不断草 ふだんそう スイスチャード(Swiss chard)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 5
不断草 ふだんそう(Swiss chard)
 

不断草 の 英語・漢字表記

Swiss chard
Chard
Silverbeet
不断草

初心者でもビジネス英会話を始められるビズメイツ
 

不断草 の旬 ~おいしい 時期~

ふだんそう

旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

【スイスチャード アイデアル 】 実咲小袋
 

不断草 とは ~解説~

  • 別名 「スイスチャード」 「ンスナバー」 「トウヂサ」 「フダンナ」 「イツモナ」
  • 原産は地中海沿岸や ペルシア を原産とする ハマフダンソウ の改良種
  • カロテン、ミネラル が豊富な緑黄色野菜
  • 夏場に品薄になるホウレンソウの代用品として使われていた
  • ホウレンソウの品種改良が進み、需要は低下している
  • 緑の葉が濃く、艶のあるものを選ぶ
  • 茹でるとかなり色が飛んでしまうのでサッと茹でるのが良い
  • 茹でるときは茎と葉と分けて、サッとゆでて冷水にとるとよい
  • 油で炒めると発色が良くなる

栄養素
カロテンが豊富で皮膚や粘膜を健康に維持するのに役立つ
食物繊維、葉酸、ビタミンB2、ビタミンB6、パントテン酸、ビタミンK、カリウム、カルシウム、鉄、マンガンなども豊富

味わい
青臭さなどのクセがな
大きい葉や葉枝はアクが強いので火を通して食べる
小さい葉は柔らかいくアクが少ないので生食できる

基本的な使い方
スイスチャードのベビーリーフや内側の葉は生でも食べられる。
大きくに育ったものは外葉がかたいのでサッとゆでて食べるのがおすすめ
彩りを生かして炒め物にもGOOD

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 フダンソウ

 

保存方法

  • あまり日持ちはしない
  • 乾燥しないようにビニール袋に入れて野菜室で保存する
  • 硬めに茹でて、水気をよく切り冷凍保存可能
人にも地球にもやさしい保存容器stasher(スタッシャー)
 

主な 品種群

  • 甜菜
  • テーブルビート
  • リーフビート
 

地方名

沖縄県 = 「ンスナバー」
岡山県 = 「アマナ」
長野県 = 「トキシラズ」 「キシャナ」
兵庫県 = 「シロナ」
京都府 = 「トウヂシャ」
大阪府 = 「ウマイナ」
島根県 = 「オホバコヂサ」

 

不断草を使った料理

  • お浸し
  • 和え物
  • バター炒め
  • 炒め物
  • 白和え
  • 炒め煮
  • 温野菜サラダ
  • スープ
 

不断草の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

ふだんそう 葉

栄養素茹で
廃棄率0 %0 %
エネルギー17 ㎉26 ㎉
水分92.2 g90.4 g
タンパク質2.0 g2.8 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物3.7 g5.4 g
ナトリウム71 ㎎61 ㎎
カリウム1200 ㎎760 ㎎
カルシウム75 ㎎130 ㎎
マグネシウム74 ㎎79 ㎎
リン33 ㎎34 ㎎
3.6 ㎎2.1 ㎎
亜鉛0.3 ㎎0.4 ㎎
0.06 ㎎0.06 ㎎
マンガン3.6 ㎎4.85 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3700 ㎍3800 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.7 ㎎1.7 ㎎
ビタミンK180 ㎍220 ㎍
ビタミンB10.07 ㎎0.03 ㎎
ビタミンB20.23 ㎎0.11 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎0.1 ㎎
ビタミンB60.25 ㎎0.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸120 ㎍92 ㎍
パントテン酸0.53 ㎎0.44 ㎎
ビオチン
ビタミンC19 ㎎7 ㎎
食物繊維(総量)3.3 g3.8 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

8月|食の歳時記|葉月|August
9月 | 食の歳時記 | 長月 | SEPTEMBER
縞綱麻 モロヘイヤ (Jew’s mallow)
蔓菜 つるな (New zealand spinach)
玉蜀黍 とうもろこし(sweetcorn)

 

shop

ココナラでは食材の深掘り依頼、料理についての相談、自炊の悩みなどの販売。
BASEではLINEの自動配信による「自炊について」を販売しています。
「セロから始める単身料理」
「イチから始める単身料理」

あなたの選ぶ〇〇!食材マスターガイドで深掘りします あなたの好きな食材をプロの目で詳細解説

縞綱麻 モロヘイヤ (Jew’s mallow)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 5
縞綱麻 モロヘイヤ (Jew's mallow)
 

モロヘイヤ の 英語・漢字表記

Jew’s mallow
Nalta jute
Mulukhiya
縞綱麻
台湾綱麻

初心者でもビジネス英会話を始められるビズメイツ
 

モロヘイヤ の おいしい時期

モロヘイヤ

旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

国産【有機JAS認証】いづものモロヘイヤ100「ファミリーサイズ」(約2700粒…
 

モロヘイヤ の解説

  • モロヘイヤは漢字で「縞綱麻」
  • 別名「タイワンツナソ」「ナガミツナソ」「ジュート」
  • 北アフリカ原産の植物
  • 全体的に栄養価が極めて高く「野菜の王様」の異名を持つ
  • 「野菜の王様=ムルキーヤ」が語源とされる
  • クセがなく、かすかな甘みがある
  • 生ではアクが強いので火を通して食べる
  • 食べるのは葉だけで、基本的に茎は硬いので食べない
  • モロヘイヤは鮮度が落ちると固くなる
  • 新鮮なうちに茹でるのが美味しく食べるポイント
  • 若葉を食すので、葉に張りがあってみずみずしい物を選ぶ
  • ぬめり成分はムチン(ムチン=肝機能を高める効果)

*日本食品工業学会編の食品工業辞典の「むちん[ムチン]」の解説について、現在の科学的知見から以下のように訂正されている
(訂正前)動植物より分泌される粘質物一般をいう
(訂正後)動物より分泌される粘質物一般をいう

*参照HP 公益社団法人日本食品化学工学会

種子の毒
種子に強心作用のあるステロイド類のストロファンチジンという強心配糖体を含む
種子を摂食したウシやブタの死亡例が日本やオーストラリアで報告されている
これまで、人に対する中毒例はない
通常の流通品については安全であることが確認されている
家庭菜園などで栽培する場合は、種子の誤飲に注意する

栄養
カルシウム、カロテン、ビタミンB、ビタミンC、食物繊維などに富む
抗酸化作用のあるクエルセチンも多く含む
粘膜や皮膚の健康、免疫に関わるビタミン、βカロテンの含有量は、野菜の中でもトップクラス

モロヘイヤの選び方
葉にハリがあり、鮮やかな緑色をしているものが良品
切り口が新しく、みずみずしいものが良品
茎が太すぎず、柔らかい物が良品
葉が萎れていたり、変色しているものは鮮度が落ちている
モロヘイヤは鮮度が落ちると固くなる

 

モロヘイヤ と相性の 良い食べ合わせ

 

モロヘイヤ の 保存方法

  • 温度や湿度の変化に弱い
  • ビニール袋に入れて野菜室
  • サッと茹でて冷凍保存できる
  • 生のまま冷凍保存できるが、使用するときにアク抜きをする必要がある
    ※加熱料理に使う時はそのまま使用できる
人にも地球にもやさしい保存容器stasher(スタッシャー)
 

モロヘイヤ を使った料理

  • モロヘイヤ 納豆
  • モロヘイヤ のスープ
  • モロヘイヤ のナムル
  • モロヘイヤ の和え物
  • モロヘイヤ のかき揚げ
  • モロヘイヤ のお浸し
 

モロヘイヤ の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

モロヘイヤ(生)

栄養素茹で
廃棄率0 %0 %
エネルギー36 ㎉24 ㎉
水分86.1 g91.3 g
タンパク質4.8 g3.0 g
脂質0.5 g0.4 g
炭水化物6.3 g4.0 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム530 ㎎160 ㎎
カルシウム260 ㎎170 ㎎
マグネシウム46 ㎎26 ㎎
リン110 ㎎53 ㎎
1.0 ㎎0.6 ㎎
亜鉛0.6 ㎎0.4 ㎎
0.33 ㎎0.2 ㎎
マンガン1.32 ㎎1.02 ㎎
ヨウ素4 ㎍
セレン1 ㎍
クロム2 ㎍
モリブデン15 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)10000 ㎍6600 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)6.5 ㎎3.4 ㎎
ビタミンK640 ㎍450 ㎍
ビタミンB10.18 ㎎0.06 ㎎
ビタミンB20.42 ㎎0.13 ㎎
ナイアシン1.1 ㎎0.4 ㎎
ビタミンB60.35 ㎎0.08 ㎎
ビタミンB12
葉酸250 ㎍67 ㎍
パントテン酸1.83 ㎎0.7 ㎎
ビオチン14.0 ㎍
ビタミンC65 ㎎11 ㎎
食物繊維(総量)5.9 g3.5 g

日本食品標準成分表2020年版 (八訂)」 から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

shop

ココナラでは食材の深掘り依頼、料理についての相談、自炊の悩みなどの販売。
BASEではLINEの自動配信による「自炊について」を販売しています。
「セロから始める単身料理」
「イチから始める単身料理」

あなたの選ぶ〇〇!食材マスターガイドで深掘りします あなたの好きな食材をプロの目で詳細解説

芥子菜 からしな(Leaf mustard)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 5
芥子菜
 

芥子菜の英語・漢字表記

Leaf mustard
mustard greens
Karashina
芥子菜
辛子菜

初心者でもビジネス英会話を始められるビズメイツ
 

芥子菜の旬

からしな

旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

芥子菜とは~栄養と特徴~

  • 原産は中国
  • アブラナ科アブラナ属の越年草
  • キャベツ・ブロッコリーなどと同じアブラナ科の野菜
  • 沖縄では「シマナー」と呼ばれ、塩漬けや炒め物に使われる
  • 「シマナー」を塩漬けしたものを「チキナー」と呼ぶ
  • 種子は「オリエンタルマスタード」と呼ばれる
  • 種子から和辛子が作られる
  • マスタードの原料は「シロガラシ」
  • 葉にもピリッとした辛味があり、大根の葉に似ている
  • カルシウムは牛乳よりも多い
  • 葉酸はブロッコリーの約1.5倍
  • 辛み成分が食欲増進効果がある
  • 葉の緑が濃く、葉先までピンとしているものが良い
  • 「二塚からし菜」は金沢の伝統野菜に認定されている

栄養
カロテンやビタミンC、カリウムなどの成分を含み、栄養価が高い
100グラム当たりのカルシウムは、140ミリグラム。牛乳100mLよりも多い
葉酸は、ブロッコリーの約1.5倍

選び方
緑色が濃く、みずみずしさとハリのあるきれいな葉
太すぎない茎のものが新鮮
黄色っぽい葉が混じっていたり茎が太すぎたりするものは鮮度が落ちている

 

相性の良い食べ合わせ

  • 免疫力強化=豚肉、ベーコン
  • 集中力アップ=ちりめんじゃこ、チーズ
 

保存方法

  • 新聞紙(ペーパー)で包み、ビニール袋に入れ野菜室で保存する
  • なるべく立てて保存するとよい
  • 軽く茹でて水気を切り、冷凍保存できる
  • 加熱料理なら凍ったまま使う
  • 和え物などは自然解凍でよい
人にも地球にもやさしい保存容器stasher(スタッシャー)
 

品種

  • レッドリーフマスタード
  • わさび菜
  • マスタードグリーン
  • 博多つぼみ菜
  • 二塚からしな
  • コーラルリーフ・フェザー
  • コーラルリーフ・プルーム
有機・低農薬野菜宅配のらでぃっしゅぼーや。素材本来の味を食卓に。
 

芥子菜を使った料理

  • からし菜のバター醤油炒め
  • からし菜ともやしの甘酢和え
  • からし菜のおろし和え
 

芥子菜の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

からしな(生)葉

生(葉)塩漬
廃棄率0 %0%
エネルギー26 ㎉36 ㎉
水分90.3 g84.5g
タンパク質3.3 g4.0g
脂質0.1 g0.1g
炭水化物4.7 g7.2g
ナトリウム60 ㎎970 ㎎
カリウム620 ㎎530 ㎎
カルシウム140 ㎎150 ㎎
マグネシウム21 ㎎23 ㎎
リン72 ㎎71 ㎎
2.2 ㎎1.8 ㎎
亜鉛0.9 ㎎1.1 ㎎
0.08 ㎎0.10 ㎎
マンガン1.02 ㎎0.76 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2800 ㎍3000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.0 ㎎3.1 ㎎
ビタミンK260 ㎍270 ㎍
ビタミンB10.12 ㎎0.08 ㎎
ビタミンB20.27 ㎎0.28 ㎎
ナイアシン1.2 ㎎0.6 ㎎
ビタミンB60.25 ㎎0.27 ㎎
ビタミンB12
葉酸310 ㎍210 ㎍
パントテン酸0.32 ㎎0.37 ㎎
ビオチン
ビタミンC64 ㎎80 ㎎
食物繊維(総量)3.7 g5.0g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

 

SHOP

ココナラでは食材の深掘り依頼、料理についての相談、自炊の悩みなどの販売。
BASEではLINEの自動配信による「自炊について」を販売しています。
「セロから始める単身料理」
「イチから始める単身料理」

あなたの選ぶ〇〇!食材マスターガイドで深掘りします あなたの好きな食材をプロの目で詳細解説

和蘭芥子 クレソン(Watercress)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 5
 

クレソンの英語・漢字表記

watercress
阿蘭陀芥子
和蘭芥子

 

クレソンの旬 ~おいしい時期

クレソン

旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

クレソンとは ~特徴~

  • ヨーロッパ中部からアジアの温帯地域にかけてが原産地
  • 別名「オランダガラシ」
  • 山梨県南都留郡道志村が日本一のクレソンの生産地
  • 肉料理の付け合わせとして添えられる
  • 独特の香りと爽やかな辛味が特徴の葉野菜
  • 生命力が強い野菜で買ってきたものを水に浸しておくと根が生え、そのまま栽培することができる
  • 市場に並んでいるものはほとんどが栽培物
  • 葉が大きくて、緑色の濃いものが新鮮
  • 広島のお好み焼き屋さんでは「雲丹クレソン」をよく見かける
    (クレソンのバター炒めに雲丹を乗せたもの)

健康効果
食物繊維やポリフェノール、リンなどの栄養素がたっぷりと含まれ、デトックス効果も期待できる。栄養をそのまま摂取するには生食が一番。苦みが苦手な人は炒めたり、揚げたりするのがおすすめ。

栄養素
ビタミンCはコーンの約3倍
βカロテンはアスパラガスの約7倍
カルシウムはキャベツの約2倍

上手な選び方
葉は色が濃くてツヤがあり、大きくて丸みのあるものが良い
茎の太さが均一でまっすぐに伸びたものが良い
香りが出でているものが良い
花が咲き始めているものは避ける
茎からヒゲ根がたくさん出ているものは避ける

 

保存方法

  • 新聞紙で包み、ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
  • コップに水を入れ、茎を挿してビニールを被せ冷蔵庫で保存
  • あまり日持ちしない
 

主な品種群

  • サラダクレソン
  • ヤソゼリ(耶蘇芹)
 

クレソンを使った料理

  • 雲丹クレソン
  • クレソンのサラダ
  • クレソンの鍋
  • 肉料理の添え物
  • 天婦羅
  • お浸し
  • オイル漬け
  • スープ
 

クレソンの栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

クレソン(生)茎葉

廃棄率15 %
エネルギー13 ㎉
水分94.1 g
タンパク質2.1 g
脂質0.1 g
炭水化物2.5 g
ナトリウム23 ㎎
カリウム330 ㎎
カルシウム110 ㎎
マグネシウム13 ㎎
リン57 ㎎
1.1 ㎎
亜鉛0.2 ㎎
0.05 ㎎
マンガン
ヨウ素2 ㎍
セレン2 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン20 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2700 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK190 ㎍
ビタミンB10.10 ㎎
ビタミンB20.20 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB12
葉酸150 ㎍
パントテン酸0.30 ㎎
ビオチン4.0 ㎍
ビタミンC26 ㎎
食物繊維(総量)2.5 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

芥子菜の特徴ー健康にいい日本野菜の使い方
春菊 しゅんぎく(Garland chrysanthemum)
冬瓜の魅力を探る―特徴・栄養・そしておいしい食べ方
【oisix】オイシックスレビュー:料理長が選ぶ食品宅配サービス
現役調理師が語る:ふく衛門サカナDIY – 革新的な魚のサブスク

 

shop

ココナラでは食材の深掘り依頼、料理についての相談、自炊の悩みなどの販売。
BASEではLINEの自動配信による「自炊について」を販売しています。
「セロから始める単身料理」
「イチから始める単身料理」

初めての自炊。プロがゼロから教えます ゼロからのスタート。食材選びから実践まで

菜花 なばな(Canola flower)

TOP » 野菜 » ページ 5
菜花 なばな(Canola flower)

※本記事には広告が表示されます。

 

菜花の旬

なばな

2月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜・果物
thumbnail
2月を英語で書くと「February」和風月名は「如月」(きさらぎ)旬の野菜は里芋、小松菜、水菜、ニラなどがあります。
https://japanese-food.net/february-vegetables-and-fruits/

 

菜花とは~解説~

  • 春の訪れを告げる葉野菜
  • 「菜種(なたね)」「菜の花(なのはな)」と呼ばれる
  • 本来「菜花」という植物は存在しない
    (アブラナ科アブラナ属の花の事を総称して「菜花」)
  • 食用には和種と西洋種がある
    和種=葉が黄緑色で柔らかく、花茎とつぼみと葉を使う
    西洋種=葉色が濃く、葉が厚く、主に花茎と葉を使う
  • 豚肉、ベーコンなど油脂分があって香りが強い物と相性が良い
  • ビタミンやミネラルを豊富に含む
  • ビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラス
  • カルシウムはほうれん草の約3倍、シュウ酸(アク)は1/20
  • 抗酸化作用高い成分を多く含む
  • つぼみが硬く、開く直前のものを選ぶとよい
 

良い食べ合わせ

 

菜花の保存方法

  • 新聞紙にくるみ野菜室
  • 束ねてあるときはほどいて保存する
  • 塩ゆでして、硬く絞って保存する
 

菜花の主な品種

  • かんざきなたね
  • オータムポエム
  • コウサイタイ
  • かき菜
  • のらぼう菜
  • サイシン
  • チーマディラバ
 

菜花を使った料理

  • 菜花のからし和え
  • 菜花の白和え
  • 菜花の酢味噌和え
  • 菜花の煮びたし
  • 天ぷら
  • サラダ
  • 炒め物
  • パスタ
 

菜花の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

和種なばな(茹で)花らい

廃棄率0 %
エネルギー28 ㎉
水分90.2 g
タンパク質4.7 g
脂質0.1 g
炭水化物4.3 g
ナトリウム7 ㎎
カリウム170 ㎎
カルシウム140 ㎎
マグネシウム19 ㎎
リン86 ㎎
1.7 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.07 ㎎
マンガン0.25 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2400 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.8 ㎎
ビタミンK250 ㎍
ビタミンB10.07 ㎎
ビタミンB20.14 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB12
葉酸190 ㎍
パントテン酸0.3 ㎎
ビオチン
ビタミンC44 ㎎
食物繊維(総量)4.3 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

芹 せり(water dropwort)

TOP » 野菜 » ページ 5

※本記事には広告が表示されます。

芹
 

芹の旬

せり

2月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜・果物
thumbnail
寒さがきびしい2月。2月が旬の野菜は里芋、小松菜、水菜、ニラなど。果物はみかん、林檎、苺などがあります。
https://japanese-food.net/february-vegetables-and-fruits/
 

芹とは~解説~

原産は日本
東洋では2000年前から食べられていたが、西洋では食べる習慣がない
三つ葉と似ているが三つ葉は葉が3枚、セリは葉は5枚
春の七草のひとつで独特の香りがある
春の七草
(せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ)
栽培されていて年中出回るが旬は冬
日本全国に自生している(ドクゼリとよく似ているので注意が必要)
芹は爽やかな香りと歯ざわりが特徴
茎の長い物は栽培物で「長ぜり」「水ぜり」「栽培ぜり」と呼ばれる
自生するものは茎が短く、「田ぜり」「野ぜり」と呼ばれる

食べ方

天然物の芹はアクが強いので下茹でした後はしばらく水でさらすとよい

栄養

カロテン、ビタミンC、鉄分などが豊富に含まれる

選び方

香りが強く、葉先までみずみずしく緑色のものが良い

 

芹の保存方法

  • 乾燥に弱い
  • 湿らせたペーパに包みビニール袋に入れ野菜室で立てて保存する
  • 硬めに茹で、カット&小分けして冷凍できる
 

芹の主な品種

伝統野菜として栽培されている物
京都=京せり
金沢=加賀ぜり
熊本=水前寺せり

  • 仙台セリ
  • 三関セリ
 

芹を使った料理

  • 七草がゆ
  • お浸し
  • 炒め物
  • サラダ
  • 天婦羅
  • 鍋物
  • ナムル
 

芹の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

せり(生)茎葉

廃棄率30 %
エネルギー17 ㎉
水分93.4 g
タンパク質2.0 g
脂質0.1 g
炭水化物3.3 g
ナトリウム19 ㎎
カリウム410 ㎎
カルシウム34 ㎎
マグネシウム24 ㎎
リン51 ㎎
1.6 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.15 ㎎
マンガン1.24 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)1900 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.7 ㎎
ビタミンK160 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.13 ㎎
ナイアシン1.2 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB12
葉酸110 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎
ビオチン
ビタミンC20 ㎎
食物繊維(総量)2.5 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

小松菜 こまつな(Japanese mustard spinach )

TOP » 野菜 » ページ 5

※本記事には広告が表示されます。

小松菜
 

小松菜の漢字・英語表記

Japanese mustard spinach
Japanese spinach
komatsuna
小松菜

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

小松菜の旬

こまつな

12月|おいしい野菜と果物 一覧表|旬の野菜と果物
thumbnail
12月が旬の野菜をわかりやすく画像と共に一覧表にまとめました。
https://japanese-food.net/december-vegetables-and-fruits/
 

小松菜とは~解説~

  • アブラナ科に属する野菜
  • 名前の由来は小松川地区(東京)からきている
  • 冬菜、雪菜、うぐいす菜とも呼ばれる
  • 耐寒性が強く、冬に霜が降りたり、葉が凍っても枯れることは少ない
  • 品種改良が盛んに行われ、その数は40種類以上
  • 栄養価が高い緑黄色野菜
  • カルシウムの量は野菜の中ではトップクラス
  • ほうれん草よりもアクが少なく、クセがなく食べやすい
  • ビタミンC、鉄分も豊富
  • 味噌、バター、醤油、クリームなどと相性が良い
  • 関東では雑煮の上に乗せる(名を上げる)の語呂合わせで縁起物
  • クセがなく柔らかい。風味も淡白なので比較的食べやすい
  • 緑色が濃く、みずみずしい物を選ぶとよい
  • 茎は張りがあるもの、株張りが大きめの物で30㎝前後のものが美味しい
 

小松菜と相性の良い食べ合わせ

 

小松菜の保存方法

  • 傷みやすい野菜なので、早く使い切る
  • 湿らせた新聞紙に包み、立てて野菜室で保存する
  • 硬めに茹でて、水気をよく切り冷凍保存できる
 

主な品種

  • ちじみ小松菜
  • わかな小松菜
  • 黒みずき
  • 女池菜
  • 大崎菜
  • 信夫菜
 

小松菜を使った料理

 

小松菜の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

こまつな(生)

栄養素
廃棄率15 %
エネルギー13 ㎉
水分94.1 g
タンパク質1.5 g
脂質0.2 g
炭水化物2.4 g
ナトリウム15 ㎎
カリウム500 ㎎
カルシウム170 ㎎
マグネシウム12 ㎎
リン45 ㎎
2.8 ㎎
亜鉛0.2 ㎎
0.06 ㎎
マンガン0.13 ㎎
ヨウ素2 ㎍
セレン1 ㎍
クロム2 ㎍
モリブデン10 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3100 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK210 ㎍
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.13 ㎎
ナイアシン1.0 ㎎
ビタミンB60.12 ㎎
ビタミンB12
葉酸110 ㎍
パントテン酸0.32 ㎎
ビオチン2.9 ㎍
ビタミンC39 ㎎
食物繊維(総量)1.9 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

蕗の毒素(ピロリジジンアルカノイド)

TOP » 野菜 » ページ 5

※本記事には広告が表示されます。

 

蕗(ふきのとう)とは

蕗(ふきのとう)は日本では昔から食べられてきた和食には欠かせない食材
ほろ苦さと香りが特徴で春を感じさせる食材
基本的にアク抜きして食べられている食材
日本各地の山野に自生している
若芽は「ふきのとう」として食される
ふきのとうは育成中の花茎なので栄養が豊富

蕗についてはコチラ
蕗の薹についてはコチラ

 

ピロリジジンアルカノイド類とは

  1. 国内では食品によるピロリジジンアルカノイド類の健康被害の発生はありません
  2. 植物が作る窒素(N)を含む天然物質の総称
  3. 地球上の被子植物約6000種の植物に含まれていると言われる
  4. 植物が身を守るため、天然毒素を自ら作り出す
  5. 一部の昆虫はピロリジジンアルカノイド類を含む植物を食べたり、蜜を吸ったりして体内に取り込み身を守ることも知られている
  6. 毒素(ピロリジジンアルカノイド)は水に溶ける

ふきのとう(蕗)に含まれるピロリジジンアルカロイド類は以下の3つ
①ペタシテニン
②ネオペタシテニン
③センキルキン

もっと詳しく知りたい方は農林水産省HPへ

 

蕗&ふきのとうのアク抜き手順

 

蕗の場合

  1. 湯をたっぷりと沸かしておく
  2. 蕗に葉がついている時は切り離す
  3. 蕗に塩をまぶし、板ずりする
  4. 素早く(5分以内)に沸騰したお湯にいれ、約3分間茹でこぼす
    (途中上下を入れ替えるように混ぜる)
  5. 茹で上がったら、氷水に取り急冷する
  6. 一本づつ皮を(スジ)を綺麗に取る
  7. 常温で約2時間水にさらしておく

    **上記の方法で毒素(ピロリジジンアルカノイド)は約1/3まで減少する
 

ふきのとうの場合

  1. 湯をたっぷりと沸かしておく
  2. ふきのとうをよく洗い、黒ずんでいる葉は取り除く
  3. お湯に塩を入れる(水8ℓに対して50g程度)
  4. 沸騰したお湯にいれ、約3分間茹でこぼす
    (途中上下を入れ替えるように混ぜる)
  5. 茹で上がったら、氷水に取り急冷する
  6. 茹で上がったふきのとうを常温で約2時間水にさらしておく

    *上記の方法で毒素(ピロリジジンアルカノイド)は約1/3まで減少する
 

さらにピロリジジンアルカノイドを減少させるには

  1. 2時間さらした後、水気をよく切る
  2. 新しい水に変え、冷蔵庫で20時間保存する

もっと知りたい方は農林水産省HP

 

ピロリジジンアルカノイドが含まれるその他の食材

  • はちみつ
    ピロリジジンアルカノイドが含まれる植物を蜜源とするはちみつなどを対象に調査した結果、ほとんどのはちみつのピロリジジンアルカロイド類の濃度は低いことが分かっています
  • 緑茶
    欧州でグリーンティーの中にピロリジジンアルカロイド類が検出される場合があることが報告されています。国内で流通している国産緑茶を調査。
    結果、緑茶のピロリジジンアルカロイド類はすべて定量限界未満で健康への懸念は低いと考えられます。
 

まとめ

  • 蕗(蕗の薹)には天然毒ピロリジジンアルカノイドが含まれている
  • 日本でのピロリジジンアルカノイドによる健康被害は報告されていない
  • ピロリジジンアルカノイド は水に溶ける
  • 蕗(蕗の薹)はアク抜きして食べる
  • アク抜き後、約2時間水にさらすことで毒素は1/3になる
  • さらに20時間水にさらすことで1/10になる
  • 大量に食べたり、食べ続けない限りは健康被害はないと考えられる

小豆 あずき(Red beans)

TOP » 野菜 » ページ 5

※本記事には広告が表示されます。

小豆 あずき(Red beans)
 

小豆の

あずき

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

小豆とは(小豆の解説

  • マメ科ササゲ属アズキ亜属
  • 和菓子にはなくてはならない「あんこ」の原料
  • 日本の産地は北海道・丹波・備中が有名
    (北海道は国内の小豆の生産量80%~90%を占める)
  • 鉄、カリウム、ビタミンB1を多く含む
  • 水溶性の食物繊維が多く、便秘や肌荒れ解消に良い
  • 粒の大きさが揃っていて、光沢のあるものが良い
  • 色が均一で濃い紅色の物が良い
  • 市販のあんこは砂糖が多くはいってるので注意が必要
  • むくみ解消(カリウム&サポニン)効果
  • 疲労回復(ビタミンB群)に効果がある
  • 便秘解消(食物繊維)に効果がある
品種用途登頂
大納言赤飯
甘納豆
小倉あん
大きくて色つやがよく、煮崩れしづらい
北海道産、京都産、兵庫県丹波産が有名
中納言
(少納言)
こしあん
つぶあん
大納言よりも粒が小さい
大納言よりもポリフェノールが多く、抗酸化活性が高い
白小豆こしあん
つぶあん
さっぱりとした品のある味
抗酸化活性がほとんどない
希少なため高価
 

小豆のおいしい茹で方

詳しいレシピは→【よくわかるレシピ】あんこの作り方

  1. サッと水洗いする
  2. 鍋にたっぷりの水を入れ火にかけ渋抜きをする
  3. 2回渋抜きをした後に下茹でする
  4. 水が沸騰したら弱火にして、アクを取る
  5. 小豆が水から出ないように差し水をする
  6. 好みの固さになったら蓋をして蒸らす
  7. 好みで味付けする

*小豆は他の乾燥豆と違い、種皮が硬く水で戻りにくい(戻しムラができる)
 結果、煮えムラができるので戻さず炊き上げる

 

小豆の保存方法

  • 虫がつきやすいので風通しの良い場所で保管する
  • 乾燥した唐辛子を入れると虫よけになる
  • 密封する
  • 長く保存するときは冷蔵庫で保存する
 

小豆を使った料理

  • こしあん
  • つぶあん
  • 小豆粥
  • 赤飯
  • 煮物
  • 羊羹
  • サラダ
  • 小豆粥
 

小豆の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

あずき(ゆで)全粒

茹で
廃棄率0 %
エネルギー124 ㎉
水分63.9 g
タンパク質8.6 g
脂質0.8 g
炭水化物25.6 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム430 ㎎
カルシウム27 ㎎
マグネシウム43 ㎎
リン95 ㎎
1.6 ㎎
亜鉛0.9 ㎎
0.3 ㎎
マンガン0.44 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム1 ㎍
モリブデン90 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)4 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK3 ㎍
ビタミンB10.15 ㎎
ビタミンB20.04 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.11 ㎎
ビタミンB12
葉酸23 ㎍
パントテン酸0.43 ㎎
ビオチン3.3 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)8.7 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

【よくわかるレシピ】あんこの作り方 Red bean paste

TOP » 野菜 » ページ 5

※本記事には広告が表示されます。

 

あんこの英語表記

Red bean paste

 

材料(食材・調味料)

食材

小豆250g
  
  
調味料

※最終的な水の量で調味料の分量は変わる

調味料分量 割合
  
砂糖190g 
2g 

大さじ、小さじの重量一覧表(g)

 

小豆の炊き方

①下ごしらえ

小豆①水で洗い、表面についたゴミなどを取り除く
(浮いてきた小豆は取り除く)
※事前に水に浸しておく必要はない

②渋抜き

  1. 小豆をたっぷりの水に入れ、火にかける
  2. 沸騰してきたら、水を全部捨てる
  3. もう一度、たっぷりの水に入れ火にかける
  4. 沸騰してきたら、水を捨てる

③下茹で

  1. 渋抜きが終わった小豆にたっぷりの水を入れ、火にかける
  2. 最初は強火、沸騰してきたら弱火にする
  3. 途中、アクが出るので取り除く
  4. 水が蒸発してくるので、差し水をする
    ※火の通りにムラが出るので小豆が水から出ないように気を付ける
  5. 小豆が柔らかくなるまで煮る
  6. 蓋をしてしばらく蒸らす(30分程度)

④味付け

  1. 小豆が柔らかくなったら砂糖を2~3回に分けて入れる
  2. 最後に塩を入れる
    ※水の量によって、調味料の分量は変わるので加減する
 

小豆について

  • 小豆の状態(古い新しい)によって茹で時間が大幅に変わる
  • なるべく新しい物を購入するとよい
  • 味付け前に止めると色々な料理に使える
  • 圧力鍋を使うと下茹で時間が短くなるが渋抜きは必要

参照→井村屋「あずきはあんになる」

 

よくある失敗と原因

茹でムラがある下茹で時に水から出てる
蒸らしが足りない
硬い下茹で不足
甘い砂糖の入れすぎ
塩辛い塩の入れすぎ
焦げた火が強すぎる
水分が少なすぎる
 

関連記事

小豆 あずき(Red beans)
1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
大さじ・小さじの重さ一覧表(グラム)