橙 だいだい(Bitter orange)

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

だいだい
 

だいだいの旬

だいだい

11月の野菜と果物ガイド – 旬の野菜と果物を楽しむ
thumbnail
11月が旬の野菜もすっかり秋色に染まります。11月の野菜は自然薯や長芋、薩摩芋と言った芋類が旬を迎えます。
https://japanese-food.net/november-vegetables-and-fruits/
 

だいだいとは ~解説

  • ミカン科ミカン属の香酸柑橘でインド、ヒマラヤが原産
  • 別名「回青橙(かいせいとう)」、「代々(だいだい)」
  • 実が木についたまま年を越すところから「代々栄える」として縁起物
  • 食用よりも縁起物として飾りに使われる
  • 正月の鏡餅や飾り用に使用されている
  • 冬に橙色に色付き、暖かくなると青くなり、何年も木から落ちない
  • 形は球形に近い
  • 表皮は厚く手で剥くのは困難で中には種が多い
  • 表皮に艶があり傷がなく重い物が良い

味わい
酸味と苦味が強いため、直接食するのには適さない
生食には向いてなく加工品にする
果汁は酸味が強く風味が良いのでポン酢の材料として使われる

 

保存方法

  • 新聞に包み冷暗所で保存する
  • 時間が経てば経つほど水分が抜けていくことに注意する
 

だいだいを使った料理

  • 橙醤油
  • ポン酢
  • マーマレード
 

だいだいの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

だいだい 果汁(生)

廃棄率0 %
エネルギー35 ㎉
水分91.2 g
タンパク質0.3 g
脂質0.2 g
炭水化物8.0 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム190 ㎎
カルシウム10 ㎎
マグネシウム10 ㎎
リン8 ㎎
0.1 ㎎
亜鉛
0.02 ㎎
マンガン0.02 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.03 ㎎
ビタミンB20.02 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎
ビタミンB60.02 ㎎
ビタミンB12
葉酸13 ㎍
パントテン酸0.12 ㎎
ビオチン
ビタミンC35 ㎎
食物繊維(総量)
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月 | 食の歳時記 | 睦月 | JANUARY
2月 | 食の歳時記 | 如月 | FEBRUARY
水菜 みずな(Potherb mustard)
芽花椰菜 ブロッコリー(Broccoli)

トレビス(Red chicory)

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

トレビス
 

トレビスの旬

トレビス

12月|おいしい野菜と果物 一覧表|旬の野菜と果物
thumbnail
12月の後半になると急に野菜などの仕入れ値が上がります。12月のおいしい野菜は大根、ほうれん草などがあります
https://japanese-food.net/december-vegetables-and-fruits/
 

トレビスとは~解説

  • 原産地はヨーロッパ・北アフリカ
  • 現在の主産地はイタリア
  • キク科の多年生野菜であるチコリの一種
  • 和名は「キクニガナ」、イタリアでは「ラディッキオ」、アメリカでは「レッドレタス」
  • 長野県では6~10月に収穫できるように栽培している
  • イタリア産、アメリカ産など輸入物が一年中流通している
  • トレビスと紫キャベツは別物
    (紫キャベツの芯は紫色、トレビスの芯は白色
  • 味は苦みがあり、葉は薄く柔らかい
  • 加熱すると苦みが増す
  • 栄養価はそれほど多くはないがバランスよく含まれている
 

トレビスの選び方

  • みずみずしく葉が乾いてない物を選ぶ
  • 綺麗な球体をしていて、しっかりと巻いているものが良品
  • 手に持った時に重みを感じるものが良い
  • 切り口が変色していないものが良い
 

保存方法

  • 乾燥に弱い
  • しっかりとラップに包み冷蔵庫で保存する
    (葉は繊細で乾燥に弱い)
  • 硬めに茹でて冷凍できる
 

主な品種群

  • ヴェローナ
  • チコリ
  • アンディーブ
  • ラディッキオ
 

レトレビスを使った料理

  • サラダ
  • 酢の物
  • 炒め物
  • リゾット
  • パスタ
 

トレビスの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

トレビス(生)

栄養素
廃棄率20 %
エネルギー17 ㎉
水分94.1 g
タンパク質1.1 g
脂質0.2 g
炭水化物3.9g
ナトリウム11 ㎎
カリウム290 ㎎
カルシウム21 ㎎
マグネシウム11 ㎎
リン34 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.2 ㎎
0.06 ㎎
マンガン0.15 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)14 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK13 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎
ビタミンB20.04 ㎎
ナイアシン0.2 ㎎
ビタミンB60.03 ㎎
ビタミンB12
葉酸41 ㎍
パントテン酸0.24 ㎎
ビオチン
ビタミンC6 ㎎
食物繊維(総量)2.0g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
甘藍 キャベツ(Cabbage)
芽花椰菜 ブロッコリー(Broccoli)

花椰菜 カリフラワー(Cauliflower)の特徴と栄養素

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

カリフラワーの特徴と栄養素
 

カリフラワーの旬

カリフラワー

1月の旬の野菜と果物: 日本の冬の味を楽しむ – Japanese-Food.net
thumbnail
1月は鍋の野菜も旬を迎えます。白菜や水菜、にらなど鍋によく合う食材が揃っているのも1月の野菜の特徴と言えます
https://japanese-food.net/january-vegetables-and-fruits/
 

カリフラワーとは~解説

  • アブラナ科アブラナ属の一年生植物
  • 和名は「花椰菜」「花甘藍」「木立花葉牡丹」「花キャベツ」
  • 10月~最盛期を迎える
  • 真夏を除き流通しているが旬は寒い冬
  • 一般的に白いイメージがありますが品種改良によりカラフルな品種がある
  • 加熱による損失の少ないビタミンCが豊富
  • 古くなるとすぐに色が悪くなる
  • 収穫時期をずらして全国で栽培されている
  • 切り口が新しく、ずっしりと重い物が良い
  • 大きいままで茹でると火が均一に入りやすく、崩れにくい
  • 蒸す(約2分程度)と栄養素の流出が抑えられる
  • 丸くて重みがあり、純白なものが良い
  • 球面の凹凸が少なく、なめらかなものが良い
 

カリフラワーのおいしい茹で方

  1. たっぷりのお湯に約2%の塩を入れる
  2. お湯にレモン汁や酢を少し入れると白く仕上がる
  3. 沸騰した湯に大きいまま約1分茹でる
    (余熱で火が通るので少し硬めに茹でる)
  4. ザルにあげ、そのまま冷やす
    (水にさらすと味がボケるので注意)
 

カリフラワーと相性の良い食材

 

保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫(野菜室)で保存する
  • 保存期間は2~3日と短く、それ以上保存する場合は冷凍が良い
  • 冷凍するときは硬めに茹でて、水気をよく切って冷凍する
  • 小口にして冷凍すると使いやすい
  • ピクルスにすると長く保存できる
 

主な品種

  • ロマネスコ
  • カリフローレ
  • オレンジブーケ
  • グリーンフラワー
 

カリフラワーを使った料理

  • サラダ
  • 温野菜
  • ポタージュ・スープ
  • 炒め物
  • 酢の物
  • ピクルス
 

カリフラワーの栄養素(食品成分表

可食部100g当たり

カリフラワー(生)花序

廃棄率50 %
エネルギー28 ㎉
水分90.8g
タンパク質3.0g
脂質0.1g
炭水化物5.2g
ナトリウム8 ㎎
カリウム410 ㎎
カルシウム24 ㎎
マグネシウム18 ㎎
リン68㎎
0.6 ㎎
亜鉛0.6 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.22 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)18 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2 ㎎
ビタミンK17 ㎍
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.11 ㎎
ナイアシン0.7 ㎎
ビタミンB60.23 ㎎
ビタミンB12
葉酸94 ㎍
パントテン酸1.30 ㎎
ビオチン8.5 ㎍
ビタミンC81 ㎎
食物繊維(総量)2.9g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

葱 ねぎ(green onion)

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

葱 ねぎ(green onion)
 

葱の旬

ねぎ

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/
 

葱とは~解説~

  • 大きく分けると2種類
    白ねぎ(根深葱)=主に白い部分を食用にする
    青ねぎ(葉ねぎ)=緑色の部分を食べる
  • 収穫時期によって「夏ねぎ」「冬ねぎ」と呼ばれる
  • 基本的に年中流通しているが旬は晩秋から春先
  • 薬効成分のある野菜
  • 薬味として使われる
  • ねぎの匂いの元は「硫化アリル」
    硫化アリルは食欲増進、消化促進、胃腸を健康にする効果がある
  • 肉や魚の匂い消しにも使われる
  • 古くから関東は白部分、関西は緑部分が好まれる

東日本と西日本
東日本は根深ねぎが好まれる傾向にある
→「ねぎ」というと根深葱を指し、その他は固有名詞で呼ぶ(アサツキ、九条葱など)
西日本は葉ネギが好まれる傾向にある
→「ねぎ」というと葉ねぎを指し、根深葱は「しろねぎ」「ネブカ」と呼ぶ

栄養
白い部分にはビタミンC、硫化アリルが豊富
緑の部分にはカロテン、カルシウムが豊富

選び方
根に近い部分が締まっているものが良い
葉と茎の境目がはっきりしているものが良い
弾力があって、艶があるものが良い

 

葱と相性の良い食べ合わせ

 

葱の保存方法

  • 湿らせた新聞紙(ペーパー)に包み、野菜室に立てて保存
  • 刻んだ葱を水にさらし、水気を切り密封容器に入れ冷蔵で保存
  • (水気をよく切り、密封容器の底にペーパーを敷くとよい)
    刻んだ葱を冷凍保存できる
 

葱の品種群

  • わけぎ
  • 芽ねぎ
  • あさつき
  • 九条ネギ(京葱)
  • 下仁田ネギ
  • 加賀ネギ
  • 千住ネギ
 

葱を使った料理

  • 薬味
  • 味噌汁
  • 焼きネギ
  • ねぎま
  • 鍋物
  • 煮物
  • 炒め物
 

葱の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

葉ねぎ(生)

廃棄率7 %
エネルギー30 ㎉
水分90.5g
タンパク質1.9g
脂質0.3g
炭水化物6.5g
ナトリウム1 ㎎
カリウム260 ㎎
カルシウム80 ㎎
マグネシウム19 ㎎
リン40 ㎎
1.0 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.05 ㎎
マンガン0.18 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン1 ㎍
クロム2 ㎍
モリブデン1 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)1500 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎
ビタミンK110 ㎍
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.11 ㎎
ナイアシン0.5 ㎎
ビタミンB60.13 ㎎
ビタミンB12
葉酸100 ㎍
パントテン酸0.23 ㎎
ビオチン1.7㎍
ビタミンC32 ㎎
食物繊維(総量)3.2g

日本食品標準成分表2015年版(七訂)から引用

 

葱の関連動画

 

関連記事


1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
河豚 ふぐ(Globefish)
皮剝 かわはぎ(Thread-sail filefish)

三つ葉 みつば(Janese-honeywort)

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

三つ葉 みつば(Janese-honeywort)
 

三つ葉の旬

根みつば

切りみつば

天然みつば

◆月別◆旬の食材一覧表 ~食材カレンダーまとめ~
thumbnail
旬の野菜&果物&魚介類を月別に一覧表にしました。各月の主な行事や草木茶花、季語、古称も掲載。
https://japanese-food.net/seasonal-ingredients-table-2/

 

三つ葉とは~解説~

  • 原産は日本
  • セリ科ミツバ属の多年草
  • その名の通り葉は3枚付いている
  • 主な生産地は千葉、愛知、静岡
  • 香りが大事なので香りを失わないように調理する
  • 独特の香り成分は「ミツバエン」や「クリプトテーネン」
  • 自生しているものは葉が大きく、茎がしっかりして見た目が少し違う

味わい
彩や香りを楽しむ野菜
生で食べるとシャキシャキした食感が楽しめる

選び方
葉が鮮やかな緑色でみずみずしい物が良い
全体的にピンとしているものが良い
香りが強い方が良い
茎に艶がある方が新鮮です

栄養
カリウムやカロテンが豊富
香り成分には食欲増進、胃もたれを防ぐ作用がある
神経を落ち着かせ、ストレス解消に効果がある

 

三つ葉の保存方法

  • 痛みが早く長期保存に向かない
  • キッチンペーパに包み、ビニール袋に入れ野菜室
  • 保存時には根元のスポンジは外しておく方が良い
  • 乾燥すると香りがなくなるので注意
  • 生や茹でて冷凍できる
    生のままサッと洗い、水気を切って冷凍
    サッと茹で、冷水にとり、水気をよく切って冷凍
 

三つ葉の主な品種

  • 切り三つ葉=茎がやや太く、「葉セロリ」に似ている。主に関東で出回り、関西ではあまり見かけない
  • 根三つ葉=細く、牛蒡の先のような根がついている
  • 糸三つ葉=ハウスで水耕栽培されているので年中出回る
  • サラダ三つ葉
 

三つ葉を使った料理

  • かき揚げ
  • お茶づけ
  • 茶碗蒸し
  • 炒め物
  • 味噌汁
  • サラダ
 

三つ葉の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

糸三つ葉 (葉)

栄養素茹で
廃棄率8 %0 %
エネルギー12 ㎉14 ㎉
水分94.6 g93.7 g
タンパク質0.9 g1.1 g
脂質0.1 g
炭水化物2.9 g4.0 g
ナトリウム3 ㎎3 ㎎
カリウム500 ㎎360 ㎎
カルシウム47 ㎎56 ㎎
マグネシウム21 ㎎18 ㎎
リン47 ㎎39 ㎎
0.9 ㎎0.6 ㎎
亜鉛0.1 ㎎0.1 ㎎
0.02 ㎎0.02 ㎎
マンガン0.42 ㎎0.48 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3200 ㎍4000 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.9 ㎎1.3 ㎎
ビタミンK220 ㎍250 ㎍
ビタミンB10.04 ㎎0.02 ㎎
ビタミンB20.14 ㎎0.08 ㎎
ナイアシン0.7 ㎎0.4 ㎎
ビタミンB60.06 ㎎0.03 ㎎
ビタミンB12
葉酸64 ㎍23 ㎍
パントテン酸0.30 ㎎0.22 ㎎
ビオチン
ビタミンC13 ㎎4 ㎎
食物繊維(総量)2.3 g3.0 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

根深葱 ねぶかねぎ(Nebuka-negi)の特徴と栄養素

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

根深葱 ねぶかねぎ(Nebuka-negi)
 

根深葱の旬

ねぶかねぎ

10月|旬の野菜・果物 一覧表 japanese-food.net
thumbnail
おいしい野菜が多い10月。秋と言えばキノコ類が旬を迎え美味しくなってきます。秋刀魚が美味しくなり、それに合わせるように酢橘やカボスなども出てきます
https://japanese-food.net/october-vegetables-and-fruits/
 

根深葱とは~解説~

  • 別名「しろねぎ」「ながねぎ」
  • 日に当たらないようにして、白い部分が多くなるように育てる
  • 関東では白い部分を好み、関西では緑の部分を好む傾向がある
  • 生で刻んで食べると、シャキシャキした食感と辛味を味わえる
  • 中国では体を温め、疲労を回復する薬用植物として珍重されていた
  • 旬は冬ですが年間を通して安定して供給される
  • カリウムやカルシウム、ビタミンC、カロテンなどが豊富に含まれる
  • ネギ特有の香りは硫化アリルの一種アリシンによるもの
  • アリシンは糖質のエネルギー代謝やビタミンB1の吸収にかかわっている
  • 低温の油で加熱する事でアホエンという物質が生成される
  • アホエンには強い抗酸化力があり、血液をサラサラにしてくれる
 

根深葱の選び方

  • 白い部分が締まっていて弾力があるものを選ぶ
  • 葉先まで濃い緑色で張りがあるものが良い
  • 滑らかでスジがなく、艶があるものが良品
  • 付け根がしっかりしていて、葉と茎の境目がくっきりしているものが良品
 

相性の良い食材

老化防止
疲労回復
豚肉
紫蘇
生姜
高血圧
動脈硬化予防
木耳
昆布
便秘予防薩摩芋
蓮根
 

保存方法

  • 乾燥しないようにラップに包むか、ビニール袋に入れ冷蔵庫で保存
  • 長い時は緑の部分と白い部分に分けてビニール袋に入れるとよい
  • 冷凍するときは3等分程度に切り分け冷凍する
    (小口に切って冷凍すると、アリシンが失われる)
  • 冷凍したものを使う時は凍ったまま料理に使う
    (解凍すると旨味や水分が抜けてしまうので凍ったまま切って使う)
 

主な品種

  • 千住ねぎ
  • 深谷ねぎ
  • 信長ねぎ
  • 加賀ねぎ
  • 下仁田ねぎ
  • 曲がりねぎ
 

根深葱を使った料理

 

根深葱の食品成分表

可食部100g当たり

ねぶかねぎ(生)軟白

廃棄率40 %
エネルギー35 ㎉
水分89.6 g
タンパク質1.4 g
脂質0.1 g
炭水化物8.3 g
ナトリウム
カリウム200 ㎎
カルシウム36 ㎎
マグネシウム13 ㎎
リン27 ㎎
0.3 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.12 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン2 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)82 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.2 ㎎
ビタミンK8 ㎍
ビタミンB10.05 ㎎
ビタミンB20.04 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎
ビタミンB60.12 ㎎
ビタミンB12
葉酸72 ㎍
パントテン酸0.17 ㎎
ビオチン1.0 ㎍
ビタミンC14 ㎎
食物繊維(総量)2.5 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
葱 ねぎ(green onion)
玉葱 たまねぎ(Onion)

韮 にら(Leek)

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

にら
 

韮の旬

にら

11月の野菜と果物ガイド – 一覧表
thumbnail
11月は本格的に秋空が広がり、すがすがしい日々になり、街は年末に向けて慌ただしくなります。
https://japanese-food.net/november-vegetables-and-fruits/
 

韮とは~解説~

  • ネギ属の多年草で中国原産の緑黄色野菜
  • 別名「フタモジ」「ジャマ」「ニラネギ」「コジキネブカ」「トチ」
  • 滋養強壮効果が高い
  • 漢方薬としても知られ、冷え性や整腸に良いとされる
  • 強い香りの成分は硫化アリル
  • 乾燥、水気に弱いので使い切れないときは冷凍するとよい
  • 加熱しすぎるとアリシンを失うので、手早く調理する
  • 根元の白い部分にはアリシンが葉先の4倍
  • 葉の幅があり肉厚なものを選ぶ
  • 色つやが良く香りの強い物を選ぶ
 

韮と相性の良い食べ合わせ

 

韮の保存方法

  • 新聞紙に包み、野菜室で立てて保存
  • 水気と乾燥に弱い
  • 切ってそのまま冷凍可能
 

韮の主な品種群

  • 黄にら
  • 花にら
 

韮を使った料理

  • レバニラ炒め
  • にら玉スープ
  • 餃子
  • チジミ
  • にら炒め
  • 豚キムチ
  • ホルモン鍋
 

韮の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

にら(生)

廃棄率5 %
エネルギー18 ㎉
水分92.6 g
タンパク質1.7 g
脂質0.3 g
炭水化物4.0 g
ナトリウム1 ㎎
カリウム510 ㎎
カルシウム48 ㎎
マグネシウム18 ㎎
リン31 ㎎
0.7 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.07 ㎎
マンガン0.39 ㎎
ヨウ素1 ㎍
セレン1 ㎍
クロム1 ㎍
モリブデン15 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)3500 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)2.5 ㎎
ビタミンK180 ㎍
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.13 ㎎
ナイアシン0.6 ㎎
ビタミンB60.16 ㎎
ビタミンB12
葉酸100 ㎍
パントテン酸0.5 ㎎
ビオチン2.1 ㎍
ビタミンC19 ㎎
食物繊維(総量)2.7g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

1月|食の歳時記|睦月|JANUARY
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY
白菜 はくさい(Chinese cabbage)
小松菜 こまつな(Japanese mustard spinach )

高菜 たかな(Leaf-chinese-mustard)

TOP » 野菜 » ページ 22

※本記事には広告が表示されます。

高菜
 

高菜の旬

たかな

2月|旬の野菜と果物 一覧表 おいしい野菜・果物
thumbnail
2月が旬の野菜は里芋、小松菜、水菜、ニラなどがあります。蕗の薹などの春野菜がちらほら出始めます
https://japanese-food.net/february-vegetables-and-fruits/
 

高菜とは~解説~

  • 中央アジア原産のアブラナ科の葉野菜
  • 「日本三大漬け菜」のひとつ
  • 葉は大きなもので80㎝以上になるものもある
  • 葉や茎にはピリッとした辛味がある
  • 辛味の成分はイソチオシアン酸アリル(マスタードと同じ)
  • この辛味には殺菌効果や食欲増進に効果がある
  • 下茹ですることでアクや苦みを抑え、食感と甘みが得られる
  • 「雲仙こぶ高菜」や若い葉はサラダとして生で食べることができる
  • 油との相性が良く、油と摂取することでカロテンを吸収しやすくなる
  • 葉酸が豊富に含まれている
  • ほとんどが漬物に加工される
  • 濃い緑色で葉先までみずみずしい物が良い
 

高菜の保存方法

  • 湿らせた新聞紙に包みビニール袋に入れて野菜室で保存する
  • 硬めに茹でて、冷凍可能
  • 長期保存するときは塩漬けして冷凍するとよい
 

高菜の品種群

  • カツオ菜
  • 結球高菜

ブランド
阿蘇高菜
三池高菜
久住高菜
雲仙こぶ高菜

 

高菜を使った料理

  • 高菜漬け
  • からし高菜
  • 煮物
  • 和え物
  • サラダ
 

高菜の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

たかな(生)

廃棄率8 %
エネルギー21 ㎉
水分92.7 g
タンパク質1.8 g
脂質0.2 g
炭水化物4.2 g
ナトリウム43 ㎎
カリウム300 ㎎
カルシウム87 ㎎
マグネシウム16 ㎎
リン35 ㎎
1.7 ㎎
亜鉛0.3 ㎎
0.04 ㎎
マンガン0.24 ㎎
ヨウ素2 ㎍
セレン
クロム4 ㎍
モリブデン4 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)2300 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.8 ㎎
ビタミンK120 ㎍
ビタミンB10.06 ㎎
ビタミンB20.1 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎
ビタミンB60.16 ㎎
ビタミンB12
葉酸180 ㎍
パントテン酸0.27 ㎎
ビオチン2.1 ㎍
ビタミンC69 ㎎
食物繊維(総量)2.5 g
「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」から引用
 

関連記事

黒豆 くろまめ black soybean

※本記事には広告が表示されます。

TOP » 野菜 » ページ 22
 

黒豆の英語表記

black soybean
black bean
turtle bean

★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ

 

黒豆の旬 ~おいしい時期

くろまめ

10月|旬の野菜・果物 一覧表 japanese-food.net
thumbnail
10月を英語で書くと「October」和風月名は「神無月」(かんなづき)10月は昼間は暖かく、夜は過ごしやすい日々が続きます。おいしい野菜が多い10月。秋と言えばキノコ類が旬を迎え美味しくなってきます。秋刀魚が美味しくなり、それに合わせるように酢橘やカボスなども出てきます
https://japanese-food.net/october-vegetables-and-fruits/
 

黒豆とは~解説~

  • 正式名称「黒大豆」。別名「畑の肉」とも呼ばれる
  • 種皮にアントシアニン系の色素を含み、外見は黒い
  • 栄養分は通常の大豆と同等
  • 全国統一のサイズ規格がないので見た目で判断するしかない
  • 乾燥状態で10ミリ以上の物は黒豆の中でも数%しか取れないので貴重で高価
  • 兵庫県丹波地方発祥の「丹波黒」は高級豆で一般的な黒豆の3倍
  • 江戸時代後期に黒豆を醤油や砂糖で煮た煮豆をお節料理として食べることが一般に広がる
  • お節料理に黒豆を食べるようになったのは、昔から「黒い色は邪気を払い災いを防ぐ」、「黒い色は健康を意味し、マメに達者でシワがよるまで長生きを」と考えられていたから
  • 動脈硬化、糖尿病、高血圧、美肌効果などの健康効果が期待できる

正月に黒豆を食べる理由
「黒い色は邪気を払い災いを防ぐ」
「黒い色は健康を意味し、マメに達者で皺のよる迄長生きを」
「一年間の厄払いをして、今年一年元気で働けるように」
精を出してよく働き、体が丈夫なことにつながると考えられた

おせちの意味一覧表
参考HP→わかさの秘密「くろまめ」

 

黒豆の選び方

  • 粒が揃っているものが良い
  • 虫食いやキズがない物を選ぶ
  • シワがなく、ハリツヤがあるものが良品
 

保存方法

  • 乾燥した物は湿気や虫に弱いので密封容器に入れ冷暗所で保管する
  • 茹でたものは冷蔵庫で保存するか、冷凍するとよい
 

主な品種群

  • 黒丹波
  • 和知黒
  • 紫ずきん
  • 作州黒
  • 信濃黒
  • 玉大黒
  • 中生光黒
  • 晩生光黒
  • いわいくろ
 

黒豆を使った料理

 

黒豆の栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

黒大豆(ゆで)

廃棄率0 %
エネルギー155 ㎉
水分65.1 g
タンパク質14.7 g
脂質8.6 g
炭水化物9.8 g
ナトリウム
カリウム480 ㎎
カルシウム55 ㎎
マグネシウム64 ㎎
リン220 ㎎
2.6 ㎎
亜鉛1.4 ㎎
0.33 ㎎
マンガン0.98 ㎎
ヨウ素
セレン1 ㎍
クロム
モリブデン170 ㎍
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)11 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)1.8 ㎎
ビタミンK15 ㎍
ビタミンB10.14 ㎎
ビタミンB20.05 ㎎
ナイアシン0.4 ㎎
ビタミンB60.12 ㎎
ビタミンB12
葉酸43 ㎍
パントテン酸0.17 ㎎
ビオチン9.3 ㎍
ビタミンC
食物繊維(総量)7.9g

日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用
栄養素一覧表→35種類の栄養素 一覧表

 

関連記事

枝豆 えだまめ(Green soybeans)
数の子 かずのこ(Herring roe)
鰤 ぶり (Amberjack)
車海老 くるまえび(Kuruma prawn)
蓮根 れんこん(Lotus root)の特徴と栄養素

棗 なつめ(jujube)

 
 

なつめの漢字・英語表記


Jujube

野菜の英語表記一覧表→★野菜180選★英語/漢字/日本語表記一覧のまとめ
魚介類の英語表記をまとめた記事→魚介類の漢字と英語表記一覧表

 

なつめの旬

なつめ

【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

なつめとは~解説~

  • 中華料理の材料やドライフルーツとして知名度が高い
  • 中国では、「紅棗・大紅棗」などと呼ばれる
  • 中国では「一日三粒のなつめを食べたら年を取らない」と言われ老化防止効果があるとされる
  • ビタミンB1、B2、C、食物繊維、カリウム、カルシウムなどが豊富
  • 乾燥なつめにはビタミンCはほとんど含まれない
  • 中国や朝鮮半島などには多くの種類があり、おいしいが日本のなつめはおいしいとは言えない
  • 薬膳料理によく使われる
  • 一般的には干しなつめや乾燥なつめが有名ですが、生でも食べることができる
    *生なつめに毒性はありません
  • 生なつめの1日の摂取目安量は3〜5粒程度

栄養
▶貧血予防=乾燥ナツメ100gあたり1.5g、葉酸も豊富なので貧血や鉄欠乏症に効果があるとされています
▶体を温める=漢方「葛根湯」や「桂枝湯」に配合されています。
▶鎮静作用=ナツメに多く含まれるパントテン酸により、ストレスへの抵抗力を高める働きがあります。
▶エイジングケア効果=ナツメの皮は抗酸化作用をもつポリフェノールを豊富に含み、エイジングケア効果が注目されている
▶便秘予防=なつめの食物繊維が豊富で、便秘を予防・解消する効果も期待できます。

ドライフルーツになってるので食べやすい。そんな気になる「なつめ」はコチラ

 

○○の選び方

  • 12
 

○○と相性の良い食材

  • 消化促進=大根
  •  
 

○○の保存方法

  • ビニール袋に入れ冷蔵庫
  •  
 

○○の主な品種群

  • 幸水
  •  
 

なつめを使った料理

  • 干しなつめ
  •  なつめシロップ
  • なつめ酒
  • コンポート
 

なつめの栄養素(食品成分表)

可食部100g当たり

 なつめ(乾)

廃棄率15 %
エネルギー294 ㎉
水分21.0 g
タンパク質3.9 g
脂質2.0 g
炭水化物71.4 g
ナトリウム3 ㎎
カリウム810 ㎎
カルシウム65 ㎎
マグネシウム39 ㎎
リン80 ㎎
1.5 ㎎
亜鉛0.8 ㎎
0.24 ㎎
マンガン0.46 ㎎
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール)
ビタミンA(β-カロテン)7 ㎍
ビタミンD
ビタミンE(トコフェロールα)0.1 ㎎
ビタミンK
ビタミンB10.1 ㎎
ビタミンB20.21 ㎎
ナイアシン1.6 ㎎
ビタミンB60.14 ㎎
ビタミンB12
葉酸140 ㎍
パントテン酸0.86 ㎎
ビオチン
ビタミンC1 ㎎
食物繊維(総量)
35種類の栄養素 一覧表
 
  • 生の物はビニール袋に入れて冷蔵庫