8月|旬の魚介類【一覧表】

8月
8月|旬の魚介類
今日の日付
です

8月は夏の盛りを迎え、海の恵みが一層豊かになる季節です。
旬の魚介類は旨みが濃縮され、さっぱりとした味わいが特徴で、刺身や冷製料理、バーベキューなど、夏の食卓にぴったりです。暑さが続くこの時期、栄養豊富な旬の魚介を取り入れて、元気に過ごしませんか?

このページでは、8月が旬の魚介類を種類ごとにわかりやすく一覧表にまとめました。また、8月の和風月名や英語表記、他の月との比較情報も掲載していますので、魚介類の旬を深く知ることができます。
8月の旬の魚介類を活用して、夏の味覚を存分に楽しんでください!

※本記事には広告が表示されます。

 

8月|旬の魚介類|一覧表

★甲殻類
いせえび
伊勢海老
くるまえび
車海老
ブラックタイガー
牛海老
かわえび
川海老
けがに
毛蟹
はなさきがに
花咲蟹
★頭足類
けんさきいか
剣先烏賊
するめいか
鰑烏賊
あかいか
赤烏賊
しんいか
新烏賊
まだこ
真蛸
★海水魚類
きはだまぐろ
黄肌鮪
ちだい
血鯛
いぼだい
疣鯛
たい
かんぱち
間八
ひらまさ
平政
かつお
さんま
秋刀魚
さば
しまあじ
縞鯵
あじ
きす
はも
すずき
いさき
伊佐木
あいなめ
鮎並
とびうお
飛魚
いわし
めごち
女鯒
まごち
真鯒
あなご
穴子
したびらめ
舌平目
かれい
えい
まながつお
さけ
かわはぎ
皮剥
たちうお
太刀魚
かます
こはだ
小肌
ほっけ
𩸽
はまち
★淡水魚類
にじます
虹鱒
あまご
天魚
いわな
岩魚
やまめ
山女魚
あゆ
うなぎ
どじょう
泥鰌
すっぽん
★貝類
ほや
海鞘 
さざえ
栄螺
とこぶし
常節 
いがい
貽貝
いわがき
岩牡蠣
あわび
しじみ
★その他の魚介類★
うに
雲丹
こんぶ
昆布
8月の海の幸

画像一覧|8月が旬の魚介類

 

8月の甲殻類|画像一覧

 

8月の頭足類|画像一覧

 

8月の海水魚類|画像一覧

 

8月の淡水魚類|画像一覧

 

8月の貝類|画像一覧

 

その他の8月の魚介類|画像一覧

 

8月の和風月名と英語表記

英語では「August」

略語はAug/Aug./aug/aug.

和風月名「葉月」(はづき)

旧暦の8月は、現在の9月あたり。
「葉月」という名前は、「木々の葉が落ち始める月」という意味が由来とされています。この時期は、夏から秋へと季節が移り変わる節目であり、夏の名残と秋の気配が感じられる季節です。

【異名】その他の呼び名

  • 木染月(こぞめづき)
  • 秋風月(あきかぜづき)
  • 観月(かんげつ)
  • 酉月(ゆうげつ)
  • 燕去月(つばめさりづき)
  • 紅染月(べにそめづき)

これらの呼び名は秋の訪れを感じさせる涼やかな風や、夏の終わりの情景を表現しています。
8月は蝉の声が響く中に秋の虫の音が混じり、自然の変化を五感で楽しめる時期でもあります。また、お盆や夏祭りなど日本の伝統的な行事が行われ、季節の風情を味わう機会が多いのもこの月の特徴です。

 

おすすめ記事

 

8月が旬の魚介類まとめ

8月は夏の暑さがピークを迎え、海の幸も豊富に揃う季節です。
この時期にはカツオスズキ、濃厚な旨味を楽しめる岩ガキ、そして肉厚で歯ごたえのあるアワビが旬を迎えます。

特にカツオは脂がのって濃厚な味わいになる「戻りガツオ」として楽しめる時期です。
また、スズキは白身魚の中でもクセがなく、塩焼きやムニエルにすると上品な味わいを堪能できます。岩ガキはクリーミーで濃厚な味わいが特徴で、レモンを絞って生食するのがおすすめです。さらに、アワビはコリコリとした食感と甘みがあり、刺身やバター焼きにすると絶品です。8月の旬の魚介類を取り入れて、夏の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか?

忙しい方には下記の「魚介のお取り寄せ3選」がおすすめです。特徴をまとめて比較もしているので参考にして下さい。

 

自宅で楽しむ!8月の魚介類お取り寄せ3選

8月を感じる季節の魚介類を自宅で手軽に楽しめるおすすめの3つのサービスをご紹介!
旬の味わいを下処理済みで届く商品からオホーツクの魚介類、プロが仕入れる市場直送まで。魚介類を楽しむのに最適なサービスを厳選しました。

 

サカナDIY

サカナDIYは旬の地魚料理キットを届けてくれるサービスです。
魚の下処理が苦手な方におすすめ。
セット内容には下処理済みの魚が届きます
さらに、季節ごとの美味しさを楽しむことができます。

特徴

下処理済みで簡単調理
季節の新鮮な魚介類をお届け
簡単レシピ付き

こんな方におススメ

✅ 魚料理をもっと楽しみたい方
✅ 忙しい毎日でも手軽に魚料理したい方
✅ 家族で旬の魚を楽しみたい方


 

ざこばの朝市

ざこばの朝市は「大阪市中央卸売市場」から直送のお取寄グルメ
骨なし魚、切り落とし、びっくり市、訳あり、サブスクなど品揃えが豊富
ギフト、贈答用、お歳暮などにも

特徴

大阪直送で抜群の鮮度
加工品から鮮魚まで選べる多彩なラインナップ
家庭用にも贈答用にも対応可能

こんな方におススメ

✅新鮮な魚介類を楽しみたい方
✅旬の魚介類が食べたい方
✅家族や友人へのギフトを探している方


 

北海道網走水産

オホーツクのグルメをお届け
北海道の海産物を中心に高品質な食材を直接お届けするサービス
40年以上の実績を持つ地元の水産会社が運営
北海道特産の冷凍食品や農産物も取り扱っています

特徴

オホーツク海産の新鮮な魚介類を厳選
300種類以上の北海道の味覚を全国へ
中間業者を極力通さずに直接お客様の元へお届け

こんな方におススメ

✅贈答用に特別な海産物を探している方
✅北海道の本物の味を自宅で楽しみたい方
✅高品質で安心できる魚介類を求めている方


 

3つのサービスの比較

サービス名特徴おすすめのひと
サカナDIY下処理済み
調理が簡単
簡単レシピ付き
✅旬の魚を楽しみたい人
✅魚の下処理が面倒
✅魚料理が好き
✅真空冷凍のサブスクを試したい
ざこばの朝市市場直送
種類が豊富
✅旬の魚介類が食べたい方
✅サブスクを試したい方
✅アウトレットでお得に購入したい方
北海道網走水産北海道のグルメ
贈答向け
✅北海道の海鮮が食べたい方
✅蟹が好きな方
✅北海道の野菜や肉も楽しみたい方
横スクロールできます

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

8月|旬の野菜と果物【一覧表】

8月
今日の日付
です

8月は夏野菜や果物がたっぷりと楽しめる季節です。
旬の食材を上手に取り入れることで、食卓に栄養と彩りをプラスできます。このページでは、8月が旬の野菜と果物を文字と画像でわかりやすく一覧表にまとめました。

根菜や葉野菜、果菜、きのこ類、豆類、柑橘類など、カテゴリごとに分類しているので、目的の食材をすぐに見つけられます。また、8月の和風月名や英語表記についても解説しており、季節の風物詩や豆知識としてもお楽しみいただけます。
買い物や献立作りのヒントに、ぜひ8月の旬の食材一覧をご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

8月の旬野菜・果物を“まとめて・新鮮”に取り寄せ!
自宅にいながら夏の味覚を思いっきり楽しみませんか?
\【期間限定】初回お試しセットが62%OFF!/
らでぃっしゅぼーや公式サイトはコチラ

 

8月|旬の野菜・果実

根菜類
だいこん
大根
れんこん
蓮根
しょうが
生姜
さといも
里芋
らっきょ
辣韭
葉野菜類
アイスプラント
水晶菜
かいわれだいこん
貝割れ大根
とろろあおい
黄蜀葵
しょくようばな
食用花
みょうが
茗荷
じゅんさい
蓴菜
しそ
紫蘇
つるな
蔓菜
モロヘイヤ
縞綱麻
つるむらさき
蔓紫
ふだんそう
不断草
くうしんさい
空心菜

バジル
キャベツ
甘藍
レタス
萵苣
ずいき
芋茎
ミント
薄荷
果菜類
あおとうがらし
青唐辛子
あかとうがらし
赤唐辛子
ししとうがらし
獅子唐辛子
パプリカ
黄青椒
ピーマン
青椒
なす
茄子
ベイナス
米茄子
かぼちゃ
南瓜
おくら
秋葵
きゅうり
胡瓜
とうがん
冬瓜
しろうり
白瓜
かんぴょう
干瓢

かりもり
ゴーヤ
苦瓜
さやいんげん
莢隠元
ふじまめ
藤豆
えだまめ
枝豆
とまと
蕃茄
ほおづき
鬼灯
とうもろこし
玉蜀黍
茸類

エリンギ
きくらげ
木耳
まつたけ
松茸
豆類
もやし
種実類
アーモンド
扁桃
柑橘類
すだち
酢橘
あおゆず
青柚子
かぼす
臭橙
オレンジ
甘橙
果物類
すもも
ぶどう
葡萄
すいか
西瓜
いちじく
無花果
まくわうり
真桑瓜
メロン
甜瓜
ばなな
甘蕉
ブルーベリー
藍苺
パイナップル
鳳梨
マンゴー
芒果
アセロラ
西印度櫻桃
パパイヤ
蕃瓜樹

プルーン
グアバ
蕃石榴
もも
なし
 

画像一覧|8月が旬の野菜・フルーツ

 

8月の根菜類|画像一覧

 

8月の葉野菜類|画像一覧

思わず食べたくなる【8月の旬野菜】がそろったセットが、
今なら“送料無料”で注文できる!
スーパーよりも鮮度にこだわった旬野菜・果物をおうちで楽しみましょう。
らでぃっしゅぼーや公式ストアをチェック

 

8月の果菜類|画像一覧

 

8月のきのこ類|画像一覧

 

8月の豆類

 

8月の種実類|画像一覧

 

8月の柑橘類|画像一覧

 

8月の果物類

 

和風月名と英語表記

英語では「August」

略語はAug/Aug./aug/aug.

和風月名「葉月」(はづき)

旧暦の8月は、現在の9月あたり。
「葉月」という名前は、「木々の葉が落ち始める月」という意味が由来とされています。この時期は、夏から秋へと季節が移り変わる節目であり、夏の名残と秋の気配が感じられる季節です。

【異名】その他の呼び名

  • 木染月(こぞめづき)
  • 秋風月(あきかぜづき)
  • 観月(かんげつ)
  • 酉月(ゆうげつ)
  • 燕去月(つばめさりづき)
  • 紅染月(べにそめづき)

これらの呼び名は、秋の訪れを感じさせる涼やかな風や、夏の終わりの情景を表現しています。
8月は蝉の声が響く中に秋の虫の音が混じり、自然の変化を五感で楽しめる時期でもあります。また、お盆や夏祭りなど日本の伝統的な行事が行われ、季節の風情を味わう機会が多いのもこの月の特徴です。

 

おすすめ記事

 

8月の旬の野菜と果物一覧表まとめ

8月は夏真っ盛りで、旬の野菜と果物が最も豊富に楽しめる季節です。
野菜では、ゴーヤ枝豆、みずみずしいきゅうりが旬を迎えます。
果物では、甘みと酸味のバランスが絶妙なスイカぶどう、とろける甘さが特徴のマンゴーが登場し、夏のデザートにぴったりです。

これらの食材は、暑い夏を乗り切るための栄養をしっかり補給してくれます。例えば、ゴーヤを使ったチャンプルーや、きゅうりと枝豆を使ったサラダは、夏の食卓にぴったりの一品です。果物では、スイカのスムージーやぶどうのゼリー、マンゴーのパフェが暑さを和らげる爽やかなデザートとして楽しめます。

この記事でご紹介した8月の旬食材を、一度に手軽に試してみたい方へ。
\産地直送・旬の詰め合わせセット/
“甘いトマト”や“朝採れナス”など、今しか味わえない新鮮食材が勢ぞろい!
▶今すぐ【らでぃっしゅぼーや】でチェックしてみる

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

8月の旬の野菜と魚介|行事・食べ物・歳時記一覧

8月
8月 食の歳時記
今日の日付
です

8月は夏のピークを迎え、太陽のエネルギーを感じる季節です。お盆や夏祭りなど、日本の伝統行事が多く、家族や地域とのつながりを感じる機会が増えるひと月でもあります。旬の食材も豊富で、暑い夏を乗り切るための栄養たっぷりのメニューに最適です。

このページでは、8月の主な行事や行事食、旬の野菜や魚介類、草木茶花や季語について詳しく解説しています。夏ならではの風物詩や食卓を彩るアイデアが満載です。
8月の季節感を存分に楽しむための情報として、ぜひご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

 

8月の行事

国民の休日がない8月。夏休みがあり花火や海水浴、キャンプなど夏休みならではの楽しみがある8月。8月中旬にはお盆休みがあり、旅行に行く人や帰省する人が多い。夏休みを利用した大きなイベントを開催するところが多い。

野菜と果物|画像→「8月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「8月|旬の魚介類
参考HP→「8月の野菜一覧

行事日付
土用開けどようあけ8月 6日ごろ 
立秋りっしゅう8月 7日 
お盆おぼん8月 15日精進料理
処暑しょしょ8月 15日 
地蔵盆じぞうぼん8月 23日・24日 
 

8月 | 旬の野菜・果実

夏大根なつだいこん辣韭らっきょう石川早生いしかわわせ加賀蓮根かがれんこん 
生姜しょうが谷中生姜やなかしょうが  
貝割れ大根かいわれだいこん黄蜀葵とろろあおい花オクラはなおくら鬼灯ほおずき
もやし食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント萵苣レタス
茗荷みょうが茗荷子みょうがのこ花茗荷はなみょうが トマト
赤紫蘇あかじそ紫芽むらめ芽紫蘇めじそ大葉おおば
青紫蘇あおじそ青芽あおめ穂紫蘇ほじそ花穂紫蘇はなほじそ
小茄子こなす賀茂茄子かもなす米茄子べいなす南瓜かぼちゃ
夏甘藍なつキャベツ高原甘藍こうげんキャベツ空心菜くうしんさい縞綱麻モロヘイヤ
不断草ふだんそうスイスチャードバジル蔓紫つるむらさき
根芋ねいも蓮芋はすいも芋茎ずいき秋葵おくら
胡瓜きゅうり冬瓜とうがん白瓜しろうり干瓢かんぴょう
苦瓜ゴーヤかりもり  
蓴才じゅんさい蔓菜つるな早松茸さまつたけ ピスタチオ
莢隠元さやいんげん隠元豆いんげんまめ三度豆さんどまめ扁桃アーモンド
藤豆ふじまめ蔓豆つるまめ千石豆せんごくまめ枝豆えだまめ
青唐辛子あおとうがらし赤唐辛子あかとうがらし玉蜀黍とうもろこし唐黍とうきび
黄青椒パプリカ青椒ピーマン  
エリンギ木耳きくらげ獅子唐辛子ししとうがらし 
酢橘すだち青柚子あおゆず臭橙かぼす 
ミント   
すもも西瓜すいか甜瓜メロン真桑瓜まくわうり
葡萄ぶどう無花果いちじくなしオレンジ
甘蕉バナナ藍苺ブルーベリー鳳梨パインアップルもも
芒果マンゴープルーン蕃石榴グアバ西印度櫻桃アセロラ
蕃瓜樹パパイヤ  

夏の終わりの旬の野菜、オイシックスで健康的な食生活をサポート

 

8月 | 旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

伊勢海老いせえび車海老くるまえび手長海老てながえび川海老かわえび
牛海老ブラックタイガー
剣先烏賊けんさきいか鰑烏賊するめいか新烏賊しんいか赤烏賊あかいか
真蛸まだこ   
毛蟹けがに花咲蟹はなさきがに  
たい血鯛ちだい疣鯛いぼだい真鰯まいわし
あじ縞鯵しまあじ新子しんこ小肌こはだ
黄肌鮪きはだまぐろまながつおすずききす
穴子あなご伊佐木いさき舌平目したびらめ鮎並あいなめ
さば間八かんぱち平政ひらまさ戻り鰹もどりがつお
いなだ稚鰤わらさはまち𩸽ほっけ
太刀魚たちうお大和叺やまとかます皮剥かわはぎ秋刀魚さんま
真鯒まごち女鯒めごち赤鱏あかえいえい
目板鰈めいたがれい星鰈ほしがれい石鰈いしがれい飛魚とびうお
紅鮭べにさけ白鮭しろざけ銀鮭ぎんざけうなぎ
あゆ鮎うるかあゆうるか泥鰌どじょう天魚あまご
山女魚やまめ岩魚いわなすっぽん虹鱒にじます
土用蜆どようしじみあわび常節とこぶし栄螺さざえ
雲丹うに海鞘ほや岩牡蠣いわがき貽貝いがい
ムール貝ムールがい昆布こんぶ  
 

8月 | 草木茶花

女郎花おみなえしわれもこう水引草みずひきそう福島沙参ふくしましゃじん
秋海棠しゅうかいどう杜鵑草ほととぎすそう芙蓉ふよう露草つゆくさ
河骨こうほね節黒ふしぐろかものはし花茗荷はなみょうが
浜あざみはまあざみ嫁菜菊よめなぎく数珠玉じゅずだま節黒仙翁ふしぐろせんのう
釣鐘人参つりがねにんじんみそはぎぎぼしりんどう
鴈来紅がんらいこう仙人草せんにんそうひよどり男郎花おとこえし
すすきコスモス烏瓜からすうりかるかや
かんすげはぎむくげ桔梗ききょう
水葵みずあおい紅蜀葵こうしょっき沢潟おもだか糸薄いとすすき
縞薄しますすき浜千鳥はまちどりぎぼうし月見草つきみそう
釣船草つりぶねそうブットレアさるすべり仏相華ぶっそうか
 

8月 | 季語・古称

葉月はづき桂月けいげつ月見月つきみづき雁来月かりくづき
白露ばくろ燕去月つばめづき秋風月草津月
木染月紅染月萩月竹の春
仲の秋仲秋壮月桂月
難月難呂中律中商
大文字縁台盆踊り納涼
虫干手花火線香花火
走馬燈夜店水遊
睡蓮露草酸漿朝顔
残暑立秋処暑新涼
秋めく不知火秋風ひぐらし
寒蝉いなご鈴虫 
 

関連記事(その他の月の歳時記)

01月(睦月) JANUARYの歳時記
02月(如月) FEBRUARYの歳時記
03月(弥生) MARCHの歳時記
04月(卯月) APRILの歳時記
05月(皐月) MAYの歳時記
06月(水無月) JUNEの歳時記
07月(文月) JULYの歳時記
08月(葉月) AUGUSTの歳時記
09月(長月) SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月) OCTOBERの歳時記
11月(霜月) NOVEMBERの歳時記
12月(師走) DECEMBERの歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

初めての自炊。プロがゼロから教えます ゼロからのスタート。食材選びから実践まで

辣韭 らっきょう(scallion)

※本記事には広告が表示されます。

8月
辣韭 らっきょう(scallion)
 

辣韭の英語表記

scallion
Japanese scallion
Chinese onion
Allium chinense
Rakkyo

★野菜180選★言語学習者のための英語・漢字・ひらがなガイド

 

辣韭(らっきょう)の旬 ~おいしい時期~

らっきょう

*各数字で歳時記を表示
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

辣韭とは ~解説~

  • 辣韭の英語表記は「scallion」「Japanese scallion」
  • 原産は中国、ヒマラヤ地方
  • 季節感がある野菜で6月~8月にしか出回らない
  • 約80%は産地で酢漬け加工される(醤油漬けや味噌漬けもある)
  • カレーライスのお供として福神漬と並んで一般的な存在
  • 独特の匂いは「硫化アリル」(大蒜ニラと同じ)
  • 「硫化アリル」=ビタミンB1の吸収を助ける=豚肉と相性が良い
  • 食物繊維が豊富
  • 土付きの方が長持ちするが、なるべく早く使い切る
  • 軟白栽培された若摘みのラッキョウがしばしばエシャロットと混同される
 

保存方法

  • 生のらっきょうは足が早い
  • 生のまま長期保存はできないので早めに使い切る
  • 保存するときはビニール袋に入れて野菜室
  • 長期保存するときは甘酢漬けがおすすめ
らっきょうキムチ 1kg【高さんキムチ らっきょ 辣韭 自家製 おつまみ 漬物 …
 

主な品種群

 

辣韭を使った料理

  • 辣韭の甘酢漬け
  • 辣韭の塩漬け
  • 辣韭の味噌漬け
  • 辣韭の天ぷら
 

辣韭の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

らっきょう(生)リン茎

廃棄率15 %
エネルギー83 ㎉
水分68.3 g
タンパク質1.4 g
脂質0.2 g
炭水化物29.3 g
ナトリウム2 ㎎
カリウム230 ㎎
カルシウム14 ㎎
マグネシウム14 ㎎
リン35 ㎎
0.5 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.06 ㎎
マンガン0.45 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン14 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.8 ㎎
ビタミンK1 ㎍
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.05 ㎎
ナイアシン2.1 ㎎
ビタミンB60.12 ㎎
ビタミンB12
葉酸29 ㎍
パントテン酸0.56 ㎎
ビオチン0.9 ㎍
ビタミンC23 ㎎
食物繊維(総量)20.7 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

玉葱 たまねぎ(Onion)
葱 ねぎ(green onion)
根深葱 ねぶかねぎ(Nebuka-negi)の特徴と栄養素