舞茸 まいたけ(hen of the woods)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 11
 

English page

舞茸の英語表記

hen of the woods
maitake mushroom

 

おいしい時期

まいたけ

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

野菜の解説

  • 一年を通して流通している
  • ほとんどが菌床栽培された物
  • βグルカン、ビタミンD、食物繊維などが豊富
  • きのこ類には「βグルカン」が含まれるが、舞茸は特に多い
  • βグルカンは免疫力を回復する効果、腸内をきれいにする効果がある
  • 加熱すると栄養素が流れでるので汁ごと食べる料理がおすすめ
  • 水洗いで風味が落ちる
  • 汁物に入れると色素が流れ出て汁が黒くなる
    (気になる時は下茹でするが栄養素は流れ出てしまう)
  • 軸が白く張りがあり、笠は濃い茶褐色のものが良い
 

保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫
  • 小分けにして冷凍
 

主な品種群

  • 白まいたけ
 

レシピ

苦瓜 ゴーヤ(bitter melon)

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

苦瓜 ゴーヤ(bitter melon)
 

ゴーヤ の 英語表記

bitter melon
Bitter gourd
goya

 

ゴーヤ の旬 ~おいしい時期~

ゴーヤ

*各数字で歳時記を表示

7月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜と果物
thumbnail
7月を英語で書くと「July」和風月名は「文月」(ふみつき)梅雨が明け、夏が到来。7月は夏休みがあり、人の動きが活発になります。7月は夏野菜が出回り始め、おいしくなっていきます。7月が旬の野菜はなすび、ピーマン、オクラなどです。7月が旬の果物はぶどう、すいか、メロンなどです。
https://japanese-food.net/july-vegetables-and-fruits/
 

ゴーヤ とは ~解説~

  • 正式名称 「蔓茘枝(ツルレイシ)」
  • 沖縄県内では 「ゴーヤー」 と呼ばれる
  • 中国にでは 「凉瓜」 とも呼ばれる
  • 原産地は熱帯アジア
  • 独特な強い苦味があるので、好き嫌いが分かれる
  • 果実は細長い紡錘形で、果皮は多数の細かいイボに覆われる
  • 南九州産ゴーヤーは細長い形で、沖縄産はずんぐりして果皮が厚い
  • 白色で苦味が少ない白レイシがある
  • 油調理で栄養価が損なわれないので炒め物料理がよく合う
  • 苦みの強さは外見からは見分けにくいが、 「イボが大きくて、緑色が薄いもの」は苦味が少ない傾向にある
  • 緑色が深い物の方が味が良い
  • 苦みは水溶性なので塩もみして熱湯をかければ抜ける

栄養素
β-カロテン 、 ビタミンE 、 カリウム 、 食物繊維 などが豊富
加熱しても壊れにくい 「ビタミンC」 の含有量が多い
苦み成分は「モモルデシン」 「チャランチン」 「コロソリン酸」 「ククルビタシン」 が含まれる
モモルデシンは 食欲増進 、肝機能 を高める 、血糖値 を下げる効果がある

味わい
苦味成分は果皮表面の緑色の部分に集中している
苦味を抑えたい時は塩もみ、熱湯にくぐらす、油で高温調理、米のとぎ汁で茹でる、鰹節を使って調理するなどの方法がある


 

良い食べ合わせ

  • 老化防止=サーモン、うなぎ
  • 美肌効果=大豆
 

保存方法

  • とれたてを早く使い切るようにする
  • 乾燥を防ぐため、新聞紙やビニール袋に入れ野菜室で保存する
  • 硬めに塩ゆでして冷凍可能
  • カットしたものはワタを取り除き、水気をよく切って密封して冷蔵庫で保存する
 

主な品種群

  • 白ゴーヤ
  • なめらかゴーヤ
  • ミニ
  • 中長ゴーヤー
  • 太レイシ
  • 白レイシ
 

レシピ

  • ゴーヤチャンプルー
  • ゴーヤ の佃煮
  • ゴーヤ の生姜焼き
  • ゴーヤチップス
 

ゴーヤ の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

にがうり

栄養素油炒め
廃棄率15 %0 %
エネルギー15 ㎉47 ㎉
水分94.4 g90.3 g
タンパク質1.0 g1.2 g
脂質0.1 g3.3 g
炭水化物3.9 g4.6 g
ナトリウム1 ㎎1 ㎎
カリウム260 ㎎260 ㎎
カルシウム14 ㎎14 ㎎
マグネシウム14 ㎎15 ㎎
リン31 ㎎33 ㎎
0.4 ㎎0.5 ㎎
亜鉛0.2 ㎎0.2 ㎎
0.05 ㎎0.05 ㎎
マンガン0.10 ㎎0.11 ㎎
ヨウ素1 ㎍1 ㎍
セレン
クロム1 ㎍1 ㎍
モリブデン7 ㎍8 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)160 ㎍180 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.8 ㎎0.9 ㎎
ビタミンK41 ㎍45 ㎍
ビタミンB10.05 ㎎0.05 ㎎
ビタミンB20.07 ㎎0.08 ㎎
ナイアシン0.3 ㎎0.3 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎0.07 ㎎
ビタミンB12
葉酸72 ㎍79 ㎍
パントテン酸0.37 ㎎0.41 ㎎
ビオチン0.5 ㎍0.5 ㎍
ビタミンC76 ㎎75 ㎎
食物繊維(総量)2.6 g2.8 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用

関連記事

冬瓜 とうがん (wax gourd)
胡瓜 きゅうり (Cucumbera)
白瓜 しろうり (Oriental pickling melon)
干瓢 かんぴょう (Dried gourd shavings)
西瓜 すいか (watermelon)

梨の旬と選び方ガイド:旬の梨を探す方法と保存のヒント

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

 

梨の英語表記

Japanese pear
Asian pear

※一般的に使われる「pear」は洋梨を指します

 

梨の旬の情報

なし

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

梨の解説

  • 古くから日本で親しまれている秋を代表する果物
  • 梨は大きく分けると「和梨」「中国梨」「洋梨」に分けられる。
  • 和梨はさらに「赤梨」「青梨」に分けられる
  • 赤梨系は薄い茶色より少し赤みがかかった色になってきたものが食べごろ
  • 黄緑色の中に黄色くなった部分がまだらに入った状態になっているものが食べごろ
  • 品種によって収穫時期がずれるが、9,10月に集中している
  • 果皮の表面にざらつきがなくなり滑らかになってきたら熟してきた証
  • 青梨は緑色から黄色になってきたら食べごろ
  • 皮の張りがなくなってきたら過熟
  • 横に大きく、腰の低い感じのものが甘い


    ━━━━━━
    味わい
    ━━━━━━
  • シャリシャリとした食感とみずみずしさが魅力
  • 青梨系は酸味と甘みのバランスがとれた爽やかな味が魅力
  • 赤梨系は果汁が多く、豊かな芳香甘みと酸味がある


    ━━━━━━
    選び方
    ━━━━━━
  • 左右の形が整っているものが良い
  • 皮に傷がない物
  • ずっしりと重みがあるもの
  • 果皮に色むらが無いもの


    ━━━━━━
    栄養素
    ━━━━━━
  • 果物としてはビタミンをほとんど含まない。つまり栄養学的な価値は高くないと言える。
  • しかし、体にとって嬉しい栄養素、ソルビトール・アスパラギン酸・カリウム・食物繊維・ポリフェノール・クエン酸などが含まれる
  • 疲労回復効果、整腸作用などがある
  • タンパク質分解酵素などを含む
 

梨の食べ合わせ

  • 消化促進=大根
  • 二日酔い防止=ウド
 

保存方法

  • 梨は追熟しない。つまり、置いておいても甘くはならない
  • 買ってすぐに食べるのがベスト
  • 保存するときはペーパータオルなどに包み、ビニール袋に入れ野菜室で保存する
  • 常温保存には適さない
 

梨の品種

  • 赤梨系
    幸水・豊水・あきづき・新高・新興・南水・恵水など
  • 青梨系
    二十一世紀・二十世紀。サンセーキ・夏さやか・秀玉など
 

梨のレシピ

  • 梨のコンポート
  • 梨のシャーベット
  • 梨のサラダ
  • 梨の白和え
  • 焼き肉のタレ
  • ヤンニョム
 

梨の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

日本なし(生)

廃棄率15 %
エネルギー38 ㎉
水分88.0 g
タンパク質0.3 g
脂質0.1 g
炭水化物11.3 g
ナトリウム
カリウム140 ㎎
カルシウム2 ㎎
マグネシウム5 ㎎
リン11 ㎎
亜鉛0.1 ㎎
0.06 ㎎
マンガン0.04 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.02 ㎎
ビタミンB2
ナイアシン0.2 ㎎
ビタミンB60.02 ㎎
ビタミンB12
葉酸6 ㎍
パントテン酸0.14 ㎎
ビオチン0.5 ㎍
ビタミンC3 ㎎
食物繊維(総量)0.9 g

「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

芋茎 ずいき(Stem of a taro)

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

芋茎 ずいき(Stem of a taro)
 

芋茎の英語表記

Stem of a taro
Taro petiole
Taro stem

 

芋茎の旬 ~おいしい時期~

ずいき

*各数字で歳時記を表示

8月|おいしい野菜と果物の一覧表|旬の野菜と果物
thumbnail
8月を英語で書くと「August」和風月名は「葉月」。旬の野菜と果物を一覧表にしました。夏野菜と呼ばれる胡瓜やピーマン、トマトなどが旬で美味しくなっています。果物では西瓜が旬のピークを迎えます。メロン、すももなどもおいしい時期です。夏バテ防止においしい野菜をたくさん食べましょう
https://japanese-food.net/august-vegetables-and-fruits/
 

芋茎とは ~解説~

  • 里芋(八ツ頭、赤芽芋)の葉柄を栽培したもの
  • 葉柄専用に作られたハス芋の「葉と茎の間の部分(葉柄)」のことを指す
  • ずいきのアクには「シュウ酸カルシウム」が含まれる
  • 芋茎はスポンジ状で繊維質である
  • 「いもがら」とは芋茎を乾燥させたものである
  • 表面の色で「赤、青、白」に分かれる
  • 強いアクがあるのであく抜きをする必要がある
  • 切り口が変色していない物を選ぶとよい
  • 「根芋(ねいも)」は親芋から出てきた芽を軟白栽培したもの

栄養
不溶性食物繊維が豊富
赤ずいきにはアントシアニンが多く含まれている

色による分類
「赤芋茎」は八頭の葉柄
「白芋茎」海老芋、里芋の葉柄で光が当たらないように栽培する
「青芋茎」はハスイモの葉柄で無数の穴があり、別名「りゅうきゅう」と呼ばれる

産地
「赤ずいき」は加賀の伝統野菜
「軟白ずいき」は奈良の伝統野菜「大和野菜」に認定されている
「紅ずいき」は大阪府貝塚で栽培される
「芸濃ずいき」は三重の特産

 

下処理の方法

  1. 皮を剥く
    (酢水を手につけながら剥くと手が黒くならない)
  2. 酢水に30分程度つける
  3. 沸騰した湯に酢を垂らし茹でる
  4. 氷水に入れさます

*皮は最初に剥く方法と最後(氷水に入れた時)に剥く方法とあります

 

保存方法

  • 日持ちしないので早く下処理を済ませる
  • アク抜きして、水気を絞り冷凍保存する
  • 冷蔵庫に入れると低温障害で痛むことがある
 

主な品種群

  • 紅ずいき
  • 軟白ずいき
  • 芸濃ずいき
  • 根芋
  • 白だつ
 

芋茎を使った料理

  • 芋茎の胡麻和え
  • 芋茎の煮物
  • 芋茎の酢の物
  • あしらい
  • 炒め物
  • お浸し
  • 和え物
 

手のひらの芋茎100g

芋茎 ずいき(Stem of a taro)
 

芋茎の栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

ずいき (芋茎)

栄養素生芋茎
(茹で)
干し芋茎
(茹で)
廃棄率0 %0 %
エネルギー10 ㎉9 ㎉
水分96.1 g95.5 g
タンパク質0.4 g0.5 g
脂質
炭水化物3.1 g3.4 g
ナトリウム1 ㎎2 ㎎
カリウム76 ㎎160 ㎎
カルシウム95 ㎎130 ㎎
マグネシウム7 ㎎8 ㎎
リン9㎎5 ㎎
0.1 ㎎0.7 ㎎
亜鉛0.9 ㎎0.3 ㎎
0.02 ㎎0.05 ㎎
マンガン1.69 ㎎2.35 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)110 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.3 ㎎0.1 ㎎
ビタミンK14 ㎍3 ㎍
ビタミンB1
ビタミンB20.01 ㎎
ナイアシン
ビタミンB60.01 ㎎
ビタミンB12
葉酸10 ㎍1 ㎍
パントテン酸0.1 ㎎0.06 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)2.1 g3.1 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
野菜類/ずいき/干しずいき/ゆで
野菜類/ずいき/生ずいき/ゆで

 

関連記事

里芋 さといも(Taro)の特徴と栄養素
零余子 むかご(Yam bulblets)
穀物酢 こくもつす(vinegar)
9月 | 食の歳時記 | 長月 | SEPTEMBER
★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

八頭 やつがしら(Yatsugashira)

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

八頭 やつがしら(Yatsugashira)
 

やつがしらの英語表記

Yatsugashira

※漢名
戴勝(たいしょう、簡体字: 戴胜)
現代中国語
呼哱哱、山和尚

 

八頭の

やつがしら

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

八頭とは ~解説

  • 漢字で「八頭」
  • サトイモ科、 サトイモ属の多年草
  • 流通量が少なく、里芋としては高価
  • 名前の由来は頭が八個かたまっているように見える
  • このことから、全体に入り組んだ塊になっているので皮は剥きにくい
  • 加熱するとホクホクして美味しい
  • 縁起物でおせち料理に使われる(子孫繁栄、人の「頭(トップ)」になれるように)
  • 小芋ができないので一つの塊になる
  • ヌメリが少なく、煮物に適している
  • 皮が剥きやすく、ほんのり甘みがある「丸系八頭」が商標登録されている
  • 粘りはどちらかというと少なく、ほんのりした甘みも感じられる
  • 一般的なサトイモよりも栄養価が高いと言われています
 

八頭の保存方法

  • 泥付きの物はそのまま冷暗所で保存
  • 泥なしの物は乾燥に気を付けて、冷蔵庫で保存
  • 皮を剥いたものは水につけた状態で保存
 

主な品種群

  • 丸形八頭(商標登録)
    皮が剥きやすく、ほんのり甘みがある
 

やつがしらを使った料理

  • 煮物
  • コロッケ
  • あんかけ
  • 揚げだし
 

八頭の食品成分表(栄養素)

可食部100g当たり

やつがしら(水煮)球茎

廃棄率0 %
エネルギー92 ㎉
水分75.6 g
タンパク質2.7 g
脂質0.6g
炭水化物20.0g
ナトリウム1 ㎎
カリウム520 ㎎
カルシウム34 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン56 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛1.3 ㎎
0.21㎎
マンガン1.25 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.11 ㎎
ビタミンB20.04 ㎎
ナイアシン0.5㎎
ビタミンB60.17㎎
ビタミンB12
葉酸30 ㎍
パントテン酸0.49 ㎎
ビオチン2.6 ㎍
ビタミンC5 ㎎
食物繊維(総量)2.8 g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

関連記事

南瓜 かぼちゃ(Squash)

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

南瓜 かぼちゃ(Squash)
 

かぼちゃの英語表記

Squash
kabocha
Japanese pumpkin
Winter squash

 

南瓜の旬

かぼちゃ 国産

かぼちゃ 輸入物

*各数字で歳時記を表示

11月の野菜と果物ガイド – 旬の野菜と果物を楽しむ
thumbnail
11月を英語で書くと「November」和風月名は「霜月」(しもつき)11月は本格的に秋空が広がり、すがすがしい日々になり、街は年末に向けて慌ただしくなります。11月が旬の野菜もすっかり秋色に染まります。11月の野菜は自然薯や長芋、薩摩芋と言った芋類が旬を迎えます。
https://japanese-food.net/november-vegetables-and-fruits/
 

南瓜とは~解説

  • 別名「唐茄子」「南京」
  • 大きく分けると「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」に分かれる
  • 「冬至に食べると病気にならない」と昔から言われる
  • 保存性が高く、輸入物も出回るため年中食べられる
  • 収穫してから2~3か月間、寝かせたほうがよい
  • 野菜は新鮮なほど栄養価が高いがかぼちゃは逆で熟している方が栄養価が高い
  • 熟してないものは甘みが少なくパサパサ
  • ヘタの茎がコルクのように枯れているものが完熟の目安
    (ヘタの周りが柔らかい物は避ける)
  • 表面が滑らかで光沢があり、硬い物を選ぶと良い

栄養素
不飽和脂肪酸、ミネラル、たんぱく質、βカロテン、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンEなどのほぼ全必須ビタミン類を多く含む

日本南瓜(にほんかぼちゃ)
味は淡泊で、特有の香りがある
ねっとりした食感、でんぷんが少なく、甘さ控えめ
実の形は平たくて縦に溝が入って凹凸があり「菊かぼちゃ」とも呼ばれる
水分が多く、西洋かぼちゃより粘りがある
煮崩れしにくいことから、煮物や蒸し物などの日本料理に向いている

西洋南瓜(せいようかぼちゃ)
果皮色はさまざまで、青皮系、黒皮系、赤皮系などがある
現在、日本で広く栽培されているカボチャである
果肉はニホンカボチャよりデンプン含有量は多い
粉質で食感はホクホクとして甘みは強く、栗かぼちゃとも呼ばれる
栄養価が高い

ペポカボチャ
果実の形や食味に風変わりなものが多い
細長いものや小型の物があり観賞用としても人気がある
色柄はさまざまで、黄色、オレンジ色、緑色などがある
ハロウィンで使われるオレンジ色のカボチャはこのペポ種である
ズッキーニも同種である


 

良い食べ合わせ

 

保存方法

  • カットしていないものは常温で保存できる(室温10℃前後が適温)
  • カットした時にワタは取り除いて保存する
  • 空気に触れないようにラップして冷蔵庫で保存
  • 軽く茹でてから(そのままでも)冷凍も可能
  • マッシュして保存もできる
  • 冷凍物を使う時は解凍せずそのまま使うとよい
 

主な品種群

西洋かぼちゃ黒皮栗かぼちゃ・ロロン南瓜・赤皮栗かぼちゃ
雪化粧かぼちゃ・坊ちゃんかぼちゃ・長南瓜
コリンキー・プッチーニ・鈴かぼちゃ
すくなかぼちゃ・えびす南瓜・こふきかぼちゃ
味平かぼちゃ・ダークホース南瓜
日本南瓜バターナッツかぼちゃ・小菊かぼちゃ・菊座かぼちゃ
島かぼちゃ・鶴首かぼちゃ・黒川かぼちゃ
鹿ヶ谷かぼちゃ
ペポカボチャ韓国かぼちゃ・ズッキーニ・カボッキー
アトランティックジャイアント
そうめん南瓜
ハロウィン南瓜
 

南瓜を使った料理

  • かぼちゃのポタージュ
  • かぼちゃの天ぷら
  • かぼちゃコロッケ
  • かぼちゃのうま煮
  • かぼちゃのいとこ煮
 

手のひらの南瓜100g

手のひらの南瓜100g
 

南瓜の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かぼちゃ(生)

栄養素日本南瓜
茹で
西洋南瓜
ゆで
廃棄率0 %0 %
エネルギー50 ㎉80 ㎉
水分84.0 g75.7 g
タンパク質1.9 g1.6 g
脂質0.1 g0.3 g
炭水化物13.3 g21.3 g
ナトリウム1 ㎎1 ㎎
カリウム480 ㎎430 ㎎
カルシウム24 ㎎14 ㎎
マグネシウム15 ㎎24 ㎎
リン50 ㎎43 ㎎
0.6 ㎎0.5 ㎎
亜鉛0.2 ㎎0.3 ㎎
0.08 ㎎0.07 ㎎
マンガン0.09 ㎎0.15 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)810 ㎍3900 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.2 ㎎4.7 ㎎
ビタミンK27 ㎍22 ㎍
ビタミンB10.08 ㎎0.07 ㎎
ビタミンB20.07 ㎎0.08 ㎎
ナイアシン0.7 ㎎1.5 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎0.19 ㎎
ビタミンB12
葉酸75 ㎍38 ㎍
パントテン酸0.50 ㎎0.62 ㎎
ビオチン
ビタミンC16 ㎎32 ㎎
食物繊維(総量)3.6 g4.1 g

「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

鬼灯 ほおずき(winter cherry)

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

鬼灯 ほおずき(winter cherry)
 
 

ほおずきの英語

winter cherry
Chinese lantern fruit
physalis fruit
ground cherry

 

ほおずきの漢字表記

鬼灯
鬼燈
酸漿(さんしょう)
法月

 

ほおずきの旬

ほおずき

*各数字で歳時記を表示

8月|おいしい魚介類の一覧表|旬の魚介類 japanese-food.net
thumbnail
8月を英語で書くと「August」和風月名は「葉月」8月の魚介類を一覧表にしました。
https://japanese-food.net/august-seafood/
 

ほおずき とは ~解説

  • ナス科ホオズキ属の一年草、または多年草
  • カガチ、ヌカヅキとも呼ばれる
  • ホオズキ属には世界中に100種存在する
  • 別名ゴールデンベリーとも呼ばれスーパーフードの一つとして注目される
  • ホオズキには毒性があり、普通は食用にされることはない
  • シマホオズキやショクヨウホオズキなど、果実が食用に適した種がある
  • 食用のホオズキはガクを広げ、中のオレンジ色の実を食べる
  • ガクを付けたままデザートやメイン料理の付け合わせに添える

味わい
食用ホオズキの香りは優しくほんのりと甘酸っぱい香りがする
表皮はオレンジ色で艶がある
皮はミニトマトより柔らかい
甘味と酸味を持ち合わせた果実

 

ほおずき の選び方

  • 中の実の表面が傷みやすい
  • ガクがついているものを選ぶ
  • 綺麗なオレンジ色に熟したモノを選ぶ
  • 実の表面に傷があるものは避ける
 

保存方法

  • 実の表面が傷みやすいので注意する
  • ホオズキは湿気に弱い
  • 水滴がつかないように冷蔵庫で保存する
  • ガクを破らないように新聞紙などで包みビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
 

主なブランド

  • 太陽の子 (長野県産)
  • ほおずきトマト (愛知県産)
  • 恋どろぼう (秋田県産)
  • フルーツほおずき (北海道産)
  • 食用ほおずき (愛知県産)
 

ほおずき の栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

ほおずきは日本食品標準成分表2020年版(八訂)」に記載がありません

廃棄率– %
エネルギー– ㎉
水分– g
タンパク質– g
脂質– g
炭水化物– g
ナトリウム– ㎎
カリウム– ㎎
カルシウム– ㎎
マグネシウム– ㎎
リン– ㎎
– ㎎
亜鉛– ㎎
– ㎎
マンガン– ㎎
ヨウ素– ㎍
セレン– ㎍
クロム– ㎍
モリブデン– ㎍
ビタミンA (レチノール)– ㎍
ビタミンA (β-カロテン)– ㎍
ビタミンD– ㎍
ビタミンE (トコフェロールα– ㎎
ビタミンK– ㎍
ビタミンB1– ㎎
ビタミンB2– ㎎
ナイアシン– ㎎
ビタミンB6– ㎎
ビタミンB12– ㎎
葉酸– ㎍
パントテン酸– ㎎
ビオチン– ㎍
ビタミンC– ㎎
食物繊維 (総量)– g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」 から引用

 

関連記事

8月|食の歳時記|葉月|August
9月|食の歳時記|長月|SEPTEMBER
10月|食の歳時記|神無月|OCTOBER
蕃茄 トマト(tomato)

食用花 しょくようばな(edible flower)

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

エディブルフラワー
 

食用花の旬 ~おいしい時期~

しょくようばな

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

食用花とは~解説

  • エディブルフラワーとは食べることを目的として育てられた花のことを言う
    (観賞用は農薬などを使用しているので食べれません)
  • さまざまな種類の花が食用として出回る
  • 食用としているもの以外の花は使わないようにする
  • 花の色や香りを楽しめる
  • コスモスやナスタチウムはビタミンAが豊富
  • バラはビタミンCが豊富
  • 花に砂糖をまぶしたシュガーコートや氷の中に花びらを入れたアイスキューブなど作れる
  • 花そのものや乾燥した物、種子などで販売している
  • Amazonや楽天などで購入できる(下記の種類にリンクをつけました)
 

保存方法

  • 密閉容器に入れ冷蔵庫
  • 乾燥に注意する
  • 製氷皿でフラワー入りの氷にしても良い(アイスキューブ)
 

主な品種群

アリッサムインパチェンスカーネーションカモミール
カレンジュラキククローバーコーンフラワー
サイネリアさくらサフランストック
キンギョソウ千日紅デージートレニア
ナスタチュームナデシコノースボールハイビスカス
ハマナスプリムラジュリアンパンジーバーベナ
ビオラひまわりプリムラフロックス
ベゴニアペチュニアペンタスホウセンカ
ボリジマリーゴールドマロウリナリア
ローズローズゼラニウムデンファレ

参照HP→エディブルフラワーの基礎知識

 

食用花の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

食品成分表の記載がありません

廃棄率%
エネルギー
水分
タンパク質
脂質
炭水化物
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

 

関連記事

西洋李 プルーン(prune)

TOP » 野菜 » ページ 11

※本記事には広告が表示されます。

西洋李 プルーン(prune)

プルーンの旬 ~おいしい時期

プルーン

10月|旬の野菜・果物 一覧表 japanese-food.net
thumbnail
10月を英語で書くと「October」和風月名は「神無月」(かんなづき)10月は昼間は暖かく、夜は過ごしやすい日々が続きます。おいしい野菜が多い10月。秋と言えばキノコ類が旬を迎え美味しくなってきます。秋刀魚が美味しくなり、それに合わせるように酢橘やカボスなども出てきます
https://japanese-food.net/october-vegetables-and-fruits/

野菜の解説

  • 西洋すももの総称がプルーン
  • 早生種、中生種、晩生種にそれぞれ種類がある
  • 長野県が全国の7割を生産している
  • 果実は雨に弱く、雨の少ない地方での栽培が適している
  • ドライフルーツのイメージが強い
  • 表面にはプルーム(白い果粉)がついている
  • 選ぶときはプルームが綺麗に残っているものが良い
  • 果実に張りがあり、硬すぎない物を選ぶとよい
  • 甘酸っぱく、なめらかで柔らかい食感
  • 国産物は生食が美味しい

保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
  • 常温で追熟する
  • 完熟したものは水洗いして冷凍保存できる
  • なるべく早く食べきるのが良い

主な品種群

  • アーリーリバース
  • トレジディ
  • ツアー
  • オパール
  • シュガー
  • サンシュガー
  • スタンレイ
  • サンプルーン
  • プレジデント

レシピ

  • ジャム
  • シャーベット
  • プルーン酒
  • ピューレ
  • 甘露煮
  • 焼き物(添え物)

プルーンの栄養素 (食品成分表

可食部100g当たり

プルーン(生)

栄養素
廃棄率5 %0 %
エネルギー49 ㎉211 ㎉
水分86.2 g33.3 g
タンパク質0.7 g2.4 g
脂質0.1 g0.2 g
炭水化物12.6 g62.3 g
ナトリウム1 ㎎1 ㎎
カリウム220 ㎎730 ㎎
カルシウム6 ㎎57 ㎎
マグネシウム7 ㎎40 ㎎
リン14 ㎎69 ㎎
0.2 ㎎1.1 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.4 ㎎
0.06 ㎎0.27 ㎎
マンガン0.09 ㎎0.36 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)450 ㎍130 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.3 ㎎1.3 ㎎
ビタミンK92 ㎍
ビタミンB10.03 ㎎0.07 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎0.07 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎2.1 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎0.34 ㎎
ビタミンB12
葉酸35 ㎍0.32 ㎍
パントテン酸0.22 ㎎
ビオチン
ビタミンC4 ㎎
食物繊維(総量)1.9 g7.1 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

“オクラの美味しさを探求:秋葵の解説と相性の良い食材”

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 11
秋葵 オクラ(Okra)
 

オクラ の漢字・英語表記

Okra
Gumbo
Lady’s finger
Lady finger

秋葵
陸蓮根(オカレンコン)

言語学習者のための英語・漢字・ひらがなガイド
おためしDVD無料プレゼント![ディズニーの英語システム]

 

オクラの旬 ~おいしい時期

オクラ

月ごとの旬の食材をチェック

一年中流通しているが、旬は夏。特に7月の流通量が多い。

 

オクラ とは ~解説

  • 別名「アメリカネリ」「陸蓮根(おかれんこん)」
  • 細かい産毛が全体に生え、先がとがっているのが特徴
  • ペクチンは整腸効果&血中コレステロールを下げる効果
  • タンパク質の消化吸収を助け、胃炎や胃潰瘍の予防効果がある
  • 調理の際に酢を加えるとネバネバが消える
  • 赤オクラは茹でると緑色になる
  • 表面の産毛が均一なものが良い
  • 切り口(ヘタ)のみずみずしい方が新鮮
  • 産毛は塩で揉んで取る
  • ネバネバの元はペクチンとムチン

*日本食品工業学会編の食品工業辞典の「むちん[ムチン]」の解説について、現在の科学的知見から以下のように訂正されています
(訂正前)動植物より分泌される粘質物一般をいう
(訂正後)動物より分泌される粘質物一般をいう

*参照HP 公益社団法人日本食品化学工学会

オクラの下ごしらえ
①オクラに塩をまぶして、板ずりをして産毛を取る
※一本ずつ塩をつけ、手でこすって産毛をとっても良い
②ヘタを切り、ガクの部分を剥く

オクラの選び方
①表面の産毛がしっかり残っているものが良い
②濃い緑色のものが良い
③ヘタの周りが黒ずんでいるものは避ける
④切り口がみずみずしい物が良い
⑤大きい物は味が落ちているので注意

 

オクラ と相性が良い食べ合わせ

症状別にとりたいビタミンをまとめました

 

オクラ の保存方法

  • オクラは低温に弱いので、冷気に直接当たらないように工夫する
  • 新聞紙に包み、ビニール袋に入れ野菜室で保存
  • 硬めに塩ゆでして冷凍保存可能
  • 生のままでも冷凍可能
  • 冷凍するときは使いやすい状態にして冷凍するのがおすすめ
    下処理して使う用途に分ける(輪切り、乱切りなど)
 

オクラ の主な品種群

  • 丸オクラ
  • 角オクラ
  • 白オクラ
  • 八丈オクラ
  • ミニオクラ
  • 赤オクラ
 

オクラを使った料理

  • オクラ の含め煮
  • オクラ のサラダ
  • たたき オクラ
  • オクラ のおかか和え
  • オクラ のお浸し
 

手のひらの オクラ100g

手のひらのオクラ100g
 

オクラ の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

おくら (果実)

栄養素茹で
廃棄率15 %15 %
エネルギー26 ㎉29 ㎉
水分90.2 g89.4 g
タンパク質2.1 g2.1 g
脂質0.2 g0.1 g
炭水化物6.6g7.6 g
ナトリウム4 ㎎4 ㎎
カリウム260 ㎎280 ㎎
カルシウム92 ㎎90 ㎎
マグネシウム51 ㎎51 ㎎
リン58 ㎎56 ㎎
0.5 ㎎0.5 ㎎
亜鉛0.6 ㎎0.5 ㎎
0.13 ㎎0.11 ㎎
マンガン0.48 ㎎0.48 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)670 ㎍720 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.2 ㎎1.2 ㎎
ビタミンK71 ㎍75 ㎍
ビタミンB10.09 ㎎0.09 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎0.09 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎0.8 ㎎
ビタミンB60.10㎎0.08 ㎎
ビタミンB12
葉酸110 ㎍110 ㎍
パントテン酸0.42 ㎎0.42 ㎎
ビオチン
ビタミンC11 ㎎7 ㎎
食物繊維(総量)5.0 g5.2 g
「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

18歳~29歳の必要な栄養素を調べる

 

関連記事