紅色の物が新鮮(茶色く濁っているものは避ける)
 

すまを使った料理

  • 刺身・寿司
  • たたき
  • なめろう
  • 塩焼き
  • 竜田揚げ
  • 煮つけ
  • 炊き込みご飯
 

すまの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

日本食品標準成分表2020年版(八訂)に記載がありません

栄養素含有量
廃棄率%
エネルギー
水分g
タンパク質g
脂質g
炭水化物g
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

黒鮪 くろまぐろ(bluefin tuna)
鰹 かつお(bonito)

 

細魚 さより(Halfbeak)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

細魚
 

細魚の旬

さより

サヨリが美味しい2月。2月が旬の魚介類を一覧表で見る
thumbnail
冬も終盤を迎え、春が旬の食材が少しづつで始める。アサリや青柳などは旬の走りでまだまだ高価。
https://japanese-food.net/february-seafood/
 

細魚とは ~解説

  • 英語で「halfbeak」
  • 漢字で「鱵」「細魚」「針魚」「針嘴魚」「水針魚」「竹魚」「長鰯」
  • ダツ目トビウオ亜目サヨリ科サヨリ属
  • 全国的に獲れるため、旬の時期がずれる
  • 産卵期は初夏で春の魚(3~4月)
  • 白身で高級魚
  • 東京では120g以上の物を「カンヌキ」と呼び珍重する
  • 干物は高価だが価値あり
  • 腹の中は黒いため「ハラグロ」と呼ばれることもある
  • 祝いの席では長い身を結び吸い物に使われる
  • 日本全国で獲れるが、福井県の水揚げが多い
  • 12月頃には韓国から空輸された細魚が出回る
  • ウロコは薄くはがれやすい
  • 皮は薄いが強い。骨はあまり硬くない。

味わい
香り高く上品な白身
見た目にも美しく美味
春は旨味や脂がのっていて美味しい
皮目に独特の風味がある
生で食べてもうま味が強い

 

地方名

  • エンピツ(小型)
  • カンヌキ
  • カンノウオ
  • サイレンボウ
  • ショウブ
  • サイチ
  • ゼンド
  • ハリオ
  • ヨロズ
  • チョウカツ
  • スズ
 

目利き

  • 下あごの前部が赤いと新鮮な証拠
  • 全身が透き通るような色をしているものが良い
  • 腹側が銀白色に輝いているもの
  • エラが綺麗な赤色なら新鮮
  • 下あごの赤みが薄い物は鮮度が落ちている
  • ヒレが乾いているものは古い
 

仲間

  • ナンヨウサヨリ
  • ホシザヨリ
  • クルメザヨリ
  • トウザヨリ
 

細魚を使った料理

  • 細魚の一夜干し
  • 細魚の寿司・刺身
  • 細魚の天ぷら・から揚げ
  • 細魚の潮汁
 

細魚の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

さより(生)

廃棄率40 %
エネルギー88 ㎉
水分77.9 g
タンパク質19.6 g
脂質1.3 g
炭水化物
ナトリウム190 ㎎
カリウム290 ㎎
カルシウム41 ㎎
マグネシウム37 ㎎
リン190 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛1.9 ㎎
0.03 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB20.12 ㎎
ナイアシン5.2 ㎎
ビタミンB60.33 ㎎
ビタミンB125.5 ㎍
葉酸10 ㎍
パントテン酸0.44 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

糸撚鯛 いとよりだい(Golden threadfin bream)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

いとよりだい
 

いとよりだいの旬

いとよりだい

11月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
thumbnail
秋も深まり、冬の魚介類が旬の走りです。秋鯖や秋鮭など名前に「秋」がつく魚があります
https://japanese-food.net/november-seafood/
 

いとよりだいとは ~解説

  • 英語で「Golden threadfin bream」「Besugo」
  • 漢字で「糸縒鯛」「糸撚鯛」「糸繰魚」「金糸魚」
  • スズキ目スズキ亜目イトヨリダイ科イトヨリダイ属の海水魚
  • 産卵期は5~6月で旬は秋から初夏。旬を外してもおいしい
  • 安定して高価な魚
  • 体色はピンクで体側に黄色い縞が6本ある

味わい
白身でクセがなく、上品な味わい
旨味が強い白身魚
身は水分が多く、軟らかい。熱を通しても縮まない
火を通せば、柔らかく適度に繊維質で骨離れが良い
鱗は薄く取りやすく、皮も薄い
骨は細いが硬い
皮に独特の甘み、香りがあるため刺身なら「皮霜造り」が良い
上品で芳醇なため蒸し物に向く

 

いとよりだいの地方名

  • イトヒキ
  • テレンコ(幼魚)
  • アカナ
  • ヤモメ
  • アバイトヨリ
 

目利き

  • 目が澄んでエラが鮮紅色のものが良い
  • 目に透明感があり、澄んでいるものが良い
    (目が白濁しているものや乾いているものは鮮度が落ちている)
  • 模様が鮮やかではっきりしているものが良い
  • 触って張りのあるものが良い
  • ヒレに透明感があるものが良い
  • ウロコが落ちているものは鮮度が落ちている
 

いとよりだいの仲間

  • ソコイトヨリダイ
  • ヒメイトヨリダイ
  • シャムイトヨリ
  • ヒライトヨリ
  • ニホンイトヨリ
  • タマガシラ
 

いとよりだいを使った料理

  • 刺身・寿司
  • 皮霜造り
  • 煮物
  • 酒蒸し
  • 潮汁
  • 唐揚げ
  • 西京焼き
  • 天ぷら
 

いとよりだいの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

いとよりだい(生)

廃棄率0 %
エネルギー85 ㎉
水分78.8 g
タンパク質18.1 g
脂質1.7 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム85 ㎎
カリウム390 ㎎
カルシウム46 ㎎
マグネシウム26 ㎎
リン200 ㎎
0.5 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素84 ㎍
セレン33 ㎍
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)28 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD11.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.6 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.08 ㎎
ナイアシン2.3 ㎎
ビタミンB60.27 ㎎
ビタミンB123.0 ㎍
葉酸5 ㎍
パントテン酸0.50 ㎎
ビオチン3.7 ㎍
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
甘鯛 あまだい(Tilefish)
鯛 たい(Sea bream)

いくら (Ikura)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

いくら

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

魚介類の解説

  • いくらは成熟した鮭の卵をバラバラにして味付けしたもの
  • 筋子(すじこ)は未成熟の鮭の卵をバラバラにせず塩蔵したもの
  • いくらは主に醤油味、筋子は塩漬けが主流になっている
  • いくらは冷凍保存されているので一年中食べられる
  • 生のいくらを食べれるのは旬の9~11月だけ
  • 「いくら」という言葉はロシア語である

地方名

  • 表面が乾いてない物が良い
  • 筋子は鮮度が悪いと濃い赤色になってくる
    (鮮度が良いものはオレンジ色)

レシピ

  • 刺身・すし
  • サラダ
  • ちらし寿司
 

いくらの栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

いくら(生)しろさけ

廃棄率0 %
エネルギー252 ㎉
水分48.4 g
タンパク質32.6 g
脂質15.6 g
炭水化物0.2 g
ナトリウム910 ㎎
カリウム210 ㎎
カルシウム94 ㎎
マグネシウム95 ㎎
リン530 ㎎
2.0 ㎎
亜鉛2.1 ㎎
0.76 ㎎
マンガン0.06 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)330 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD44.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)9.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.42 ㎎
ビタミンB20.55 ㎎
ナイアシン0.1 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB1247.0 ㎍
葉酸100 ㎍
パントテン酸2.36 ㎎
ビオチン
ビタミンC6 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

鼈 すっぽん(Chinese softshell turtle)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

すっぽんの旬 ~おいしい時期~

すっぽん

10月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
thumbnail
夏が終わり本格的な秋になります。秋刀魚や鰯、鰹などが脂が乗って旬になってきます。河豚が出回り始め、鮎が旬の終わりを告げます。
https://japanese-food.net/october-seafood/

魚介類の解説

  • 水温が15℃以下になると水中から出てこなくなり冬眠する
  • 冬眠前に栄養を蓄えるので冬眠前が旬
  • 流通するほとんどが養殖物でいつでも食べれる(いつでも旬)
  • 約24種類のすっぽんが存在し、食用となるのは2種類
    (キョウトクスッポン、シナスッポン)
  • 10月頃から4月まで冬眠する
  • 養殖物は比較的安価で、天然物は高価
  • 甲羅は柔らかく、皮も硬くない
  • 濃厚な出汁が出ておいしい
  • 鶏肉に似た身質でゼラチン質がある
  • 生き血をワインで薄めて飲む事があるが天然物は不可
    (おいしい物ではなく、お勧めしない)

地方名

  • ニホンスッポン
  • ドロガメ
  • ドウガメ
  • トチガメ
  • スボンボ

目利き

  • 生きているもの
  • 元気が良く、痩せていない物が良い

レシピ

  • 鍋物
  • 汁物
  • 雑炊
  • 唐揚げ

すっぽんの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

すっぽん 肉(生)

廃棄率0 %
エネルギー175 ㎉
水分69.1 g
タンパク質16.4 g
脂質13.4 g
炭水化物0.5 g
ナトリウム69 ㎎
カリウム150 ㎎
カルシウム18 ㎎
マグネシウム10 ㎎
リン88 ㎎
0.9 ㎎
亜鉛1.6 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)94 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD3.6 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎
ビタミンK5 ㎍
ビタミンB10.91 ㎎
ビタミンB20.41 ㎎
ナイアシン3.0 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB121.2 ㎎
葉酸16 ㎍
パントテン酸0.20 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

黍魚子 きびなご(Banded blue sprat)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

きびなご
 

きびなごの旬

きびなご

子持ち

12月|旬の魚介類 一覧表|おいしい魚介類
thumbnail
カワハギの肝が旬でおいしくなります。その他の魚介類では鰆やノドグロ、キンメダイなどが旬を迎えます。
https://japanese-food.net/december-seafood/
 

きびなごとは ~解説

  • 英語で「Banded blue sprat」
  • 漢字で「吉備奈子」「黍魚子」「黍女子」
  • ニシン科ウルメイワシ亜科キビナゴ属の海水魚
  • 鹿児島県では郷土料理に欠かせない魚
  • 身が柔らかく手で開いて簡単に刺身にできる
  • 全長10cm程度の細長い小魚
  • 鮮度が落ちるのが早いのでなるべく早く調理する
  • 鱗は塩水で洗い流す程度で流せる

味わい
骨は柔らかく、旨味が強い
透明感のある白身で火を通しても硬くならない
走りのころは刺身や塩焼きが美味しい
子持ちは天ぷらやから揚げがおすすめ
刺身はわさび醤油よりも生姜醤油や酢味噌がよく合う
身が柔らかく、手開き出来る

 

きびなごの地方名

  • キミイワシ
  • ハマゴイワシ
  • ハマイワシ
  • カナギ
  • キビナ
  • キミナゴ
  • ハマゴ
  • スルル
  • ヤス
  • コオナゴ
  • スリ
  • スルン
  • スルル
 

きびなごの選び方

  • 身に張りがあり、体の模様がはっきりしているものが新鮮
  • 体色が赤いのはエサ(アミエビなど)によるもので鮮度の見極めにはならない
  • 鮮やかな銀色の物が良い
 

きびなごを使った料理

  • 刺身・寿司
  • 揚げ物(唐揚げ、天ぷら)
  • 柳川風
  • 魚すき
  • 丸干し
  • 一夜干し
  • 澄まし汁
  • 南蛮漬け
 

きびなごの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

きびなご(生)

廃棄率35 %
エネルギー85 ㎉
水分78.2 g
タンパク質18.8 g
脂質1.4 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム150 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム100 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン240 ㎎
1.1 ㎎
亜鉛1.9 ㎎
0.10 ㎎
マンガン0.03 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD10.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB20.25 ㎎
ナイアシン6.2 ㎎
ビタミンB60.44 ㎎
ビタミンB128.3 ㎍
葉酸8 ㎍
パントテン酸0.87 ㎎
ビオチン
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

昆布 こんぶ(Kelp)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

こんぶ 昆布

昆布の旬 ~おいしい時期

こんぶ

8月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類 japanese-food.net
thumbnail
8月を英語で書くと「August」和風月名は「葉月」8月の魚介類を一覧表にしました。
https://japanese-food.net/august-seafood/

魚介類の解説

  • 昆布の採取時期は7~9月
  • 採取されてからじっくりと干され、出荷される
  • 数年寝かした方が美味しいとされる
  • 乾燥物の旬はない
  • 低カロリーで食物繊維を多く含む
  • ミネラル、ビタミンが豊富
  • 昆布の表面の白い粉は「マンニット」という炭水化物の一種
  • 日高昆布、羅臼昆布は煮あがりが早く、柔らかくなりやすい
種類地域火の通り備考
日高昆布ひだかこんぶ関東速いあっさり食べても出汁でもおししい
利尻昆布りしりこんぶ関西遅いあっさり出汁に最適
羅臼昆布らうすこんぶ 速い味が濃い味は良いが出汁が濁る
真昆布まこんぶ 遅い旨味が強い食べても出汁でもおいしい
うまみが出るまで時間がかかる

仲間

  • 日高昆布(ヒダカコンブ)
  • 羅臼昆布(ラウスコンブ)
  • 利尻昆布(リシリコンブ)
  • 真昆布(マコンブ)

レシピ

  • かつお昆布の出汁
  • 佃煮
  • 煮物
  • 昆布〆
  • 昆布巻き

昆布の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

こんぶ(素干し)

利尻昆布真昆布(乾)
廃棄率0 %0 %
エネルギー211 ㎉170 ㎉
水分13.2 g9.5 g
タンパク質8.0 g5.8 g
脂質2.0 g1.3 g
炭水化物56.5 g64.3 g
ナトリウム2700 ㎎2600 ㎎
カリウム5300 ㎎6100 ㎎
カルシウム760 ㎎780 ㎎
マグネシウム540 ㎎530 ㎎
リン240 ㎎180 ㎎
2.4 ㎎3.2 ㎎
亜鉛1.0 ㎎0.9 ㎎
0.05 ㎎0.11 ㎎
マンガン0.22 ㎎0.21 ㎎
ヨウ素200000 ㎍
セレン2 ㎍
クロム14 ㎍
モリブデン11 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)850 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎2.6 ㎎
ビタミンK110 ㎍110 ㎍
ビタミンB10.8 ㎎0.26 ㎎
ビタミンB20.35 ㎎0.31 ㎎
ナイアシン2.0 ㎎1.3 ㎎
ビタミンB60.02 ㎎0.03 ㎎
ビタミンB12
葉酸170 ㎍240 ㎍
パントテン酸0.24 ㎎0.35 ㎎
ビオチン9.7 ㎍
ビタミンC15 ㎎29 ㎎
食物繊維(総量)31.4 g32.1 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

秋刀魚 さんま(Pacific saury)

TOP » 魚介類 » ページ 14

※本記事には広告が表示されます。

秋刀魚の旬~おいしい時期

さんま

9月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類
thumbnail
9月を英語で書くと「September」和風月名は「長月」9月の魚介類の一覧表。
https://japanese-food.net/september-seafood/

魚介類の解説

  • 秋刀魚は100%天然&国産という珍しい魚
  • 初夏の解禁日には1尾1000円前後の値が付く(秋には100円前後)
  • 胃がなく消化が早いので内臓が傷みにくい
  • DHAやEPA、ビタミンDが豊富
  • 冷凍技術の発達のおかげで旬の時期に冷凍したものはおいしい
  • 旬の秋刀魚は脂肪分が20%を超えることもある
  • 旬以外だと脂肪分が5%に落ちることもある
  • 禁漁解禁日は8月10日以降、終漁日は12月25日
  • メスの方が美味しいと言われる
  • メスの口先はオリーブ色で、オスはだいだい色をしている

地方名

  • サイラ
  • サイリ
  • サーベラ
  • バンジョウ
  • サザイオ

目利き

  • クチバシが黄色やオレンジ色のものが良い
  • 頭が小さく肩が張っているものが良い
  • 身がふっくら張りのあるものが良い
  • 太くて大きい物

レシピ

  • 秋刀魚の塩焼き
  • 秋刀魚の刺身、すし
  • 秋刀魚の炊きこみご飯
  • 秋刀魚のかば焼き
  • 秋刀魚の竜田揚げ

秋刀魚の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

さんま(生)皮つき

栄養素焼き
廃棄率0 %
エネルギー287 ㎉
水分55.6 g
タンパク質18.1 g
脂質25.6 g
炭水化物0.1 g
ナトリウム140 ㎎
カリウム200 ㎎
カルシウム28 ㎎
マグネシウム28 ㎎
リン180 ㎎
1.4 ㎎
亜鉛0.8 ㎎
0.12 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素22 ㎍
セレン32 ㎍
クロム2 ㎍
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)16 ㎍
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD16.0 ㎍
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.01 ㎎
ビタミンB20.28 ㎎
ナイアシン7.4 ㎎
ビタミンB60.54 ㎎
ビタミンB1216.0 ㎎
葉酸15 ㎍
パントテン酸0.74 ㎎
ビオチン7.4 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用