【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー

アーカイブ: 10月 2024

※本記事には広告が表示されます。

 

コーヒー好きに朗報
サブスクで世界のコーヒーを味わうことができる「ポストコーヒー」

毎月、コーヒーのサブスクで挽きたてが届く

postcoffeeから届いた商品一覧

この項目のまとめ

1、最高品質のコーヒーが自宅に届く
2,期間限定でコーヒードリッパーがついてくる
3、初心者でも安心「淹れ方ガイド」付き
スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

毎日、同じ味のコーヒーを飲んでませんか?世界のコーヒーを毎月味わうチャンス。
ポストコーヒーでは最高品質のコーヒー豆が焙煎したての状態で自宅に届きます。自宅にいながら「コーヒーのサブスク」が楽しむことができます。

世界から集めた年間200種類以上の世界のコーヒーをポストに届けてくれるサービス。
それがポストコーヒーのサブスクです。


おしゃれな箱で、おしゃれなパッケージで毎月届く。商品が届いたときには箱から香りがあふれています。コーヒー好きな方は必ずテンションが上がります。

期間限定で今なら「V60のドリッパー」がついてきます。始めるなら今がチャンス。

ポストコーヒーでは「淹れ方ガイド」が付属しているのでハンドドリップ未経験の方でも自宅でおいしいコーヒーを楽しむことができます。新たに器具を購入する必要がないので初心者にもうれしい。


「コーヒー診断」があるので、初回からある程度自分好みのコーヒーが送られてきます。
4択の簡単な質問なのですぐに結果が出ます。診断だけなら無料なので一度試してみてはいかがですか?

コーヒー診断の中身が気になる方はこちら
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

ポストコーヒー2つのサブスクプラン

この項目のまとめ

1,2種のプラン「ベーシック」と「ロースター」
2,料金は1980円~7480円
3,サブスクの周期は1か月&2週間
コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

コーヒーのサブスクって言ってもどれくらいの量がどれくらいの頻度で来るの?
って気になりませんか?
1年半継続している私がそんな疑問を解説していきます

2種類のプラン「ベーシック」と「ロースター」

ポストコーヒーでは2つのプランが用意されています。
「ベーシックコース」は世界中のコーヒーを厳選してお届け
「ロースターコース」全国の人気コーヒーショップが自家焙煎したコーヒーをお届け

どちらも気になるコースですが、値段に違いがあることに注意が必要です。

料金は1980円~7480円と幅があります。詳しくは次項で解説しますが、単純に量が違います。自分のライフスタイルに合わせて適切な量を選ぶことが大切です

 

気になる値段サブスクの料金と量

料金と杯数、重さ、などをわかりやすく一覧表にまとめました。
一番安い価格はベーシックの15杯分で1980円。
一番高い価格はロースターの60杯分で8980円。

ロースターのほうが高い料金設定になっていますが、量を購入すると一杯あたりの単価は安くなっています。

ポストコーヒーの価格について深掘りした記事はこちら
thumbnail
結局、安いの?高いの? 【品質】 【時間】 【量】 【割引】【カスタマイズ】 【付加価値】別に深掘り
https://japanese-food.net/coffee-lover/
 

ポストコーヒーサブスクの周期

時間×料金のイメージした画像

この項目のまとめ

1、サブスクの周期は1か月と2週間の設定ができる
2、自分のライフスタイルを考えよう

周期は2つ。1か月と2週間から選ぶことができます。
コーヒーを飲む頻度やドリップコーヒーを楽しみたい時間など、自分のライフスタイルに合わせて選べます。自分のライフスタイルを振り返り、どれくらいの量が適切か考えることが大事です。

農林水産省→カフェインの過剰摂取について

 

優秀なコーヒー診断

この項目のまとめ

1、コーヒー診断結果は12種類
2,コーヒー診断で迷わない
3、コーヒー診断は何度やっても無料

ポストコーヒーではコーヒー診断というものがあります。簡単な好みを4拓で答えるだけで自分に合ったコーヒーの傾向をはじき出してくれる診断です。
診断結果は12種類。
酸味、アロマ、コクなどの度合いが変わります。
さらに、サブスクの初回はその結果に合わせたコーヒーが送られてきます。送られてきたコーヒーを評価することでどんどん自分好みにカスタマイズされ、毎月届くコーヒーが楽しくなります。

 

お得な初回限定クーポン

初回限定500円クーポンの使い方

この項目のまとめ

1,クーポンで初回限定500円引き
2、友達紹介でお得にオンラインショップ

初めてポストコーヒーでサブスクを始めるときにお得な「500円割引のクーポン」があります。

活用しないのはもったいない。

クーポンコードをコピーしてコーヒー診断後に入力することで500円割引されます。

\ \ 下記のコードをコピー / /

↓ ↓コピー後にコーヒー診断をしてサブスクを始めよう ↓ ↓

さらに、購入後に友達紹介でオンラインショップで使える500円クーポンがもらえます。残念ながらサブスクには使えません。オンラインショップで気に入ったコーヒー豆やギフト、アクセサリなど購入時に使えるクーポンがもらえます。

 

サブスク継続8か月目に届いたコーヒー3種

 

フリンザコレクティブ

フリンザコレクティブ
 

ファゼンダ サント アントニオ

 

ヴィラ・ヴァレンティーナ

ヴィラ・ヴァレンティーナ
 

サブスクとは

サブスクとは「サブスクリプション」の略で、英語では「予約購読」「定期購読」「会費」などの意味の言葉です。月額課金・定額制で契約するサービスを指します。
詳しくは→サブスクとは?メリットとデメリット

コーヒー好きに焦点を当てたコーヒーのサブスクは画期的。
近所で売ってないコーヒーが自宅で味わえることや、選ぶのに迷わないのが最大のメリット。ポストコーヒーについて様々な切り口で解説しているので関連記事を参考にしてください。

 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の評価」

ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の評価」

アーカイブ: 10月 2024

※本記事には広告が表示されます。

 

はじめに

SNS【X】での口コミをまとめてみました。さらにその口コミは本当なのか?調理師の私の目線でXの評判を解説したいと思います。

 

ポストコーヒー、Xでの良い口コミ

世界中のロースターを楽しめるコーヒーサブスクPostCoffee【ポストコーヒー】
スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

良い口コミと調理師の私の評価

毎月、手書きのメッセージは地味にうれしい。英語で書かれているのもおしゃれで個人的には好きです。それに加え、パッケージもおしゃれで箱からあふれ出すコーヒーの香りが最高。届いた時にテンションが上がります。

ポストコーヒーから毎月届く「コーヒー」をレビューすることで、好みが分析。
継続回数が多くなるにつれ好みに近づいていきます。自分の好みがある程度わかっているなら、ポストコーヒーのマイページから「焙煎度の調整」ができ、最初から自分好みにカスタマイズも可能。
個人的(調理師)には知らない味も知しりたいという気持ちがあるので、ポストコーヒー任せにしています。自分は不得意な味だけど、この味が好きな人もいるんだという勉強になります。

【ポストコーヒー】焙煎度の一覧表はこちら
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/#a002
 

ポストコーヒー、Xでの悪い口コミ

 

悪い口コミと調理師の私の評価

やはり、一番多い悪い口コミは「値段が高い」ということ。

確かに高いように見えますが、料金×○○で深掘りするとそこまで高くはありません。

自身が大切にしている価値観がどこにあるかによります。私の大切にしている価値観は「時間」です。買いに行く時間、選ぶ時間を考えると時間の節約になります。

品質、時間、量などと価格を徹底比較した記事がありますので、詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。

超有益。ポストコーヒーの価格についてまとめ
thumbnail
目次 結局、安いの?高いの? 【品質】【時間】【量】【割引】【カスタマイズ】【付加価値】と徹底分析
https://japanese-food.net/coffee-lover/
 

無料のコーヒー診断

ポストコーヒーでは初めて購入する人に向けて、「コーヒー診断」があります。簡単な質問に答えるだけで、自分に合ったコーヒーの傾向を教えてくれます。
そして、初回は診断結果に基づいたコーヒーが送られてきます。Xでの口コミでは探すことができませんでしたが、なかなか面白いです。無料なので一度、診断してみるのもありです。

コーヒー診断の結果一覧
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目のレビュー。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

初回限定クーポンと友達紹介クーポン

ポストコーヒーを始める時に、活用してほしいのは「初回限定クーポン」です。
初めてサブスクを始めるのに、やはり損はしたくない。どんなシステムでどんなコーヒーが届くか不安。こんな意見があると思います。
少しでもこの不安を解消してくれるのが「初回限定クーポン」
初回購入時には「500円引き」です。

\\ 下記のコードを入力してください //
【coffee-hvt47c】

購入時にクーポンの有無を聞かれますので、このクーポンを入力すると初回のみ500円引きになります。1980円か1480円になります。

ポストコーヒーの初回限定クーポンについて詳しく解説
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

継続7ヵ月目に届いたコーヒーのレビュー

 

フィンカ センダ サルヴァヘ

爽やかな酸味の後に苦みが来る。すっきりした味でバランスが良い。個人的な評価は5点満点中3.3。やはり酸味が少し気になる。

フレーバ―ノート
ライムのような酸味とナッツの香ばしさ後味に広がるコーヒーです。農園主のカルメロさんの生産するコーヒーはカップオブエクセレンスにて2度入賞しております。

フィンカ センダ サルヴァヘ
 

パカヤリト

ダークで苦みが強い。酸味はあまりない。しっかりした苦みが特徴。個人的な評価は5点満点中3.0。

フレーバ―ノート
ローストしたヘーゼル ナッツの甘さとダーク チョコレートの風味を混ぜた、チョコスプレッドを思わせます。有名産地と名高いアンティグアとも肩を並べるグアテマラの優れたコーヒー生産地であるチマルテナンゴ産のコーヒー。

パカヤリト
 

ファミリア・ママニ ウォッシュド

深みがあり、しっかりしたコクがある。バランスの良いコーヒー。個人的評価は5点満点中3.0。

フレーバ―ノート
カカオやカシューナッツを思わせる風味とクリーミィな口当たり。後味にビートシュガーの様な優しい甘み。

ズバリ教える。コーヒー診断の全貌
thumbnail
あまり大きな声では言えないのですが、ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

Xでの口コミのまとめ

ポストコーヒーの悪い口コミは少なかった。それでもやはり「価格が高い」という意見が多かった。コーヒーの価格だけを見ると「価格が高い」ように見える。
しかし、少し掘り下げて分析していくと、納得のいく価格になる。
やはり、私は「時間」を買っている認識がかなり強い。
あなたの大切にしている価値観とポストコーヒーの価格を比較してみてはいかがですか?

 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】

アーカイブ: 10月 2024

※本記事には広告が表示されます。

 

料金って結局、安いの?高いの?

調理師が6ヶ月間サブスクを継続して、調理師目線で様々な角度から見た結果。

結論としては「妥当な値段」に近い「安い」

もちろん、安いか高いかの判断は個人差がありますが、ポストコーヒーの価値を以下の6つに分けて点数をつけようと思います(10点満点)

①品質 9点
②時間 10点
③量  4点
④割引 7点
⑤カスタマイズ 6点
⑥付加価値 10点


60点満点中46点という結果に。
安いか高いか?という料金×○○に絞った感想です。もちろん個人差はあるので参考までに

 

【品質】ポストコーヒーこだわりの品質

ポストコーヒーの料金について深掘り

品質×料金=9点
減点対象・・・一人だと豆を挽いてから10日間で飲み切れない
加点対象・・・品質保持のための特別パッケージ使用
自己管理・・・冷凍、冷蔵で長期保存可能

コーヒー豆は挽いてから、7日~10日で飲み切るのが鉄則です。
ポストコーヒーは挽いて2~4日経ったものが送られてきます。実質、自宅に届いてから1週間程度で9杯のコーヒーを飲み切らないといけません。
朝食時にしか自宅でコーヒーを飲まない私には厳しいので減点対象に。

しかし、冷蔵や冷凍を使用することで鮮度保持期間を延長することができます。冷蔵で2~3週間。冷凍で3か月間は品質の劣化を抑えることができます。

コーヒー豆のパッケージは「TiMELESS」。コーヒー豆から発生するガスを脱気できるパッケージを使用し、焙煎豆を鮮度がより良い状態で配送されています。
「TiMELESS」についてはこちら→「TiMELESS」コーヒー向け 技術・製品情報

「品質と料金」についてまとめ
①焙煎豆の鮮度を考慮したパッケージ「TiMELESS」の使用
②発送日ギリギリに焙煎
上記のことから、ポストコーヒーは品質にはこだわっているといえる。自宅に届いてから冷蔵、冷凍に保管することライフスタイルに合わせることができる。

 

【時間】時間を節約する

時間×料金のイメージした画像

時間×料金=10点
減点対象・・・特になし
評価対象・・・買いに行く時間と選ぶ時間
自己管理・・・特になし

私が生きる中で一番重要視している「時間」
美味しいコーヒーを飲むためには買いに行く必要があります。そして、数あるコーヒーから選ぶ必要があります。私はこの時間を買っているという認識があります。

「買い物に出かけて選ぶのが楽しい」と思う人にとっては私と価値が反対なので魅力的に感じないかもしれません。

「時間×料金」についてまとめ
①買いに行く手間、選ぶ時間がカットされる
②好みのコーヒーを届けてもらうにはレビューが必要
上記2点を考慮しても10点。レビューするのは多少時間はかかるが、スマホ一つでスキマ時間にできるのがうれしい。

 

【量】ライフスタイルに合わせる

ライフスタイル×料金

量×料金=4点
減点対象・・・スターバックスのほうが安い・・・?
評価対象・・・送料はかかるが3種類
自己管理・・・在宅する必要はない

やはりここで比べられるのはスターバックス。
コーヒーの種類によりますがスターバックスでは250gで1300円~1600円程度(+送料330円)。
一方、ポストコーヒーは225gで1980円で3種類のコーヒーが味わえる。
重さが違ったり、送料がかかったりとよくある比較で混乱する光景です。ややこしい話は置いといて、量と料金についてまとめます。

量と料金についてまとめ
スターバックスのほうがやや安い。しかし、スターバックスでは1種類しか味わえない。
スターバックス店舗購入だとさらに安い。
スーパーならもっと安いが挽きたてではない。
「料金と量」だけを見ると少しではあるが割高になるので4点。

 

【割引】初回限定クーポンと友達紹介

割引×料金

割引×料金=7点
減点対象・・・友達の多さに比例する
評価対象・・・初回限定クーポン、友達紹介でお得
自己管理・・・友達紹介

初回購入時は「coffee-hvt47c」←このコードを使用すれば500円割引されます。ベーシックのライトプランなら1980円が初回限定で500円引きの1480円。さらに友達を紹介すると500円のクーポンがもらえます(ストア限定クーポンなのでサブスクには利用不可)

割引と料金についてまとめ
①初回は「coffee-hvt47c」←このコードで500円割引
②友達紹介の500円クーポンはストア限定
初回の500円引きはかなりお得。友達紹介でもお得だが、ストアで購入する必要がある。ストアクーポンは1商品につき1枚しか使えないことにも注意したい。

100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスク
ポストコーヒーの初回限定クーポン&友達紹介はこちらで詳しく解説しています
thumbnail
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

【カスタマイズ】内容を自由に

カスタム×料金

カスタマイズ×料金=6点
減点対象・・・量は変えられるが・・
評価対象・・・レビューにが反映されるのが◎
自己管理・・・まずは自分を知ることから

サブスクでのカスタマイズ。3種類6種類と選べる。量は15、30、60杯分。さらに人気コーヒー店の焙煎、世界のコーヒーと選べて、量と種類は申し分ない。さらに届いたコーヒーをレビューすることで翌月は自分好みに合わせて配送される。レビューすることで自分の好みがわかり、次に活かせる

「カスタマイズ×料金」についてまとめ
①種類、量は選べる
②個別に発注できないのがマイナス
自分のライフスタイルに合わせて量を調節できるのは良い。大量購入で1杯あたりのコストが下がる(約5円/1杯)

100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスク
 

【付加価値】ポストコーヒーから届くコーヒー

付加価値×料金

付加価値×料金=10点
減点対象・・・付加価値としては個人差あり?
評価対象・・・コーヒーについて深堀りでき、時間が増える
自己管理・・・知識を増やせる

付加価値。ポストコーヒーでサブスクすることによる付加価値は人によって違うと思いますので私個人の話をします。
時間が増えた、コーヒーの知識が増えた。時間が増えてコーヒーの知識が増えるのはとても良い。

「付加価値×料金」についてまとめ
①時間が増えた
②コーヒーの知識が増えた
私は調理師をしているので「知識が増えた」のはかなり大きいです。実際に飲んで味わって、細かい味を楽しみながら知れる。こんなにいいことはありません。

コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

【廃止された機能】残念ながら廃止された機能

廃止されたもの画像

①冒険度機能の廃止。
以前は冒険度を設定することにより、自分の好みとは少し違ったコーヒーが送られてくる設定が出来ましたが、廃止されました。現在はたくさんの種類のコーヒーの中から、お客さまのコーヒータイプや評価に寄り添ったマッチしたコーヒーが選出されるようになります。

②送料無料の廃止。
ご購入金額が1,999円(税込)以下の場合: 一律600円(税込)
ご購入金額が2,000円(税込)以上の場合:送料無料
コーヒー定期便には変わらず送料無料です。

③ミルク、砂糖のカスタマイズ廃止。
希望すれば、ミルクと砂糖を提供されていましたがこれも廃止になりました。


 

ポストコーヒーとは?

世界中の厳選されたコーヒー豆が自宅のポストに届くサブスクリプションサービス。
毎月、3種類(6種類のコースもあり)のコーヒーが楽しめるサービス。
価格は送料込みで1980円からとなっています。

さらに届いたコーヒーをレビューすることにより、自分好みのコーヒーが選出され、翌月に反映されるのがうれしい。自分はどんなコーヒーが好みなのかがわかる。どこかで購入する際の目安になるので好みを覚えておくのが良い。
さらに気に入ったコーヒーがあればオンラインで購入できる。5000円以上の購入で送料は無料になります

 

ポストコーヒーから届いたコーヒーのレビュー

今までに届いたコーヒーの一覧表。
今回届いたのは6か月目のサマーブレンド 2023 スウィーティチャイナ ドンカホンジュラス ラ・フォルトゥーナ

1ヵ月目エチオピア グラチョ
パプアニューギニア コルブラン
ケニア ガトンボヤ
2ヵ月目エチオピア イディド
エルサルバドル パカマラ
ポストコーヒーブレンド
3ヵ月目ホンジュラス マルカラ
ルワンダ フエ シンビ
ブラジル ファゼンダ サンタ エレナ
4ヵ月目ホンジュラス キャバレロ
エルサルバドル ラ レフォルマ
タンザニア ンゴロンゴロ ガイア
5ヵ月目ブルンジ カランボ
ブルンジ ウムトゥンバ
ルワンダ ニャルシザ ロット.2
6ヵ月目サマーブレンド 2023 スウィーティ
チャイナ ドンカ
ホンジュラス ラ・フォルトゥーナ
 

【2023 スウィーティ】レビュー

ポストコーヒーから届いたコーヒー
2023 スウィーティ

サマーブレンド 第一弾。
エチオピア × インドのブレンド。
エチオピアとインド、二つの異なる大陸の豆を絶妙にブレンドすることで、驚くほどバランスのとれた味わいが生まれます。夏のコーヒーブレイクを彩る、華やかな甘さが楽しめるブレンドに仕上がっています。

■個人の感想
苦味は少なめで最後にフルーティーさが残る。バランスが良い。評価は★4

 

【チャイナドンカ】レビュー

原産国「中国」。中国は伝統的なお茶の文化が根付く国として知られていますが、近年、その高地は質の高いコーヒー豆の生産地としても注目を集めています。ここで栽培されるコーヒーは、繊細でフローラルな香りが特徴で、メロンやオレンジ、白ぶどうのような甘さと自然の中にいるようなウッディな香りが楽しめます。後味には中国茶のようなニュアンスが感じられます。

■個人の感想
やや酸味が強く、お茶のような後味が特徴的。評価は★4

 

【ラ・フォルトゥーナ】レビュー

ポストコーヒーから届いたコーヒー
ホンジュラス産 ラ・フォルトゥーナ

原産国「ホンジュラス」その豊かな土壌と理想的な気候が生み出すコーヒーで知られています。清涼感のある爽やかな酸味を楽しめます。後味はハチミツのような甘さが残ります

■個人の感想
フルーティで後味すっきり。好みの味。個人的な評価は★4.4。

 

コーヒー診断の活用方法

コ―ヒー診断は、様々な質問に答えることで、焙煎度、酸味、アロマ、コクなど、コーヒーの好みを細かく分析します。世界中の豊富なコーヒーの中から、あなたにあった一杯を見つけ出し、直接あなたのもとへ届けてくれます。

この診断を通じて、自分でも気づかなかった新たなコーヒーの好みを発見したり、毎日のコーヒータイムをさらに豊かなものにしてくれます。コーヒー診断は、あなたのコーヒー体験を次のレベルへと引き上げるための鍵となります。

始めるには、簡単な質問に答えるだけ。あなたのコーヒーに対する好みを解析し、コーヒーを発見する手助けをします。今すぐコーヒー診断を試してみましょう。

コーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
コーヒー診断の全貌が気になる方はこちらをご覧ください
thumbnail
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー
→今のページ【安い?高い?】ポストコーヒーの料金
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】

【ポストコーヒー】オンラインショップと継続5ヶ月目のレビュー

アーカイブ: 10月 2024
目次
  1. ポストコーヒーのオンラインショップ
  2. 【オンラインショップ】こんな人におすすめ
  3. コーヒーのサブスクとは?
  4. 【定期便】5ヶ月目のラインナップ
  5. 好みのコーヒーを見つける為に
  6. 【定期便レビュー】
  7. どんな会社が運営しているの?
  8. 関連記事

※本記事には広告が表示されます。

今日の日付
です
 

ポストコーヒーのオンラインショップ

ポストコーヒーでは様々なコーヒーやコーヒーに関するアクセサリーなどが販売されています。コーヒーのサブスクで送られてきたコーヒーの販売もしているので、気に入ったコーヒーの追加注文もできます。季節に合わせて特集が組まれているのでシーズンごとに見ると楽しくなってきます。買いすぎに注意しましょう。

 

特集~2024年11月は「デカフェ」特集

シーズンに合わせたイベントなどの特集が組まれています。
例えば、夏には冷たいコーヒー特集。冬には温かいコーヒー。父の日や敬老の日などのギフト。
敬老の日のギフト、ハロウィンが終了し、現在は「デカフェ」で特集が組まれています。
デカフェとは・・・
カフェインを取り除いたコーヒーのこと。(厳密にはカフェインを取り除いたモノ」


2024年の秋はデカフェ特集
10種類以上のデカフェが販売されています。
コーヒー豆、カフェラテベース、デカフェセット。
コーヒー豆はハンドドリップ用、フレンチプレス用、エアロプレス用、コーヒーメーカ用、豆のままと選ぶことができます。

キンモクセイブレンド
【ブレンドコンセプト】風に乗って、どこからともなく香ってくる甘くて懐かしい香りに秋を感じる季節。そんな秋の訪れにそっと寄り添う「キンモクセイブレンド」をリリースします!

 

【コーヒー豆】豆の挽き方を選べる

コーヒーの種類が豊富。中には世界大会でも使えるレベルの高級品もあります。見ているだけでも楽しくなるオンラインショップ。
ラインナップは日々更新されているのでチェックしてください。
焙煎士のコメントや飲んだ人のレビューも見ることができるので、購入時の参考になります。そして、サブスク購入している人は自分との「マッチ度」を掲載してくれているので、安心して選ぶことができます。容量も3種類(45g、150g、300g)準備されているので必要な分量だけ購入できます。

各コーヒーは5つの豆の状態で購入することができます。

①豆のまま
②ハンドドリップ用
③エアロプレス用
④フレンチプレス用
⑤コーヒーメーカー用

 

【ラテベース】手軽さが魅力

リキッドとも呼ばれる、水やミルク、お湯で薄めて飲む濃縮タイプのコーヒーです。
ガラス瓶に入って販売しているものや、軽くて割れない持ち運び便利なパウチされた物があります。
ドリップバックとセットになっているものもあるので、贈り物やギフトに最適です。コーヒー好きなあの人にお洒落な贈り物をしてはいかがですか?

パウチラテベース 3種セット

¥2,880(税込)送料無料

ポストコーヒーが贈る、個性豊かなパウチラテベースをちょっとお得に味わう3種のコーヒーセット

[浅煎り2本セット] カフェラテベース ギフトボックス エルサルバドル

¥3,960(税込)送料無料

ミルクと合わせるだけで本格的なカフェラテが簡単に味わえるリキッド。浅煎りの魅力を楽しむギフトセット。

ラテベース(ポストコーヒーブレンド・無糖)&ドリップバッグ(10杯分)セット

¥4,980(税込)送料無料

ミルクと合わせるだけで飲めるカフェラテベースと淹れたてコーヒーが楽しめるドリップバッグのセット。

 

【ドリップバック】お湯だけで簡単おいしいコーヒー

マグカップとお湯さえあれば、おいしいコーヒーが飲めるドリップバック。そんなドリップバックを一つずつ選んで購入できる。オンラインショップでは世界中のコーヒーショップが監修したコーヒーが購入できます。

気になるお値段は1パック350円。送料を考えると10パック購入するのがお得です。
10パックセットで割安になります。
各コーヒーショップHPとポストコーヒーからの購入ページは下記の一覧表から。

国内のショップ

国内コーヒーショップHPポストコーヒー販売ページ
岩手県 盛岡市NAGASAWA COFFEEナガサワコーヒー
山梨県 甲府市AKITO COFFEEアキトコーヒー
福島県 郡山市OBROS COFFEEオブロスコーヒー
群馬県 高崎市warmthウォームス
富山県 富山市hazeru coffeeハゼル コーヒー
神奈川県 辻堂27 COFFEE ROASTERS27コーヒーロースターズ
神奈川県 鎌倉市VERVE COFFEE ROASTERSヴァーヴコーヒーロースターズ
東京都 蔵前LEAVES COFFEE ROASTERSリーブスコーヒーロースターズ
東京都 国分寺市Life Size Cribeライフサイズクライブ
東京都 吉祥寺LIGHT UP COFFEEライトアップコーヒー
東京都 経堂Raw Sugar Roastローシュガーロースト
東京都 神保町GLITCH COFFEE&ROASTERSグリッチ コーヒーアンドロースターズ
静岡県 静岡市ETHICUS Coffee Roastersエートス コーヒーロースターズ
愛知県 名古屋市TRUNK COFFEEトランクコーヒー
大阪府 大阪市aoma coffeeアオマコーヒー
大阪府 大阪市Mel Coffee Roastersメル コーヒー ロースターズ
奈良県 大和郡山市K COFFEEケーコーヒー
京都府 京都市COYOTEコヨーテ
山口県 下関市Craftsman Coffee Roastersクラフツマン コーヒー ロースターズ
福岡県 久留米市COFFEE COUNTYコーヒー カウンティ
福岡県 平尾MANLY COFFEEマンリーコーヒー
長崎県 時津町KARIOMONS COFFEEカリオモンズ コーヒー
熊本県 熊本市AND COFFEE ROASTERSアンドコーヒーロースターズ
熊本県 熊本市Gluck Coffee Spotグラックコーヒースポット
沖縄県 沖縄市豆ポレポレマメポレポレ

海外のショップ

海外コーヒーショップHP販売ページ
ドイツ ベルリン19grams19グラムス
カナダ モントリオール94Celcius94セルシウス
ニュージーランド オークランドFlight Coffeeフライト コーヒー
アメリカ シアトルKUMA COFFEEクマコーヒー
アメリカ アーカンソーONYX COFFEE LABオニキス コーヒー ラボ
デンマーク アアルスLa Cabraラ カブラ
 

【ドリッパー】風味を最大限に引き出す

オンラインショップではカラフルで可愛いドリッパーも販売されています。
「HARIO V60ドリッパー」は2005年の発売され、数々の著名バリスタ、ブリュワーズチャンピオンに愛用されているドリッパー。
原産国は日本で2007年には「グッドデザイン賞受賞」しています。7色はポストコーヒー限定で製作しています。

可愛いだけでなく、性能もお墨付きのドリッパー。比較的安価で販売されているのでコーヒーライフを楽しむのにいかがですか? 

 

【マグカップ】デザインにこだわる

オンラインストアでのマグカップは10個程度とラインナップは少ない。お洒落なマグカップだがやや高めの価格設定になっています。
白、黒、透明などカラーバリエーションもそこまで多くない。
日本製のマグカップはもちろんですが、アメリカやニュージーランドなどを代表するロースターのオリジナルマグカップが並びます。

 

【アクセサリー】もっと本格的にコーヒーを楽しむ

コーヒーに関するこだわりの小物もオンラインショップで販売されています。
計測範囲が0.1gから2000gまで対応しているスケールやポストコーヒーがおすすめする電動ミル、「レッド・ドット・デザイン賞」を受賞した電気ケトルなど、こだわりのコーヒー淹れるためのアイテムがあります。
レッド・ドット・デザイン賞とは世界三大デザイン賞のひとつで国際的なプロダクトデザイン賞である。レッド・ドットはプロダクトデザインコミュニケーションデザインデザインコンセプトの3つのジャンルがある。上記の電気ケトルは「プロダクトデザイン賞」受賞。レッド・ドット・デザイン賞についてくわしく知りたい方は→レッド・ドット・デザイン賞

 

【送料】無料にする条件とは

一律600円(税込)
合計金額2000円(税込)以上無料

送料についてはいくつか注意点があります。
①コーヒーサブスクと同梱はできない。
②配送日時指定はできない
③クーポンを利用した後の金額が税込み2,000円以上であれば送料無料

コーヒー150gは2000円未満のものが多いので、300gを購入するか2種類のコーヒーを購入すれば、送料は無料になります。

 

初回限定割引クーポン

初めてサブスクを注文するときに使える500円割引クーポンがあります。

紹介した人と紹介された人。両方が500円得するような仕組みになっています。
紹介した人  オンラインショップで使える500円クーポン
紹介された人 サブスク購入時に500円割引

サブスクが初回限定で¥1980→¥1480(約9杯分)になります。

\ \ 下記のコードをコピーしてコーヒー診断へ / /

合わせて読みたい「初回限定クーポン&友達紹介」の仕組み
thumbnail
ポストコーヒーの友達紹介を使ってお得に始める方法と賢い使い方を一挙公開。継続4回目のレビューも掲載しています
https://japanese-food.net/postcoffee-review-4/
 

【オンラインショップ】こんな人におすすめ

①忙しいけど手軽に本格コーヒーを楽しみたい人
近所ではコーヒーの種類が無い。遠方までコーヒーを買いに行っている人必見。
こだわりのコーヒーがポストに届きます。豆の挽き方やドリップバック、ラテベースなど自分のライフスタイルに合ったコーヒーを探せます。


②自分にぴったりのコーヒーを見つけたい人
生産国、味わい、精製方法などからコーヒーを探すことができます。各コーヒーには焙煎士コメントも掲載されているのでコーヒーの概要を知る事ができ、コーヒーのストーリーを楽しめます。
さらに焙煎度や酸味アロマ、コクもグラフで見やすくなっているので、自分好みコーヒーを探せます。


③ギフトとして特別なコーヒーを贈りたい人

特別な日にギフトとして。コーヒーが好きな人には喜ばれます。シーズンごとに特集が組まれているのでオンラインショップを覗いてみてください。


④とにかく美味しいコーヒーが飲みたい人
簡単においしくコーヒーが楽しめるように、ミルクで割ってカフェラテが楽しめるリキッドや道具なしでドリップコーヒーが楽しめるドリップバッグなどが用意されています。

 

5ヶ月目のラインナップとレビュー

ポストコーヒー

今回届いたコーヒー3選
①ブルンジ産 カランボ
②ブルンジ産 ウムトゥンバ
③ルワンダ産 ニャルシザ ロット.2

3種トータルして5ヶ月目のレビューは
「フルーティな香りと風味が良いコーヒーだった」

今回の箱に書いてあった文字は「Rain drips & coffee drops!」意味は「雨が滴り、コーヒーが滴る!」

 

【ブルンジ産】カランボ

コーヒーサブスクリプションの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ブルンジ産 カランボ

原産国「ブルンジ」
レーズンやチェリーを思わせる果実感に、キャラメルや黒糖の甘さ。ティーライクな飲み心地が爽やかな印象です。暑い時期にサッパリとした味わいが心地良い。

■個人の感想
苦みは少なく、すっきりした味わい。朝にピッタリなコーヒーでした。

 

【ブルンジ産】ウムトゥンバ

珈琲のサブスクの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ブルンジ産 ウムトゥンバ

原産国「ブルンジ」レーズンやアプリコットを思わせる甘さとバランスの取れた味わい。繊細でフローラルな紅茶のようなコーヒー。

■個人の感想
「普通」爽やかな口当たりでスッキリな味わい。口の中に広がる酸味、苦みは少なめ。

 

【ルワンダ産】ニャルシザ ロット.2

珈琲のサブスクリプションの醍醐味!40代男性に贈る究極のコーヒー体験ガイド
ルワンダ産 ニャルシザ ロット.2

原産国「ルワンダ」フレッシュなクレメンタインのような柑橘系の爽やかな風味が特徴。

■個人の感想
後味すっきり。さわやかな風味で酸味が強め。朝にピッタリな飲み口

スペシャルティコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

コーヒーのサブスクとは?

毎月、挽きたてコーヒーが9杯分(3種類×3杯分)ポストに届くサービス。
初回限定でドリッパーが付属。紙フィルターはコーヒーと共に送られてきます。しかも、届くコーヒーは毎月違うコーヒー。飽きずに違うコーヒーが楽しめる。さらに届いたコーヒーを4段階評価するだけで、自分の好みに合わせて送られてくる

おすすめポイントは
①ポスト投函なので在宅不要
②毎月、違うコーヒーが送られてくる
③1ヶ月で無理のない9杯分からOK
④自分好みに厳選されていく

初回はコーヒー診断をおすすめします。簡単な4拓問題に答えるだけで、自分に合ったコーヒーを診断してくれる「コーヒー診断」がおすすめです。

コーヒー診断の全貌を詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
ポストコーヒーのコーヒー診断を徹底分析。コーヒー診断の全貌を明かす。現役調理師がサブスク継続2回目をレビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review-2/
 

自分好みのコーヒーを見つけよう

ポストコーヒー 4か月目のレビュー 珈琲のサブスク
今回レビュー前の評価

珈琲のサブスク「ポストコーヒー」のマイページから、届いた商品のレビューをしましょう。評価は4段階(苦手・普通・好き・大好き)この評価をすることで次回届くコーヒーが決まります。
ポストコーヒーレビューはコチラのページへ→「ポストコーヒー
今回の配送で出会ったコーヒーは15種類。出会った原産国は10カ国(5ヶ月継続)今回の私の好みは以下のとおり※すべて回の珈琲のサブスクをレビューしています→前回のポストコーヒーレビューはコチラ

 

ポストコーヒー定期便についての総合レビュー

コーヒーのサブスク「postcoffee」5回目の購入。出会ったコーヒーは15種類。出会った国は10カ国。ここ最近、酸味が気になっていたので、次回からは酸味がない物が届くように連絡。酸味が無いものと比較してどっちが自分好みか見極めようと思います。

毎月、色々な珈琲に出会えることが一つの楽しみになっている。インスタントコーヒーとの違いやコーヒーの味が分かるようになってきた。

ポストコーヒーについてもっと詳しく知りたい方はコチラ
thumbnail
【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
https://japanese-food.net/postcoffee-review/
 

ポストコーヒーという会社

東京に本社と焙煎所を構える会社で「ライフスタイルを進化させる」をビジョンに掲げ、コーヒー界に影響を与える。会員登録者数は2022年10月に5万人を突破。2022年10月時点で提携するロースターのパートナーは30社、コラボレーションパートナーを含めると50社以上の国内外のコーヒーショップと協業。

【ポストコーヒー】会社の概要をもっと詳しく紹介
thumbnail
【ポストコーヒー】定期便3か月目のレビューと会社の概要を紹介
https://japanese-food.net/postcoffee-review-3/
 

関連記事

【調理師が語る】ポストコーヒーの口コミ|定期便の詳細レビュー
【ポストコーヒー】コーヒー診断の内容と継続2回目の中身とレビュー
【ポストコーヒー】定期便3ヶ月目のレビューと会社の概要を紹介
【ポストコーヒー】初回限定クーポン&友達紹介でお得にスタート!
【安い?高い?】ポストコーヒーの料金について深掘り【継続6か月目】
ポストコーヒー「Xでの口コミ」と「調理師の意見」
【ポストコーヒーのサブスク】定期便でおいしいコーヒー【8か月目】


パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】

10月|旬の野菜・果物【一覧表】

アーカイブ: 10月 2024
今日の日付
です

10月は秋が深まり、旬の野菜や果物が一段と豊かになる季節です。
この時期の食材は、甘みや旨みが増し、秋ならではの味覚を存分に楽しむことができます。温かいスープや煮込み料理、秋のデザートなどにぴったりの食材が揃っています。

このページでは、10月が旬の野菜や果物を文字と画像でわかりやすく一覧表にまとめました。また、和風月名や英語表記についても解説しており、季節の豆知識としてもお楽しみいただけます。買い物や献立作りのヒントとして、ぜひ10月の旬の食材一覧をご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

10月の旬野菜・果物を“まとめて・新鮮”に取り寄せ!
自宅にいながら夏の味覚を思いっきり楽しみませんか?
\【期間限定】初回お試しセットが62%OFF!/
らでぃっしゅぼーや公式サイトはコチラ

 

10月が旬の野菜一覧表

馬鈴薯じゃがいもかぶら聖護院蕪しょうごいんかぶら水晶菜アイスプラント
石川早生いしかわわせ里芋さといも八頭やつがしら海老芋えびいも
丸十まるじゅう甘藷かんしょ薩摩芋さつまいも人参にんじん
つくね芋つくねいも大和芋やまといも自然薯じねんじょ零余子むかご
貝割れ大根かいわれだいこん鬼灯ほおずき
もやし食用花しょくようばな青梗菜ちんげんさい黄青椒パプリカ
南瓜かぼちゃ百合根ゆりね食用菊しょくようぎく萵苣レタス
茗荷みょうが秋茗荷あきみょうが花茗荷はなみょうが赤唐辛子あかとうがらし
蔓菜つるな割山椒わりざんしょう芽紫蘇めじそ大葉おおば
青紫蘇あおじそ青芽あおめ穂紫蘇ほじそ花穂紫蘇はなほじそ
蔓紫つるむらさき扁桃アーモンド日野菜ひのな
九条葱くじょうねぎ根深葱ねぶかねぎねぎ浅葱あさつき
酢茎菜すぐきな和蘭芹パセリ不断草ふだんそうスイスチャード
松茸まつたけ椎茸しいたけ湿地茸しめじたけ本しめじほんしめじ
作茸マッシュルームシャンピニオン舞茸まいたけ滑子なめこ
エリンギ
胡桃くるみ銀杏ぎんなん菱の実ひしのみとんぶり
くり胡椒ごま小豆あずき落花生らっかせい
雛豆ひよこまめ黒豆くろまめ黒大豆くろだいず 
酢橘すだち臭橙かぼす黄柚子きゆず花梨かりん
檸檬レモンライム蕃石榴グアバ 
かき林檎りんご柘榴ざくろ木通あけび
なし無花果いちじく葡萄ぶどう秋茱萸あきぐみ
だいだい彌猴桃キウイフルーツ洋梨ようなしプルーン
10月 食の歳時記
 

種類別 野菜の一覧表

根菜、葉野菜、果菜類、茸類、豆類、種実類、柑橘類、果物類に分けて掲載しています。


★根菜類
 
さといも
里芋
やつがしら
八頭
えびいも
海老芋
にんじん
人参
ゆりね
百合根
かぶら
じゃがいも
馬鈴薯
さつまいも
薩摩芋
ひのな
日野菜
むかご
零余子
やまといも
大和芋
じねんじょ
自然薯
 

★葉野菜類
アイスプラント
水晶菜
しょくようぎく
食用菊
しょくようばな
食用花
みょうが
茗荷
かいわれだいこん
貝割れ大根
パセリ
和蘭芹
おおば
大葉
しそ
紫蘇
はなほじそ
花穂紫蘇
ほじそ
穂紫蘇
めじそ
芽紫蘇
つるな
蔓菜
つるむらさき
蔓紫
すぐきな
酢茎菜
レタス
萵苣
ちんげんさい
青梗菜
ふだんそう
不断草
ねぎ
あさつき
浅葱
ねぶかねぎ
根深葱
 

★果菜類
かぼちゃ
南瓜
パプリカ
黄青椒
あかとうがらし
赤唐辛子
ほおずき
鬼灯
 

茸類
まつたけ
松茸
しいたけ
椎茸
しめじたけ
湿地茸
マッシュルーム
作茸
まいたけ
舞茸
なめこ
滑子
エリンギ
杏鮑菇

豆類
 
あすき
小豆
くろまめ
黒豆
もやし
ひよこまめ
雛豆

種実類
 
ごま
胡麻

とんぶり
ぎんなん
銀杏
さんしょう
山椒
くるみ
胡桃
らっかせい
落花生

柑橘類
 
すだち
酢橘
かぼす
臭橙
きゆず
黄柚子
ライム
莱姆
れもん
檸檬

果物類
 
かき
りんご
林檎
ざくろ
柘榴
あけび
木通
なし
いちじく
無花果
ぶどう
葡萄
あきぐみ
秋茱萸
だいだい
キウイフルーツ
彌猴桃
ようなし
洋梨
プルーン
西洋李
10月が旬の野菜一覧表
 

10月が旬の野菜 画像一覧表

一目でわかりやすく、画像一覧表にしました。根菜、葉野菜、果菜類、茸類、豆類、種実類、柑橘類、果物類に分けて掲載しています。各画像からその野菜の詳しい説明が見ることができます。

 

根菜類

思わず食べたくなる【10月の旬野菜】がそろったセットが
今なら“送料無料”で注文できる!
スーパーよりも鮮度にこだわった旬野菜・果物をおうちで楽しみましょう。
らでぃっしゅぼーや公式ストアをチェック

 

葉野菜

 

果菜類

 

きのこ類

 

豆類

 

種実類

 

柑橘類

 

果物類

収穫の季節、オイシックスで秋の味覚を楽しもう  

英語で書くと「October
和風月名は「神無月」(かんなづき)

昼間は暖かく、夜は過ごしやすい日々が続き、おいしい野菜が多い10月。
秋と言えばキノコ類が旬を迎え美味しくなってきます。秋刀魚が美味しくなり、それに合わせるように酢橘やカボスと言った柑橘類も出てきます。

近年、日本では10月31日の「ハロウィン」に仮装を楽しむ人が増え、町中でのゴミが問題となっています。

おいしい野菜は栗、銀杏、椎茸、薩摩芋、蕪などがあります。
おいしい果物は梨、林檎、ぶどう、無花果などがあります。

旬の野菜と果物を一覧表にしましたので参考にしてください。

この記事でご紹介した10月の旬食材を、一度に手軽に試してみたい方へ。
\産地直送・旬の詰め合わせセット/
“甘いトマト”や“朝採れナス”など、今しか味わえない新鮮食材が勢ぞろい!
▶今すぐ【らでぃっしゅぼーや】でチェックしてみる

 

参考書籍

参考にさせていただいた書籍です。
旬の時期や栄養素、野菜の選び方などが野菜別に書いてあります。
とても分かりやすいのでお勧めです。

 

おすすめ記事

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

12月の旬の野菜と魚介|行事・食べ物・歳時記一覧

アーカイブ: 10月 2024
12月 旬の食材
今日の日付
です

12月は冬本番を迎え、1年の締めくくりとして特別な行事が多い季節です。冬至やクリスマス、大晦日など、家族や仲間と集う機会が増え、食卓も華やかになります。旬の食材は寒さで甘みや旨みが増し、体を温める料理にも最適です。

このページでは、12月の主な行事や行事食、旬の野菜や魚介類、草木茶花や季語について詳しく解説しています。年末の特別な季節感を楽しみながら、日常に取り入れられるヒントをお届けします。
12月の季節感を存分に味わうための情報として、ぜひご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

 

12月の行事

一年の締めくくりの月。12月は多くの旬の食材が楽しめる時期であり、日本の食文化にとっても特別な月です。お正月の準備で忙しい月で大掃除や年賀状、おせち料理の準備などで追われます。12月の最後の日(31日)は大晦日と呼ばれ年越しそばを食べる習慣があります。一年のうちで最も昼が短く、夜が長い「冬至」がある。

野菜と果物|画像→「12月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「12月|旬の魚介類

行事日付
大雪たいせつ5日ごろ 
事始めことはじめ13日正月準備
冬至とうじ22日ごろ柚子、南瓜
大晦日おおみそか31日 
   
 

12月 旬の食材 | 野菜・果実

12月の旬の食材としては、大根や里芋、蓮根などがあり、これらは日本の冬季料理に欠かせない食材となっています。

大根だいこん山牛蒡やまごぼう牛蒡ごぼう堀川牛蒡ほりかわごぼう
セレベス赤芽芋あかめいも小蕪こかぶ聖護院蕪しょうごいんかぶら
里芋さといも海老芋えびいも八頭やつがしら蓮根れんこん
丸十まるじゅう甘藷かんしょ薩摩芋さつまいも菊芋きくいも
つくね芋つくねいも大和芋やまといも長芋ながいも自然薯じねんじょ
人参にんじん金時人参きんときにんじん京人参きょうにんじん蒟蒻芋こんにゃくいも
貝割れ大根かいわれだいこん日野菜ひのな緑葉甘藍ケール冬萵苣フユレタス
もやし和蘭三葉セロリー食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント
九条葱くじょうねぎ根深葱ねぶかねぎねぎにら
慈姑くわい百合根ゆりね白菜はくさい菊苦菜チコリー
冬甘藍ふゆキャベツ芽甘藍めキャベツ菠薐草ほうれんそう蕗の薹ふきのとう
春菊しゅんぎく菊菜きくな菜花なばな切り三つ葉きりみつば
酢茎菜すぐきな小松菜こまつな水菜みずな壬生菜みぶな
搨菜たあさい西洋山葵せいようわさび南瓜かぼちゃ 
花椰菜カリフラワー芽花椰菜ブロッコリー鰐梨アボカドトレビス
榎茸えのきだけエリンギ扁桃アーモンド 
山葵わさび胡桃くるみ小豆あずき食用菊しょくようぎく
黄柚子きゆず柚子ゆずだいだい檸檬レモン
ライム    
伊予柑いよかん蜜柑みかん金柑きんかんいちご
彌猴桃キウイフルーツネーブル林檎りんご洋梨ようなし

年末の食卓を彩る、オイシックスの新鮮な冬野菜で

参考→旬の食材カレンダー

 

12月 旬の食材 | 魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

伊勢海老いせえび車海老くるまえび甘海老あまえび芝海老しばえび
筋蝦すじえび川海老かわえび桜海老さくらえび大正海老たいしょうえび
牛海老ブラックタイガー
楚蟹ずわいがに鱈場蟹たらばがに毛蟹けがに 
甲烏賊こういか墨烏賊すみいか紋甲烏賊もんごういか真蛸まだこ
菱蟹ひしがに渡り蟹わたりがに蝤蛑がざみ 
本鮪ほんまぐろ黒鮪くろまぐろ真梶木まかじき女梶木めかじき
甘鯛あまだい若狭ぐじわかさぐじ紅葉鯛もみじだい糸撚鯛いとよりだい
喜知次きちじ黄金魚きんき金目鯛きんめだい須萬すま
黒鯛くろだい石鯛いしだい赤魚鯛あこうだい本諸子ほんもろこ
喉黒のどぐろ赤鯥あかむつ黍魚子きびなごはたはた
目近魚めじな鮟鱇あんこうぶり𩸽ほっけ
冬鯖ふゆさば細魚さよりまながつお
潤目鰯うるめいわし片口鰯かたくちいわし赤叺あかかますこのしろ
さわらたら笠子かさご平目ひらめ
介党鱈すけとうだらしいら目光めひかり 
眼張めばる皮剥かわはぎ河豚ふぐ油角鮫あぶらつのざめ
羽多はた九絵くえむつにしん
松皮鰈まつかわがれい真鰈まがれい星鰈ほしがれい赤鰈あかがれい
うなぎ穴子あなご 柳葉魚ししゃも
ぼら魴鮄ほうぼう公魚わかさぎ目抜めぬけ
なまずはぜかじかごり
こいふな  
浅利あさり海松貝みるがい北寄貝ほっきがい赤貝あかがい
帆立貝ほたてがい平貝たいらがい玉珧たいらぎあわび
牡蠣かきムール貝ムールがい板屋貝いたやがい田螺たにし
海鼠なまこ 海苔のり 
青海苔あおのり寒海苔かんのり  
 

12月 | 草木茶花

椿つばき初雁梅はつかりうめ谷桑たにぐわ臘梅ろうばい
冬至梅とうじうめさざんか水仙すいせん寒牡丹かんぼたん
福寿草ふくじゅそうとさみずき寒椿かんつばきつわぶき
 

12月 | 季語・古称

師走しわす極月ごくげつ徐月じょげつ春待月はるまちづき
梅初月うめはつづき親子月おやこづき弟月おとうとづき窮月きゅうげつ
歳暮せいぼ臘月ろうげつ羽子板市はごいたいち年の市としのいち
すす払いすすはらい歳忘れとしわすれ初氷かはつごおり柚子湯ゆずゆ
雪囲ゆきがこい冬至梅とうじうめ寒菊かんぎく大雪たいせつ
冬至とうじ年越しそば霜柱世田谷ぼろ市
仕事納めしごとおさめ大晦日おおみそか除夜じょや河豚ふぐ
鮟鱇あんこう冬ごもりふゆごもり焚火たきび炬燵こたつ
空風からっかぜ虎落笛もがりぶえ霜夜しもよみぞれ
クリスマス聖夜せいや社会鍋しゃかいなべ年の暮としのくれ
年惜しむとしおしむ年の暮としのくれ寒霰かんあられ風花かざばな
雑炊ぞうすいおでんかす汁闇汁やみじる
のっぺい汁玉子酒たまござけ納豆汁なっとうじる煮凝りにこごり
風呂吹きふろふき雪吊りゆきづり雪見ゆきみ氷豆腐こおりどうふ
湯豆腐ゆどうふ   
 

おすすめ記事

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー
01月(睦月)JANUARY の歳時記
02月(如月)FEBRUARY の歳時記
03月(弥生)MARCH の歳時記
04月(卯月)APRIL の歳時記
05月(皐月)MAY の歳時記
06月(水無月)JUNE の歳時記
07月(文月)JULY の歳時記
08月(葉月)AUGUST の歳時記
09月(長月)SEPTEMBER の歳時記
10月(神無月)OCTOBER の歳時記
11月(霜月)NOVEMBER の歳時記
12月(師走)DECEMBER の歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!

11月の旬の野菜と魚介|行事・食べ物・歳時記一覧

アーカイブ: 10月 2024
11月 食の歳時記
今日の日付
です

11月は晩秋の趣が深まり、冬の足音が聞こえ始める季節です。七五三や新嘗祭など、伝統行事を通じて自然の恵みに感謝するひと月でもあります。旬の食材は甘みや旨みが増し、寒さが増す日々にぴったりの料理で心も体も温めてくれます。

このページでは、11月の主な行事や行事食、旬の野菜や魚介類、草木茶花や季語について詳しく解説しています。晩秋の風物詩や季節を彩るアイデアが満載です。
11月の季節感を存分に楽しむための情報として、ぜひご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

 

11月 | 行事

子供の成長を祝う「七五三」があり、各地でお参りする家族連れが多い。徐々に寒くなってくる季節で、紅葉が色づいてくる。ボジョレーヌーボーが解禁される月。立冬があり暦の上では冬が始まる月です。新嘗祭(にいなめさい)があり、穀物の収穫に感謝する。

野菜と果物|画像→「11月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「11月|旬の魚介類

行事日付
十三夜じゅうさんや1日 
秋土用明けあきどようあけ6日 
立冬りっとう7日ごろ 
七五三しちごさん15日千歳飴
小雪こゆき23日ごろ 
 

11月 |旬の野菜・果実

大根だいこん牛蒡ごぼう堀川牛蒡ほりかわごぼう蓮根れんこん
百合根ゆりね八頭やつがしら海老芋えびいも里芋さといも
セレベス赤芽芋あかめいもつくね芋つくねいも大和芋やまといも
零余子むかご自然薯じねんじょかぶら聖護院蕪しょうごいんかぶら
人参にんじん金時人参きんときにんじん京人参きょうにんじん菊芋きくいも
丸十まるじゅう甘藷かんしょ薩摩芋さつまいも蒟蒻芋こんにゃくいも
貝割れ大根かいわれだいこん日野菜ひのな緑葉甘藍ケール冬萵苣フユレタス
もやし和蘭三葉セロリー食用花しょくようばな青梗菜ちんげんさい
萵苣レタス冬甘藍ふゆキャベツ南瓜かぼちゃ白菜はくさい
九条葱くじょうねぎ根深葱ねぶかねぎねぎにら
花椰菜カリフラワー芽花椰菜ブロッコリー山葵わさび慈姑くわい
菠薐草ほうれんそう春菊しゅんぎく新菊菜しんきくな酢茎菜すぐきな
胡桃くるみ落花生らっかせい小豆あずき銀杏ぎんなん
雛豆ひよこまめ黒豆くろまめ黒大豆くろだいず 
鰐梨アボカド和蘭芹パセリトレビス水晶菜アイスプラント
作茸マッシュルームシャンピニオン榎茸えのきだけ椎茸しいたけ
舞茸まいたけ 湿地茸しめじたけほんしめじ
滑子なめこエリンギ松茸まつたけ扁桃アーモンド
食用菊しょくようぎく割山椒わりざんしょう菱の実ひしのみとんぶり
黄柚子きゆず臭橙かぼす花梨かりん檸檬レモン
ライム   
蜜柑みかんなしかき林檎りんご
柘榴ざくろネーブルだいだい彌猴桃キウイフルーツ
洋梨ようなし   
「11月の旬の野菜を、オイシックスで新鮮に味わおう」

参考→旬の食材カレンダー

 

11月 | 旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

伊勢海老いせえび車海老くるまえび芝海老しばえび甘海老あまえび
筋蝦すじえび川海老かわえび桜海老さくらえび牛海老ブラックタイガー
牡丹海老ぼたんえび富山海老とやまえび大正海老たいしょうえび 
甲烏賊こういか墨烏賊すみいか紋甲烏賊もんごういか鰑烏賊するめいか
障泥烏賊あおりいか真蛸まだこ  
菱蟹ひしがに渡り蟹わたりがに蝤蛑がざみ毛蟹けがに
鱈場蟹たらばがに楚蟹ずわいがに  
本鮪ほんまぐろ黒鮪くろまぐろ須萬すま 
黄肌鮪きはだまぐろ戻り鰹もどりがつお真梶木まかじき女梶木めかじき
甘鯛あまだい若狭ぐじわかさぐじ紅葉鯛もみじだい黒鯛くろだい
喜知次きちじ黄金魚きんき金目鯛きんめだい 
喉黒のどぐろ赤鯥あかむつはたはた 
糸撚鯛いとよりだい石鯛いしだい河豚ふぐ穴子あなご
秋鯖あきさば白愚痴しろぐち石持いしもち秋刀魚さんま
羽多はた九絵くえ目近魚めじな油角鮫あぶらつのざめ
潤目鰯うるめいわし片口鰯かたくちいわし赤叺あかかます大和叺やまとかます
太刀魚たちうおにしんうなぎたら
介党鱈すけとうだらしいら目光めひかり 
ひらめぶり鮟鱇あんこうさわら
𩸽ほっけ皮剥かわはぎむつ細魚さより
笠子かさご松皮鰈まつかわがれい星鰈ほしがれい赤鰈あかがれい
このしろ柳葉魚ししゃも本諸子ほんもろこ公魚わかさぎ
落ち鱧おちはも金鱧きんはも白鮭しろざけ秋鮭あきざけ
なまずはぜかじかごり
ぼらこい  
ムール貝ムールがい帆立貝ほたてがい赤貝あかがいあわび
牡蠣かき   
いくら筋子すじこ海鼠なまこ 
新海苔しんのり青海苔あおのり寒海苔かんのり 
冬に向けての準備、魚のサブスクで旬の魚介を
 

11月 | 草木茶花

秋菊つわぶき寒桜白玉椿
高台寺菊酔ふよう八朔梅万作
寒菊振袖柳はしぱみ水仙
つるもどき寒梅冬牡丹谷桑
蝋梅はんの木千両万両
椿の類山茶花ななかまど 
 

11月 | 季語・古称

霜月霜見月雪待月神帰月
霜降月神楽月雪見月酉の市
亥の子十日夜落ち葉
枯れ葉焚火寒雁山茶花
冬紅葉立冬小雪晩秋
初霜七五三熊手炉開き
鴨月朝寒夜寒そぞろ寒
見に入る蘆刈どんぐり胡桃
稲刈刈田落ち葉藁塚
錦木つた黄落鹿
いのしし末枯行秋秋惜しむ
初冬柊の花八手の花石蕗の花
小春小春日和冬晴紅葉散る
時雨冬日顔見せみみずく
息白し枯木冬枯
冬ざれ枯草枇杷の花冬萌
干菜山眠る枯野冬眠
炭火暖房冬籠り
 

おすすめ記事

01月(睦月) JANUARYの歳時記
02月(如月)FEBRUARYの歳時記
03月(弥生)MARCHの歳時記
04月(卯月)APRILの歳時記
05月(皐月)MAYの歳時記
06月(水無月)JUNEの歳時記
07月(文月)JULYの歳時記
08月(葉月)AUGUSTの歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月)OCTOBERの歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの歳時記
12月(師走)DECEMBERの歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!

9月の旬の野菜と魚介|行事・食べ物・歳時記一覧

アーカイブ: 10月 2024
9月 食の歳時記
今日の日付
です

9月は夏の名残を感じつつも、秋の訪れが本格化する季節です。お月見や敬老の日など、自然や人とのつながりを深める行事が多く、旬の食材も実りの秋らしい味わいが特徴です。少し涼しくなる日々に、季節を感じる料理や風物詩を楽しんでみませんか?

このページでは、9月の主な行事や行事食、旬の野菜や魚介類、草木茶花や季語について詳しく解説しています。秋の魅力を暮らしに取り入れるためのヒントが満載です。
9月の季節感を存分に楽しむための情報として、ぜひご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

 

9月の行事

残暑が厳しく、まだまだ暑い。台風が多く発生する月で虫がよく鳴く。「長月」と呼ばれ、夜が長くなったといういみが込められる。〇〇の秋とよく言われるが、何事にも始めるのに良い季節。食では新米、秋刀魚、戻り鰹などおいしい物が並ぶ。

野菜と果物|画像→「9月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「9月|旬の魚介類
参考HP→「9月の食材一覧

行事日付
二百十日にひゃくとおか1日ごろ 
白露はくろ8日ごろ 
重陽の節句ちょうようのせっく9日菊、菊酒
彼岸入りひがんいり20日おはぎ
秋分しゅうぶん23日ごろ 
 

9月 | 旬の野菜・果実

夏大根なつだいこん石川早生いしかわわせ里芋さといも馬鈴薯じゃがいも
加賀蓮根かがれんこん   
茗荷みょうが茗荷子みょうがのこ花茗荷はなみょうが蔓菜つるな
根芋ねいも蓮芋はすいも芋茎ずいき零余子むかご
貝割れ大根かいわれだいこん鬼灯ほおずき  
もやし食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント萵苣レタス
食用菊しょくようぎく坂本菊さかもとぎく芽紫蘇めじそ大葉おおば
青紫蘇あおじそ青芽あおめ穂紫蘇ほじそ花穂紫蘇はなほじそ
玉蜀黍とうもろこし唐黍とうきび青唐辛子あおとうがらし赤唐辛子あかとうがらし
 トマト干瓢かんぴょう南瓜かぼちゃ冬瓜とうがん
苦瓜ゴーヤ獅子唐辛子ししとうがらし黄青椒パプリカ青椒ピーマン
不断草ふだんそうスイスチャード縞綱麻モロヘイヤ蔓紫つるむらさき
秋葵おくら秋茄子あきなす茄子なす米茄子べいなす
夏甘藍なつキャベツ高原甘藍こうげんキャベツ酢茎菜すぐきな和蘭芹パセリ
菱の実ひしのみ新銀杏しんぎんなんくり胡麻ごま
莢隠元さやいんげん隠元豆いんげんまめ三度豆さんどまめ落花生らっかせい
藤豆ふじまめ蔓豆つるまめ千石豆せんごくまめ枝豆えだまめ
雛豆ひよこまめ黒豆くろまめ黒大豆くろだいず 
作茸マッシュルームシャンピニオン椎茸しいたけ松茸まつたけ
湿地茸しめじたけほんしめじ滑子なめこ舞茸まいたけ
エリンギ木耳きくらげ扁桃アーモンド ピスタチオ
酢橘すだち青柚子あおゆず臭橙かぼす 
ミント   
木通あけび無花果いちじく葡萄ぶどうすもも
プルーン蕃石榴グアバ  
柘榴ざくろ林檎りんごなしかき
バレンシア甘蕉バナナ藍苺ブルーベリーもも
蕃瓜樹パパイヤ  
「秋の始まりを彩る、オイシックスの旬の野菜で季節感を」
 

9月 | 旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

甘海老あまえび伊勢海老いせえび車海老くるまえび毛蟹けがに
牡丹海老ぼたんえび富山海老とやまえび牛海老ブラックタイガー 
剣先烏賊けんさきいか鰑烏賊するめいか新烏賊しんいか小槍烏賊こやりいか
真蛸まだこ花咲蟹はなさきがに  
たい   
黄肌鮪きはだまぐろ戻り鰹もどりがつお大和叺やまとかます間八かんぱち
喉黒のどぐろ赤鯥あかむつ女梶木めかじき 
いなだ稚鰤わらさはまち𩸽ほっけ
小肌こはだなかずみ真鰯まいわし潤目鰯うるめいわし
秋刀魚さんま縞鯵しまあじ太刀魚たちうおさば
疣鯛いぼだい真鯒まごち赤鱏あかえいえい
目板鰈めいたがれい星鰈ほしがれい石鰈いしがれい 
うなぎ飛魚とびうお  
落ち鮎おちあゆ子持ち鮎こもちあゆ白鮭しろざけ秋鮭あきざけ
はぜかじかごりすっぽん
いくら   
雲丹うに岩牡蠣いわがき貽貝いがいムール貝ムールがい
昆布こんぶ   
秋の海の幸を堪能、魚のサブスクで季節の変わり目を楽しもう
 

草木茶花

つるにんじん三つ葉沢鵯鵯草草藤沢桔梗
藤はかま琴柱草松虫草秋桐
浜千鳥水葵盆白玉椿曙草
オケラ見返り草令人草小はま菊
桜蓼貴船菊猫豆
秋丁字えぞりんどう田村草りんどう
むくげすすき秋菊
金水引浜水鳥葛の花しおん
杜鵑草弁慶草われもこう秋明菊
 

季語・古称

長月寝覚月玄月菊月
田刈月季秋夜長月菊咲月
菊の秋色どる月紅葉月梢の秋
小田刈月無射紅樹月見
十六夜立待月居待月秋すだれ
秋扇鈴虫松虫邯鄲
秋撫子われもこう松虫草秋海棠
女郎花藤はかま桔梗
秋草秋分名月白露
秋の七草コスモス重陽二百十日
台風野分芋嵐夜長
燈火親しすすきすすきの
コオロギキリギリス
みのむし敬老の日衣被子規忌
トンボ秋彼岸曼殊沙華鶏頭
秋刀魚菊慈童  
 

おすすめ記事

01月(睦月)JANUARYの歳時記
02月(如月)FEBRUARYの歳時記
03月(弥生)MARCHの歳時記
04月(卯月)APRILの歳時記
05月(皐月)MAYの歳時記
06月(水無月)JUNEの歳時記
07月(文月)JULYの歳時記
08月(葉月)AUGUSTの歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月)OCTOBERの歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの歳時記
12月(師走)DECEMBERの歳時記

 
 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!

8月の旬の野菜と魚介|行事・食べ物・歳時記一覧

アーカイブ: 10月 2024
8月 食の歳時記
今日の日付
です

8月は夏のピークを迎え、太陽のエネルギーを感じる季節です。お盆や夏祭りなど、日本の伝統行事が多く、家族や地域とのつながりを感じる機会が増えるひと月でもあります。旬の食材も豊富で、暑い夏を乗り切るための栄養たっぷりのメニューに最適です。

このページでは、8月の主な行事や行事食、旬の野菜や魚介類、草木茶花や季語について詳しく解説しています。夏ならではの風物詩や食卓を彩るアイデアが満載です。
8月の季節感を存分に楽しむための情報として、ぜひご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

 

8月の行事

国民の休日がない8月。夏休みがあり花火や海水浴、キャンプなど夏休みならではの楽しみがある8月。8月中旬にはお盆休みがあり、旅行に行く人や帰省する人が多い。夏休みを利用した大きなイベントを開催するところが多い。

野菜と果物|画像→「8月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「8月|旬の魚介類
参考HP→「8月の野菜一覧

行事日付
土用開けどようあけ8月 6日ごろ 
立秋りっしゅう8月 7日 
お盆おぼん8月 15日精進料理
処暑しょしょ8月 15日 
地蔵盆じぞうぼん8月 23日・24日 
 

8月 | 旬の野菜・果実

夏大根なつだいこん辣韭らっきょう石川早生いしかわわせ加賀蓮根かがれんこん 
生姜しょうが谷中生姜やなかしょうが  
貝割れ大根かいわれだいこん黄蜀葵とろろあおい花オクラはなおくら鬼灯ほおずき
もやし食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント萵苣レタス
茗荷みょうが茗荷子みょうがのこ花茗荷はなみょうが トマト
赤紫蘇あかじそ紫芽むらめ芽紫蘇めじそ大葉おおば
青紫蘇あおじそ青芽あおめ穂紫蘇ほじそ花穂紫蘇はなほじそ
小茄子こなす賀茂茄子かもなす米茄子べいなす南瓜かぼちゃ
夏甘藍なつキャベツ高原甘藍こうげんキャベツ空心菜くうしんさい縞綱麻モロヘイヤ
不断草ふだんそうスイスチャードバジル蔓紫つるむらさき
根芋ねいも蓮芋はすいも芋茎ずいき秋葵おくら
胡瓜きゅうり冬瓜とうがん白瓜しろうり干瓢かんぴょう
苦瓜ゴーヤかりもり  
蓴才じゅんさい蔓菜つるな早松茸さまつたけ ピスタチオ
莢隠元さやいんげん隠元豆いんげんまめ三度豆さんどまめ扁桃アーモンド
藤豆ふじまめ蔓豆つるまめ千石豆せんごくまめ枝豆えだまめ
青唐辛子あおとうがらし赤唐辛子あかとうがらし玉蜀黍とうもろこし唐黍とうきび
黄青椒パプリカ青椒ピーマン  
エリンギ木耳きくらげ獅子唐辛子ししとうがらし 
酢橘すだち青柚子あおゆず臭橙かぼす 
ミント   
すもも西瓜すいか甜瓜メロン真桑瓜まくわうり
葡萄ぶどう無花果いちじくなしオレンジ
甘蕉バナナ藍苺ブルーベリー鳳梨パインアップルもも
芒果マンゴープルーン蕃石榴グアバ西印度櫻桃アセロラ
蕃瓜樹パパイヤ  

夏の終わりの旬の野菜、オイシックスで健康的な食生活をサポート

 

8月 | 旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

伊勢海老いせえび車海老くるまえび手長海老てながえび川海老かわえび
牛海老ブラックタイガー
剣先烏賊けんさきいか鰑烏賊するめいか新烏賊しんいか赤烏賊あかいか
真蛸まだこ   
毛蟹けがに花咲蟹はなさきがに  
たい血鯛ちだい疣鯛いぼだい真鰯まいわし
あじ縞鯵しまあじ新子しんこ小肌こはだ
黄肌鮪きはだまぐろまながつおすずききす
穴子あなご伊佐木いさき舌平目したびらめ鮎並あいなめ
さば間八かんぱち平政ひらまさ戻り鰹もどりがつお
いなだ稚鰤わらさはまち𩸽ほっけ
太刀魚たちうお大和叺やまとかます皮剥かわはぎ秋刀魚さんま
真鯒まごち女鯒めごち赤鱏あかえいえい
目板鰈めいたがれい星鰈ほしがれい石鰈いしがれい飛魚とびうお
紅鮭べにさけ白鮭しろざけ銀鮭ぎんざけうなぎ
あゆ鮎うるかあゆうるか泥鰌どじょう天魚あまご
山女魚やまめ岩魚いわなすっぽん虹鱒にじます
土用蜆どようしじみあわび常節とこぶし栄螺さざえ
雲丹うに海鞘ほや岩牡蠣いわがき貽貝いがい
ムール貝ムールがい昆布こんぶ  
 

8月 | 草木茶花

女郎花おみなえしわれもこう水引草みずひきそう福島沙参ふくしましゃじん
秋海棠しゅうかいどう杜鵑草ほととぎすそう芙蓉ふよう露草つゆくさ
河骨こうほね節黒ふしぐろかものはし花茗荷はなみょうが
浜あざみはまあざみ嫁菜菊よめなぎく数珠玉じゅずだま節黒仙翁ふしぐろせんのう
釣鐘人参つりがねにんじんみそはぎぎぼしりんどう
鴈来紅がんらいこう仙人草せんにんそうひよどり男郎花おとこえし
すすきコスモス烏瓜からすうりかるかや
かんすげはぎむくげ桔梗ききょう
水葵みずあおい紅蜀葵こうしょっき沢潟おもだか糸薄いとすすき
縞薄しますすき浜千鳥はまちどりぎぼうし月見草つきみそう
釣船草つりぶねそうブットレアさるすべり仏相華ぶっそうか
 

8月 | 季語・古称

葉月はづき桂月けいげつ月見月つきみづき雁来月かりくづき
白露ばくろ燕去月つばめづき秋風月草津月
木染月紅染月萩月竹の春
仲の秋仲秋壮月桂月
難月難呂中律中商
大文字縁台盆踊り納涼
虫干手花火線香花火
走馬燈夜店水遊
睡蓮露草酸漿朝顔
残暑立秋処暑新涼
秋めく不知火秋風ひぐらし
寒蝉いなご鈴虫 
 

関連記事(その他の月の歳時記)

01月(睦月) JANUARYの歳時記
02月(如月) FEBRUARYの歳時記
03月(弥生) MARCHの歳時記
04月(卯月) APRILの歳時記
05月(皐月) MAYの歳時記
06月(水無月) JUNEの歳時記
07月(文月) JULYの歳時記
08月(葉月) AUGUSTの歳時記
09月(長月) SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月) OCTOBERの歳時記
11月(霜月) NOVEMBERの歳時記
12月(師走) DECEMBERの歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

初めての自炊。プロがゼロから教えます ゼロからのスタート。食材選びから実践まで

7月の旬の野菜と魚介|行事・食べ物・歳時記一覧

アーカイブ: 10月 2024
7月の旬の魚介類  ウナギのかば焼き
7月の旬の魚介類であるウナギはかば焼きがおすすめ。土用の丑の日に食べます。
今日の日付
です

7月は夏本番を迎え、太陽の恵みをたっぷり受けた旬の食材が楽しめる季節です。七夕や夏祭りなど、日本の夏らしい行事が各地で行われ、季節感を味わう機会が増えるひと月でもあります。自然の美しさとともに、夏の風物詩や食材を楽しみませんか?

このページでは、7月の主な行事や行事食、旬の野菜や魚介類、草木茶花や季語について詳しく解説しています。夏を彩る情報やアイデアが満載です。
7月をもっと楽しむためのヒントとして、ぜひご活用ください!

※本記事には広告が表示されます。

 

7月 | 旬の食材 ~野菜・果実~

7月が旬の野菜と果物を一覧表でご紹介します。各野菜のリンク先ではもっと詳しく野菜を紹介してます。

馬鈴薯じゃがいも新蓮根しんれんこん夏大根なつだいこん辣韭らっきょう
生姜しょうが谷中生姜やなかしょうが石川早生いしかわわせ人参にんじん
貝割れ大根かいわれだいこん黄蜀葵とろろあおい花オクラはなおくら緑葉甘藍ケール
もやし食用花しょくようばな大蒜にんにく水晶菜アイスプラント
茗荷みょうが茗荷子みょうがのこ花茗荷はなみょうが蔓菜つるな
赤紫蘇あかじそ紫芽むらめ芽紫蘇めじそ大葉おおば
青紫蘇あおじそ青芽あおめ穂紫蘇ほじそ花穂紫蘇はなほじそ
蓴菜じゅんさい葉唐辛子はとうがらし青唐辛子あおとうがらし獅子唐辛子ししとうがらし
黄青椒パプリカ青椒ピーマン縞綱麻モロヘイヤ蔓紫つるむらさき
不断草ふだんそうスイスチャード空心菜くうしんさいバジル
小茄子こなす賀茂茄子かもなす米茄子べいなす 
夏甘藍なつキャベツ高原甘藍こうげんキャベツ竜髭菜アスパラガス香菜パクチー
南瓜かぼちゃ秋葵おくら芋茎ずいき蓮芋はすいも
胡瓜きゅうり冬瓜とうがん白瓜しろうり干瓢かんぴょう
苦瓜ゴーヤかりもり  
莢隠元さやいんげん隠元豆いんげんまめ三度豆さんどまめ扁桃アーモンド
藤豆ふじまめ蔓豆つるまめ千石豆せんごくまめ枝豆えだまめ
御多福豆おたふくまめ空豆そらまめ玉蜀黍とうもろこし唐黍とうきび
実山椒みざんしょう青山椒あおざんしょう  
エリンギ木耳きくらげ  
トマト酢橘すだち青柚子あおゆず臭橙かぼす
ミント   
すもも山桃やまもも桜桃さくらんぼ葡萄ぶどう
西瓜すいか枇杷びわ茘枝ライチ無花果いちじく
真桑瓜まくわうり甜瓜メロンバレンシア甘蕉バナナ
藍苺ブルーベリー鳳梨パインアップルあんずもも
芒果マンゴープルーン西印度櫻桃アセロラ蕃瓜樹パパイヤ
 

【はしり】7月から旬が始まる野菜7選

7月から旬が始まる野菜 - 目箒バジル(basil)

バジル 目箒

7月8月

トマトとの相性が良く、イタリア料理には欠かせない。香りの元は「リナロール」リナロールにはリラックス効果、集中力を高める効果がある。
バジルの上手な選び方
①葉の色が濃く、ハリのあるものを選ぶ。②茎はしっかりしている方が香りが強い。


「7月の旬の野菜 - 色鮮やかなパプリカ

パプリカ 黄青椒

7月8月9月10月

国産は7月から出荷される。ビタミンCが豊富で加熱によるビタミンCの損失が少ないのが特徴。パプリカは苦味や青臭さが無く、果物のような甘味があり、焼いてもおいしい。
▼パプリカの上手な選び方
ヘタがみずみずしく、きれいな緑色のものが良い。色が鮮やかでハリがあるものを選ぶ。


7月の旬の野菜 - 栄養豊富な縞綱麻 モロヘイヤ (Jew's mallow)

モロヘイヤ 縞綱麻

7月8月9月

全体的に栄養価が極めて高く「野菜の王様」(ムルキーヤ)の異名を持つ。アクが強いので火を通して食べる。新鮮なうちに茹でるのが美味しく食べる秘訣。
▼モロヘイヤの選び方
切り口がみずみずしいものが良い。葉にはハリがあり、茎が太すぎないものが良い。


7月の旬の果物 - 爽やかな香りかぼす 臭橙

かぼす 臭橙

7月8月9月10月11月

大分県の特産で香酸柑橘類である。クエン酸を多く含み、疲労回復に効果がある。
▼上手なかぼすの選び方
果皮に艶があり、重く感じるものを選ぶとよい。また、果皮に黒ずみや傷がない物を選ぶようにする


7月の旬の果物|葡萄 ぶどう(Grapes)

ぶどう 葡萄

7月8月9月10月

ツルに近い部分が甘みが強い(下から食べると最後までおいしい)。皮につく白い粉(ブルーム)は表面を保護する役目がある。
▼葡萄の選び方
軸がしっかりとしていて、茶色く変色していないものが良い。全体的に色が綺麗でムラがない物をえらぶ。


7月の旬の果物 - 栄養豊富な西洋李 プルーン(prune)

プルーン 西洋李

7月8月9月10月

ドライフルーツのイメージが強いが国産物は生食が美味しい。甘酸っぱく、なめらかで柔らかい食感で美味。
▼プルーンの選び方
プルーンに張りがあり、硬すぎない物を選ぶとよい。プルームが綺麗に残っているものを選ぶ。


7月の旬の果物|桃 もも(Peach)

もも 桃

7月8月9月

虫がつきやすく、長期保存ができないので高価になっている。白肉種と黄肉種がある。多汁で柔らかい
黄肉種=少し硬く、酸味が強い
▼上手な選び方
①左右対称で香りの強い物が良い
②全体に産毛がありくぼみが青くないものが完熟している証


参考→7月が旬の食材で、美味しい献立を考えてみよう

「夏野菜の宝庫、オイシックスで健康的な食事を」
 

【名残り】7月で旬が終わる野菜7選

7月の旬の野菜 |人参

にんじん 人参

4月5月6月7月

冬人参と春夏人参があり、春夏人参は7月で旬が終わります。甘味とみずみずしく柔らかい歯応えが特徴で乾燥や貯蔵をされずにすぐ出荷されるのでほぞんできる期間は冬人参に比べて短い。


7月の旬の野菜|緑葉甘藍 ケール(Kale)の特徴と旬

ケール 緑葉甘藍

6月7月

青汁の原料として知られるケールですが、春作と冬作があり味わいが違う。春作はストレスなくケールが育つので苦味も少ない。収穫から日が経つほど苦みが増していく。苦みが気になる時は下茹ですると軽減される。


「7月で旬が終わる野菜|大蒜 にんにく(garlic)

にんにく 大蒜

5月6月7月

刻んだり、すりおろすことで細胞が壊れて、香り成分の「アリシン」が多く発生する。アリシンは殺菌作用がある
▼上手なにんにくの選び方
ずっしりと重さを感じるもの。固くて全体的に丸みを帯びているもの。この二つを意識して購入しましょう。


7月で旬が終わる野菜|竜髭菜 アスパラガス(asparagus)

アスパラガス 竜髭菜 

5月6月7月

カロテン、ビタミンCなどを多く含み栄養価が高い。抗酸化作用もある。
▼上手な茹で方
少量の水(蒸発する程度)をフライパンに入れ沸騰させる。そこにアスパラを入れ、蓋をする。フライパンをゆすりながら約20秒で香りが立ち自然な甘みが出る。


7月で旬が終わる果物|やまもも(山桃)

やまもも 山桃

6月7月

収穫できるのは6月~7月と短いうえに、水気に弱く、雨の日には収穫できないため、収穫できるのは数日しかない。収穫後、痛むのが早いので冷凍保存がおすすめ。ジャムや山桃酒に。


7月で旬が終わる果物 |杏 あんず(apricot)

あんず 杏 

6月7月

桃と似た形ですもも程度の大きさ。東北地方、北陸地方など冷涼な土地で栽培されている。生食、ジャム、果実酒などに利用される。種子は杏仁と呼ばれ、生薬として使われる。また、杏仁豆腐にも使われています。


7月で旬が終わる果物|枇杷 びわ(loquat)

びわ 枇杷 

5月6月7月

寒さに弱いので温暖な気候の土地で栽培される。国内生産1位は長崎県で全国の1/3が栽培される。
▼上手な選び方
プルーム(白い粉)が残ってるものが新鮮。果皮に張りがあるものを選ぶとよい。

 

7月 | 旬の食材 ~魚介類~

7月が旬の魚介類をわかりやすく一覧表にしました。甲殻類、海水魚、淡水魚、貝類、その他の順で並べています。旬の魚介類を使って美味しい食事をしましょう。ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

車海老くるまえび手長海老てながえび川海老かわえび蝦蛄しゃこ
牛海老ブラックタイガー
鰑烏賊するめいか剣先烏賊けんさきいか新烏賊しんいか赤烏賊あかいか
真蛸まだこ   
花咲蟹はなさきがに毛蟹けがに  
黄肌鮪きはだまぐろ血鯛ちだい疣鯛いぼだい新子しんこ
𩸽ほっけまながつお真鯒まごち女鯒めごち
いなだはまち稚鰤わらさ間八かんぱち
平政ひらまさ伊佐木いさき舌平目したびらめ鮎並あいなめ
はも穴子あなご太刀魚たちうお真鰯まいわし
きすすずきあじ縞鯵しまあじ
目板鰈めいたがれい石鰈いしがれい赤鱏あかえいえい
皮剥かわはぎうなぎ飛魚とびうお 
紅鮭べにさけ白鮭しろざけ銀鮭ぎんざけ 
岩魚いわな山女魚やまめ天魚あまご泥鰌どじょう
あゆます桜鱒さくらます虹鱒にじます
土用蜆どようしじみあわび常節とこぶし栄螺さざえ
雲丹うに海鞘ほや帆立貝柱ほたてかいばしら昆布こんぶ
岩牡蠣いわがき鳥貝とりがい貽貝いがいムール貝ムールがい
 

【はしり】7月から旬が始まる魚介類7選

7月から旬が始まる魚介類|新子 しんこ

しんこ 新子

7月8月

「このしろ」は出世魚ですが、大きくなるにつれて価値が下がるため、シンコが一番高価です。


7月から旬が始まる魚介類|剣先烏賊

けんさきいか 剣先烏賊

7月8月9月

焼いても煮ても身が硬くならない。柔らかく上品でクセのない味が特徴で他の烏賊よりも旨味が強い。佐賀県唐津市の「呼子イカ」山口県萩市の「須佐男命(すさみこと)イカ」などブランドがある。触って色が変わるようなら鮮度は良いと言える。


7月から旬が始まる魚介類|𩸽 ほっけ(Atka mackerel)

ほっけ 𩸽

7月8月9月10月11月12月

干物の流通が多い。干物のほとんどはロシア産。流通の発達により生で出回ることが増えた魚。生食ではアニサキスなど寄生虫に注意する事が鉄則。

7月から旬が始まる魚介類|はわはぎ

かわはぎ 皮剝

7月8月11月12月1月

季節を通して味があまり落ちないと言われるが一番おいしく食べれるのは7月と8月。肝の旬は11月~。甘み、うま味、食感の3拍子が揃った身質。刺身や煮物、焼き物などにもよく合う。


7月から旬が始まる魚介類|太刀魚

たちうお 太刀魚

7月8月9月10月11月

身に繊維質は少なく、骨は柔らかい。皮には鱗がなく、旨味があるのでそのまま食べるのがおすすめ。


7月から旬が始まる魚介類|はまち 魬

はまち 魬

7月8月9月10月

出世魚で成魚は「鰤(ぶり)」で市場に出回る80%以上は養殖だと言われる


7月から旬が始まる魚介類|こんぶ 昆布

こんぶ 昆布

7月8月9月

昆布の採取時期は7~9月で採取されてからじっくりと干され、出荷される

夏の海の恵みを堪能、魚のサブスクで旬の味わいを
 

【名残り】7月で旬が終わる魚介3選

7月で旬が終わる魚介類|夏の魚介類|蝦蛄 しゃこ(Mantis shrimp)

しゃこ 蝦蛄

3月4月5月6月7月

旨味は蟹や蝦よりも一段上で高価。殻が硬く、素手で剥くのが難しい。茹でてハサミなどを使って殻をむく。蝦蛄の卵巣を「かつぶし」と呼ばれる。


7月で旬が終わる魚介類|夏の魚介類|さくらます 桜鱒

さくらます 桜鱒

3月4月5月6月7月

サケ科サケ属の一種。桜が咲くころに水揚げされるのでサクラマスと名前がついたと言われる。鮭とサクラマスの違いは収穫時期と脂の量だと言われる。鮭よりサクラマスの方が脂が多い


7月で旬が終わる魚介類|夏の魚介類|鳥貝 とりがい(Japanese egg cockle)

とりがい 鳥貝

3月4月5月6月7月

二枚貝としてはやや高価で寿司ネタとしての需要が高い。貝殻のままや活けの状態での流通は少ない。刺身と言っても生ではなく足の部分を軽く湯がいたものをいう。
▼味わい強い甘みと旨味に加え、程よい食感がある。

 

7月の和風月名と英語表記

和風月名(わふうげつめい)とは、日本の伝統的な月の名称です。古代中国の暦に基づいて、日本で使用されてきた月の名前で、それぞれの月にふさわしい特徴や風物詩が反映されています。そんな7月の和風月名は「文月」(ふみつき)
伊由来は諸説あり、稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)と言われたり、短冊に文字を書く七夕の行事から「文披月(ふみひろげづき)」になったと言われたりします。


英語では「JULY」
The Japanese traditional month name for July is “Fumizuki” (文月). The origin of this name has various theories. One theory is that it comes from “Hofumizuki” (穂含月), which means the month when rice ears mature. Another theory is that it comes from the Tanabata festival, where people write on tanzaku (small paper strips), and is thus called “Fumihirogezuki” (文披月), meaning the month when letters are spread out.

「和訳」
7月の日本の伝統的な月名は「文月」です。この名前の由来は諸説あり、稲穂が実る月を意味する「穂含月」に由来するという説や、七夕の祭りで短冊を書くことから「文披月」と呼ばれるようになったという説などがあります。

野菜の英単語一覧表はこちらをご覧ください
thumbnail
★野菜180選★言語学習者のための英語・漢字・ひらがなガイド
https://japanese-food.net/english-notation-of-vegetables-2/
魚介類の漢字&英語リストはコチラ
言葉で味わう海の恵み:魚介類の漢字&英語リスト
https://japanese-food.net/fish-and-shell-kanji-english-notation-2/
 

7月の行事

7月には海開き、山開きがあり本格的にレジャーの季節になっていきます。
梅雨明けが到来し、本格的に夏が到来する季節。
各地で夏祭り、花火大会などのイベントが開催され、にぎやかになる。学生は夏休みがあり外出の機会が増えます。

夏らしい野菜が出揃う7月。ビールによく合う枝豆が美味しくなり、果物では梅雨を越した「桃」が美味しくなります。土用の丑の日があり魚介類では「うなぎ」の流通が多くなります。

行事日付
半夏生はんげしょう2日ごろ 
七夕たなばた7日そうめん
小暑しょうしょ7日ごろ 
盂蘭盆会うらぼんえ15日 
夏土用入りなつどよういり19日ごろ 
大暑たいしょ23日ごろ打ち水
土用の丑の日どようのうしのひ25日ごろ

野菜と果物|画像→「7月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「7月|旬の魚介類

 

草木と茶花の一覧表

富士撫子ふじなでしこともえ草ともえそう姫紫苑じめしおん三白草さんぱくそう
金糸梅きんしうめ宗旦むくげそうたんむくげ河原撫子かわらなでしこ祇園守木槿ぎおんもりむくげ
白玉百合しらたまゆり唐糸草からいとそうみすのうちふくべ
合葛あいくず夏萩なつはぎ雁皮がんぴつゆ草つゆくさ
仙翁せんせんやぶ茗荷やぶみょうが夏櫨なつはぜ槿あさがお
桔梗ききょう昼顔ひるがお夏菊なつぎく浜撫子はまなでしこ
千鳥草ちどりぐさ夏藤なつふじ水引草みずひきそう秋海棠しゅうかいどう
為朝百合ためともゆり鬼百合おにゆり虎の尾うとらのお鹿の子草かのこぐさ
われもこうくずハス仙翁花せんのうげ
糸薄いとすすき縞薄しますすき姫菖蒲ひめしょうぶねむの木ねむのき
半夏生はんげしょう   
参照俳句季語ナビ
 

7月の季語と古称を知ろう

文月ふみつき新月しんげつ涼月りょうげつ七夕月たなばたづき
相月そうげつ蘭月らんげつふづき文披月ふみひろづき
女郎花月しおみなえしづき秋初月あきはづき餞月せんげつ餞暑せんしょ
蘭秋らんしゅう肇秋ちょうしゅう盆秋ぼんしゅう桐秋しとうしゅう
上秋じょうしゅう夷則いそく蓐収じょくしゅう首秋しゅしゅう
土用どよう夏祭りなつまつり祇園会ぎおんえ川開きかわびらき
ほおずき市朝顔市あさがおいち灯篭流とうろうながし船遊ふなあそび
川床かわどこ氷室ひむろ灯篭とうろう花火はなび
天の川あまのがわ銀河ぎんが織姫星おりひめぼし彦星ひこぼし
流れ星ながれぼし百合ゆり梶の葉かじのは夏菊なつぎく
朝顔あさがお小暑しょうしょ大暑だいしょ盂蘭盆うらぼん
冷や麦ひやむぎ冷素麺ひやそうめん心太ところてん麦湯むぎゆ
炎天えんてん日盛りひざかり打ち水うちみず暑中見舞しょちゅうみまい
参照俳句季語ナビ
 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ