蓬 よもぎ(Japanese wormwood)

TOP » 野菜 » ページ 19

※本記事には広告が表示されます。

よもぎの旬~おいしい時期

よもぎ

3月が旬の野菜・果物一覧表はコチラ
thumbnail
3月|旬の野菜・果物 一覧表 おいしい野菜・果物
https://japanese-food.net/march-vegetables-and-fruits/

野菜の解説

  • ヨモギは独特の香りが強い
  • 繊維質が多いので、固い部分は取り除く
  • 薬効成分なども多く、アクも強い
  • 生薬として漢方では「艾葉(ガイヨウ)」と呼ばれる
  • 国内どこにでもある草の一つで、いたるところで見られる
  • 中国や韓国などにも分布している
  • 食用とするのは若い芽で、美味しい時期は3月から5月頃

下処理の方法

  1. 沸騰しているお湯に塩と重曹を入れる
  2. そこに蓬を入れ冷水にさらす
  3. 香りや栄養素を逃したくない場合は重曹は入れずに冷水には短時間で済ます
  4. ペーストにする時はプロセッサーかミキサーを使う
  5. 水分が足りないときは水で補う
  6. どちらもない場合はみじん切りにし、すり鉢で擦る

保存方法

  • 水でよく洗いビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する
  • 下茹でしてから密封して冷凍保存できる
  • 下茹でしてミキサーでペースト状にしてから冷凍できる

レシピ

  • 天ぷら
  • 蓬餅
  • お浸し
  • 和え物
  • ソース
  • スープ

よもぎの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

よもぎ(ゆで)葉

茹で
廃棄率0 %
エネルギー37 ㎉
水分85.9 g
タンパク質4.8 g
脂質0.1 g
炭水化物8.2 g
ナトリウム3 ㎎
カリウム250 ㎎
カルシウム140 ㎎
マグネシウム24 ㎎
リン88 ㎎
3.0 ㎎
亜鉛0.4 ㎎
0.28 ㎎
マンガン0.75 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)6000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.4 ㎎
ビタミンK380 ㎍
ビタミンB10.08 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.04 ㎎
ビタミンB12
葉酸51 ㎍
パントテン酸0.13 ㎎
ビオチン
ビタミンC2 ㎎
食物繊維(総量)7.8 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

黄蜀葵 とろろあおい(Aibika)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 19
とろろあおい
 

とろろあおいの英語表記

Abelmoschus manihot
Aibika

英語・漢字・ひらがなで野菜の名前を学ぶ。旅行者や言語学習者に必須

 

とろろあおい(花おくら)のおいしい時期

とろろあおい(花おくら)

*各数字で歳時記を表示
月別で振り返るおいしい食材たち

黄蜀葵 とろろあおい(Aibika)
 

とろろあおい(花おくら)とは ~解説~

  • 別名「花オクラ」「おうしょっき」
  • とろろあおいはオクラに似た花を咲かせることから花オクラと呼ばれる
  • エディブルフラワーとして花を食べて楽しめる
  • オクラとは別の品種
  • 花は朝に咲いて夜には地面に落ちる
  • 原産地は中国で一年草
  • 実は不味く食用にはならない
  • 花弁を生のままサラダや天ぷら、湯がいて酢の物にして食べる
  • 特有のヌメリがあり美味
  • 一日で落ちてしまうので、市場にはほとんど出回らない
 

とろろあおい(花おくら)の選び方

  • ほとんど出回らないので選ぶことができない
  • 探し回るより自家栽培が手っ取り早い(種&苗)
  • 花オクラの種&苗は通販で購入できる
自宅の庭の植栽のためのPLAT会社-SEEDS 20枚オクラ種子、中国のオクラ野菜の花の種の自然成長
 

とろろあおい(花おくら)の保存方法

  • そのまま保存すると色が変わってしまう
  • 保存するときは密封容器にいれ冷凍保存する
  • 使用するときは凍ったまま調理する(サラダ不可)
 

とろろあおい(花おくら)を使った料理

  • とろろあおいのお浸し
  • とろろあおいの酢の物
  • とろろあおいの天ぷら
  • とろろあおいのサラダ
 

とろろあおい(花おくら)の栄養素

日本食品標準成分表に記載がありません

廃棄率%
エネルギー
水分
タンパク質
脂質
炭水化物
ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)
ビタミンK
ビタミンB1
ビタミンB2
ナイアシン
ビタミンB6
ビタミンB12
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ビタミンC
食物繊維(総量)
日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

35種の栄養素 一覧表
とりたいビタミン早見表
日本人の食事摂取基準

 

関連記事

秋葵 オクラ(Okra)
6月|食の歳時記|水無月|JUNE
7月|食の歳時記|文月|JULY
胡瓜 きゅうり(Cucumbera)
莢隠元 さやいんげん(string beans)

青梗菜 ちんげんさい(Bok Choy)

TOP » 野菜 » ページ 19

※本記事には広告が表示されます。

 

青梗菜の旬 ~おいしい時期

ちんげんさい

5月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜と果物
thumbnail
春も終わり、夏野菜が出てきます。5月が旬の野菜は筍、空豆、胡瓜、大蒜など。果物は枇杷やメロンなど
https://japanese-food.net/may-vegetables-and-fruits/
 

青梗菜とは~解説~

  • 中国から伝わってきた野菜
  • アクが少なく、柔らかい
  • 淡白な味なので、干しエビやベーコンなど旨味のある食材に合う
  • カロテン、ビタミンC、Eが豊富
  • カルシウム、鉄などのミネラルも豊富
  • 油炒めで栄養の吸収率が上がる
  • 下茹でが不要でアクが少ない
  • 葉の幅が広く、きれいな淡緑色の物が良い
  • 根元は丸みがあり、艶があるものが良い
 

良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 湿らせた新聞紙にくるみ立てて野菜室で保存する
 

主な品種群

  • ミニちんげんさい
  • 花芽
  • サラダちんげんさい
 

青梗菜を使った料理

 

青梗菜の栄養素 ~食品成分表

可食部100g当たり

ちんげんさい(葉)

栄養素茹で
廃棄率15 %20 %
エネルギー9 ㎉11 ㎉
水分96.0 g95.3 g
タンパク質0.6 g0.9 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物2.0 g2.4 g
ナトリウム32 ㎎28 ㎎
カリウム260 ㎎250 ㎎
カルシウム100 ㎎120 ㎎
マグネシウム16 ㎎17 ㎎
リン27 ㎎27 ㎎
1.1 ㎎0.7 ㎎
亜鉛0.3 ㎎0.2 ㎎
0.07 ㎎0.06 ㎎
マンガン0.12 ㎎0.17 ㎎
ヨウ素
セレン1 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン7 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2000 ㎍2600 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.7 ㎎0.9 ㎎
ビタミンK84 ㎍120 ㎍
ビタミンB10.03 ㎎0.03 ㎎
ビタミンB20.07 ㎎0.05 ㎎
ナイアシン0.3 ㎎0.3 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎0.04 ㎎
ビタミンB12
葉酸66 ㎍53 ㎍
パントテン酸0.17 ㎎0.12 ㎎
ビオチン1.3 ㎍
ビタミンC24 ㎎15 ㎎
食物繊維(総量)1.2 g1.5 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

莢豌豆 さやえんどう(snow pea)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 19
 

莢豌豆の旬 おいしい時期~

さやえんどう

6月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜と果物
thumbnail
6月と言えば「梅雨」。雨の影響を受けて、おいしくなる野菜や連続した雨と日照不足により、被害を受ける野菜があります。
https://japanese-food.net/june-vegetables-and-fruits/
 

莢豌豆とは ~解説

  • 絹さやともいわれる
  • カロテン、ビタミンCが豊富
  • ビタミンCは昔に比べて3倍になっている
  • ヒゲが白っぽく、ピンとしているものが新鮮
  • 豆の数が多い方が良い
  • 豆の凹凸がはっきりしているものは育ちすぎ
  • 淡緑色で張りのあるものが良い
  • 軽く曲げたときにパキッと折れてしまう方が新鮮
  • 古くなると、ガクの部分が枯れたようになる

良い食べ合わせ

 

保存方法

  • ビニール袋に入れて野菜室で保存する
  • 乾燥に弱いので考慮して保存

主な品種群

  • スナップエンドウ
  • さとうさや
 

莢豌豆を使った料理

  • 莢豌豆のうま煮
  • 莢豌豆のスープ
  • 莢豌豆の胡麻和え
  • 炒め物
  • 筑前煮
 

さやえんどうの栄養素 ~食品成分表

可食部100g当たり

さやえんどう 若ざや

栄養素茹で
廃棄率9 %0 %
エネルギー38 ㎉36 ㎉
水分88.6 g89.1 g
タンパク質3.1 g3.2 g
脂質0.2 g0.2 g
炭水化物7.5 g7.0 g
ナトリウム1 ㎎1 ㎎
カリウム200 ㎎160 ㎎
カルシウム35 ㎎36 ㎎
マグネシウム24 ㎎23 ㎎
リン63 ㎎61 ㎎
0.9 ㎎0.8 ㎎
亜鉛0.6 ㎎0.6 ㎎
0.1 ㎎0.09 ㎎
マンガン0.4 ㎎0.39 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン24 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)560 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.7 ㎎0.7 ㎎
ビタミンK47 ㎍40 ㎍
ビタミンB10.15 ㎎0.14 ㎎
ビタミンB20.11 ㎎0.10 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎0.6 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎0.06 ㎎
ビタミンB12
葉酸73 ㎍56 ㎍
パントテン酸0.56 ㎎0.47 ㎎
ビオチン5.1 ㎍
ビタミンC60 ㎎44 ㎎
食物繊維(総量)3.0 g3.1 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

嫁菜 よめな(Aster)

TOP » 野菜 » ページ 19

※本記事には広告が表示されます。

おいしい時期

よめな

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

野菜の解説

  • キク科の多年草
  • 本州の中部から南の地方で自生している野草
  • 春菊に似た強い香りが特徴
  • 別名「ナツギク」「キクナ」「ヤマシロギク」などと呼ばれている
  • 花は7~10月に咲き、新葉を食べる(3~4月)
  • 春の野草の代表的な存在

保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存する

レシピ

  • お浸し
  • 天婦羅
  • 和え物
  • 嫁菜ごはん

よめなの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

よめな(生)葉

廃棄率0 %
エネルギー40 ㎉
水分84.6 g
タンパク質3.4 g
脂質0.2 g
炭水化物10.0 g
ナトリウム2 ㎎
カリウム800 ㎎
カルシウム110 ㎎
マグネシウム42 ㎎
リン89 ㎎
3.7 ㎎
亜鉛0.7 ㎎
0.24 ㎎
マンガン0.78 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)6700 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)4.1 ㎎
ビタミンK440 ㎍
ビタミンB10.23 ㎎
ビタミンB20.32 ㎎
ナイアシン3.2 ㎎
ビタミンB60.1 ㎎
ビタミンB12
葉酸170 ㎍
パントテン酸0.5 ㎎
ビオチン
ビタミンC42 ㎎
食物繊維(総量)7.8 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

豆苗 とうみょう(Pea sprouts )

TOP » 野菜 » ページ 19

※本記事には広告が表示されます。

豆苗の旬 ~おいしい時期

とうみょう

5月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜と果物
thumbnail
5月を英語で書くと「May」和風月名は「皐月」(さつき)日差しが強くなってくる5月。春も終わり、夏野菜が出てきます
https://japanese-food.net/may-vegetables-and-fruits/
 

豆苗とは ~解説~

  • えんどう豆の種を発芽させて、モヤシのように育てたものを豆苗という
  • 栄養価が高く、そのまま生食かサッとゆでるのがおすすめ
  • カロテンはほうれん草以上に含む
  • 油と一緒に摂ると、カロテンの吸収が高まる
  • 現在では植物工場で水耕栽培されるので農薬を使わず栽培できる
  • 植物工場などで栽培されているので天候に左右されることなく安定して手に入る
  • アクが少なく、そのまま調理に使える

良い食べ合わせ

  1. 健脳効果=胡麻、ナッツ
  2. がん予防=油揚げ
 

保存方法

  • 乾燥させないように立てて、ビニール袋にいれ野菜室
  • 傷みやすく、乾燥に弱いので早く食べる
 

豆苗を使った料理

  • サラダ
  • カルパッチョ
  • ナムル
 

豆苗の栄養素 ~食品成分表~

可食部100g当たり

とうみょう(生)

栄養素ゆで
廃棄率0 %
エネルギー27 ㎉
水分92.2 g
タンパク質3.8 g
脂質0.4 g
炭水化物3.2 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム130 ㎎
カルシウム7 ㎎
マグネシウム13 ㎎
リン47 ㎎
0.8 ㎎
亜鉛0.5 ㎎
0.10 ㎎
マンガン0.23 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.6 ㎎
ビタミンK210 ㎍
ビタミンB10.17 ㎎
ビタミンB20.21 ㎎
ナイアシン0.8 ㎎
ビタミンB60.15 ㎎
ビタミンB12
葉酸120 ㎍
パントテン酸0.39 ㎎
ビオチン
ビタミンC43 ㎎
食物繊維(総量)2.2 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

玉葱 たまねぎ(Onion)

TOP » 野菜 » ページ 19

※本記事には広告が表示されます。

玉葱 たまねぎ(Onion)
 

玉葱の旬

新玉葱

北海道産

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

玉葱の解説

  • いつでも良い状態のタマネギが手に入るが「新玉葱」は3~4月にしか手に入らない
  • 辛み成分がビタミンB1の吸収を助ける
  • 独特の匂いと辛さの原因は「硫化アリル」
  • 硫化アリルは抗菌作用や新陳代謝を活発にする効果がある
    (水に溶けだすので、水にさらすなら短時間)
  • 硫化アリルは加熱すると成分が変わるので生食がベスト
  • 肉や魚の臭みを消して旨味を引き出す香味野菜と言われる

新玉葱と玉ねぎの違い
【玉葱】

収穫後、日持ちさせるために一か月程度乾燥させてから出荷される
★特徴
ある程度乾燥させているので、身が締まっている
煮込み料理や炒め物に向いている

【新玉葱】
収穫後、すぐに出荷される
★特徴
みずみずししく、苦みや辛みが少なく、甘みが多い
柔らかいのですぐに煮崩れする。あまり火を入れない料理に向いている

 

選び方

  • 丸々と太っていて首と根の付け根が締まっているものが良い
  • 硬く締まっているもので、根が伸びていないものが良い
  • 持ったときにずっしりと重みを感じ、硬く締っている物が良い
  • 腰高で豊円形の物が良い
  • 皮がブカブカしているものは避ける
 

玉ねぎと相性の良い食材

 

保存方法

  • 皮を剥かずに通期の良い場所で常温保存
  • 皮を剥いたものはラップして冷蔵庫
  • 使いやすい大きさに切って冷凍可能
 

主な品種

  • 子タマネギ
  • 葉タマネギ
  • サラダタマネギ
  • 湘南レッド
  • 紫玉ねぎ
  • 黄玉ねぎ
 

玉葱を使ったレシピ

  • 肉じゃが
  • 玉葱のステーキ
  • 野菜炒め
  • シチュー
  • カレー
  • グラタン
 

玉ねぎの栄養素 含有量

たまねぎ(生)りん茎

100g当たりの食品成分表

油炒め
廃棄率6 %0 %
エネルギー33 ㎉100 ㎉
水分90.1 g80.1 g
タンパク質1.0 g1.4 g
脂質0.1 g5.9 g
炭水化物8.4 g12.0 g
ナトリウム2 ㎎3 ㎎
カリウム150 ㎎210 ㎎
カルシウム17 ㎎24 ㎎
マグネシウム9 ㎎11 ㎎
リン31 ㎎47 ㎎
0.3 ㎎0.2 ㎎
亜鉛0.2 ㎎0.3 ㎎
0.05 ㎎0.08 ㎎
マンガン0.15 ㎎0.18 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)1 ㎍2 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK7 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎0.04 ㎎
ビタミンB20.01 ㎎0.02 ㎎
ナイアシン0.1 ㎎0.1 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎0.22 ㎎
ビタミンB12
葉酸15 ㎍21
パントテン酸0.17 ㎎0.29 ㎎
ビオチン0.6 ㎍
ビタミンC7 ㎎9 ㎎
食物繊維(総量)1.5 g2.7 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用

 

関連動画

 

関連記事

蕪 かぶ(Turnip)

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 19
蕪 かぶ(Turnip)
 

蕪の英語表記

Turnip

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

蕪の旬 ~おいしい時期~

かぶ

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

蕪とは ~解説

  • 「かぶら」 「かぶな」とよばれる
  • 品種によって大小、赤色や円錐形など様々な品種がある
  • 生食やシチュー、みそ汁、漬物などに使われる
  • 年中出回るが冬の方が甘みが強くおいしい
  • 蕪の葉は「スズナ」といわれ、七草のひとつ
  • 葉付きで買ってきたときはすぐに切り離して保存する
  • 赤カブは主に漬物に使われ、酢や塩を使う事で鮮やかな赤に発色する
  • 小蕪の主流「金町小かぶ」は肉質が柔らかく、一年中出荷される
  • 根の部分は淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類される

味わい
8~9月の物は甘みが少ない
冬から春にかけての蕪は身が締まって甘みがある
焼き蕪は焼き加減で香ばしさや食感などが変化する
蕪は火を通しすぎると柔らかくなる

目利き
蕪の表面は張りと艶があるものを選ぶとよい
固く締まったものを選ぶとよい
葉は緑色でハリがありみずみずしい物が良い
葉の付け根が変色しているものは避ける
柔らかい物、裂け目が入っているものは避ける

栄養素
根にはビタミン類が少なく、糖質が含まれている
根は胸やけや胃もたれ解消に良いと言われる
葉は栄養価が高く、みそ汁や、漬物などに使うとよい
葉にはカロテン、ビタミンなどが豊富で美容効果がある
葉の外側よりも内側の方が多く含まれている
葉の外側が黄色く変色しても、中心部のビタミンCの損失は少ないと言われている


 

蕪と相性の良い食べ合わせ

 

保存方法

  • 葉付きで購入したときはすぐに葉を切り離す
    (葉に養分が奪われる)
  • 乾燥に弱いので乾燥を避けるように保存するとよい
  • 蕪と葉は別々に濡れた新聞紙に包み野菜室で保存する
  • 冷凍するときはカットして小分けして冷凍しましょう
 

主な品種群

  • 金町小かぶ
  • 大野紅かぶ
  • 温梅かぶ
  • 聖護院蕪
  • 日野菜かぶ
  • 金沢青かぶ
  • 今市かぶ
  • 天王寺蕪
  • 時無かぶ
  • 覆下かぶ
  • 樋の口かぶ
 

蕪を使った料理

  • 蕪蒸し
  • 味噌汁
  • 千枚漬け
  • 漬物
  • サラダ
 

蕪の栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

かぶ(生)皮つき

蕪皮つき(生)葉(ゆで)
廃棄率9 %30 %
エネルギー18 ㎉20 ㎉
水分93.9 g92.2 g
タンパク質0.7 g2.3 g
脂質0.1 g0.1 g
炭水化物4.6 g4.4 g
ナトリウム5 ㎎18 ㎎
カリウム280 ㎎180 ㎎
カルシウム24 ㎎190 ㎎
マグネシウム8 ㎎14 ㎎
リン28 ㎎47 ㎎
0.3 ㎎1.5 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.2 ㎎
0.03 ㎎0.08 ㎎
マンガン0.06 ㎎0.41 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3200 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.3 ㎎
ビタミンK370 ㎍
ビタミンB10.03 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB20.03 ㎎0.05 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎0.2 ㎎
ビタミンB60.08 ㎎0.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸48 ㎍66 ㎍
パントテン酸0.25 ㎎0.24 ㎎
ビオチン
ビタミンC19 ㎎47 ㎎
食物繊維(総量)1.5 g3.7 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

筍 たけのこ (bamboo shoot )

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 19
 
 

たけのこの英語表記

bamboo shoot
bamboo sprout

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

筍の旬 ~おいしい時期~

孟宗竹(もうそうだけ)

破竹(はちく)

真竹(まだけ)

*各数字で歳時記を表示
旬の食材一覧表→【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

たけのことは ~解説

  • 春を待ってたかのように大地を割って芽を出す
  • 桜の散る頃がおいしいと言われる
  • 茹でた筍についている白い粉はでんぷんとチロシンが老化したもので害はない
  • 孟宗竹=筍の代表種。最も味が良くえぐみが少なく柔らかい
  • 破竹=えぐみが少なく淡白。独特の甘みを持つ
  • 真竹=アクが強く味も劣る。皮に産毛がない
  • 食用のほとんどは孟宗竹で皮に淡褐色のうぶ毛が密生しているのが特徴
  • 収穫直後からえぐみが出てくる
  • 掘りたてのものは生でも食べられるが、そうでないものは茹でて食べる
  • 食物繊維、カリウムが豊富
  • 米ぬかを使い、あく抜きをする

味わい
サクサクとした食感と深い味わいが特徴
独特のえぐみと甘みを持つ
生で食べられるのは春から夏にかけて
えぐみの元はシュウ酸

 

合わせると効果的な食材

 

目利き

  • 穂先が黄色で外皮の艶がいいもの(穂先が緑のものは日光に当たてるので筋が硬く、えぐみが強い)
  • 小ぶりでずっしりしたものが良い
  • 切り口が白くみずみずしいものがよい
  • 根元のイボが少なく、赤い斑点のないものが良い
  • 産毛が艶々した褐色で密生しているものが良い
  • 穂先が緑がかったものはえぐみが強いので避ける
 

主な品種群

  • 破竹(はちく)
  • 大名たけのこ
  • 真竹
  • 根曲がり竹
 

筍を使った料理

  • 筍の利久煮
  • 筍の土佐煮
  • 筍の木の芽和え
  • 天ぷら
  • 木の芽和え
 

たけのこの栄養素 (食品成分表)

可食部100g当たり

たけのこ(茹で)若茎

廃棄率0 %
エネルギー31 ㎉
水分89.9 g
タンパク質3.5 g
脂質0.2 g
炭水化物5.5 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム470 ㎎
カルシウム17 ㎎
マグネシウム11 ㎎
リン60 ㎎
0.4 ㎎
亜鉛1.2 ㎎
0.13 ㎎
マンガン0.55 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)12 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.0 ㎎
ビタミンK2 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.09 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎
ビタミンB12
葉酸63 ㎍
パントテン酸0.63 ㎎
ビオチン
ビタミンC8 ㎎
食物繊維(総量)3.3 g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 
 

関連記事

おせち料理の意味 一覧表
若布 わかめ(Wakame)
眼張 めばる(Black rockfish )
山椒 さんしょう(Japanese pepper)


鰐梨 アボカド(Avocado)

TOP » 野菜 » ページ 19

※本記事には広告が表示されます。

アボカド
 

アボカドの旬

アボカド(国産)

アボカド(輸入)

*各数字で歳時記を表示

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載しました。献立作りなどに活用してください。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

アボカドとは~解説~

  • 原産は中央アメリカ
  • メキシコはアボカドの生産量・消費量が世界一
  • アボカドの種類は1000種類以上あると言われている
  • 輸入物が安定して市場に並ぶので季節感は感じない
    (メキシコ、チリ、ニュージーランド、カリフォルニアなど)
  • 国産の旬は秋~冬
  • 寒さに弱く、熱帯や亜熱帯で育つ
  • 鰐梨と漢字で書き、実際に「ワニナシ」と呼ばれていた
  • 森のバターと呼ばれ、栄養価が多い果実のギネスに乗っている
  • カットしたものにレモン汁をかけると黒くなるのを防ぐことができる
  • 植物とは思えないほど濃厚な味わいがある
 

アボカドの変色理由と対処法

変色理由
アボカドに含まれる「ポリフェノールオキシダーゼ」が空気にふれ酸化する

対処法
①空気に触れないようにする
②レモン汁をかけて、酵素の働きを止める
③酢をかけて、酸化を止める
④オリーブオイルを絡めて空気と触れないようにする
⑤玉葱の成分で変色を止める

*調理法を考えて、対処法を考えないと味が変わってしまう

 

アボカドの保存方法

追熟方法
20℃前後の部屋で追熟する
(27℃になると傷み、5℃だと低温障害を起こす)
速く熟させたい場合はバナナ、リンゴなどと一緒に袋に入れるとよい

保存方法
良く熟したものはビール袋に入れ冷蔵庫で保存する
2~.3日以上たつと低温障害を起こし、中が黒くなってくる
使いかけの物は切り口にレモン汁をかけラップをしっかりとする

冷凍保存
皮、種を取り除きレモン汁を絡めてラップに包み冷凍する
(使いやすいサイズに切ってから冷凍すると使いやすい)

 

おいしい選び方

  1. ヘタの部分がすこし乾いた感じの物が良い
  2. ヘタの周辺が柔らかすぎる物は熟しすぎている
  3. 表皮の色は緑(未完熟)→黒(完熟)に変化する
  4. 皮が浮いているものは脂肪分が少ない(熟しすぎ)
 

アボカドの種類

  • ハス
  • フエルテ
  • グエン
  • ピンカートン
  • メキシコーラ
 

アボカドを使った料理

  • サラダ
  • 和え物
  • 揚げ物
  • ディップソース
  • マリネ
  • 焼き物
  • サンドイッチ
 

アボカドの栄養素(食品成分

可食部100g当たり

アボカド(生)

廃棄率30 %
エネルギー176 ㎉
水分71.3g
タンパク質2.1 g
脂質17.5 g
炭水化物7.9 g
ナトリウム7 ㎎
カリウム590 ㎎
カルシウム8 ㎎
マグネシウム34 ㎎
リン52 ㎎
0.6 ㎎
亜鉛0.7 ㎎
0.24 ㎎
マンガン0.19 ㎎
ヨウ素
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)67 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)3.3 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.09 ㎎
ビタミンB20.20 ㎎
ナイアシン1.8 ㎎
ビタミンB60.29 ㎎
ビタミンB12
葉酸83 ㎍
パントテン酸1.55 ㎎
ビオチン5.3 ㎍
ビタミンC12 ㎎
食物繊維(総量)5.6 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
里芋 さといも(Taro)
金時人参 きんときにんじん(Kintoki carrot)