3月 | 食の歳時記 | 弥生 | MARCH

料理の基本 » ページ 4
3月 食の歳時記

※本記事には広告が表示されます。

今日の日付
です

野菜と果物|画像→「3月 | 旬の野菜と果物
魚介類|画像→「3月 | 旬の魚介類

 

3月 の行事

桃の節句もものせっく3日ちらし寿司
彼岸ひがん17日~ぼた餅
春分しゅんぶん20日 
 

3月 | 旬の野菜・果実

★根菜類
かぶ小蕪こかぶ聖護院蕪しょうごいんかぶら新馬鈴薯しんじゃがいも
新玉葱しんたまねぎ西洋山葵せいようわさびたけのこつくね芋つくねいも
孟宗竹もうそうだけ大和芋やまといも蓮根れんこん
★果菜類
水晶菜アイスプラント扁桃アーモンド南瓜かぼちゃ花椰菜カリフラワー
絹さやきぬさや莢豌豆さやえんどう食用花しょくようばな酢橘すだち
和蘭三葉セロリートレビス春甘藍はるキャベツ芽花椰菜ブロッコリー
芽甘藍めキャベツもやし檸檬レモン
★葉菜類
明日葉あしたば浅葱あさつき貝割れ大根かいわれだいこん芥子菜からしな
木の芽きのめ菊菜きくな京菜きょうな クレソン
小松菜こまつな新蕗しんぶき春菊しゅんぎく杉菜すぎな
せりぜんまい高菜たかな田芹たぜり
楤の芽たらのめ青梗菜ちんげんさい土筆つくし天然三つ葉てんねんみつば
豆苗とうみょう軟白独活なんぱくうど菜花なばなにら
根三つ葉ねみつば野蒜のびる葉牛蒡はごぼう花山葵はなわさび
和蘭芹パセリ香菜パクチー蕗の薹ふきのとう水菜みずな
壬生菜みぶな茗荷竹みょうがたけ山蕗やまぶき嫁菜よめな
よもぎわらび冬萵苣フユレタス 
★茸類
榎茸えのきだけエリンギ椎茸しいたけ 
★果物類
いちご伊予柑いよかん金柑きんかん葡萄柚グレープフルーツ
三宝柑さんほうかんネーブル八朔はっさく椪柑ぽんかん
「春の訪れと共に、オイシックスの新鮮な春野菜をお楽しみください」
 

3月 | 旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

★甲殻類   
甘海老あまえび毛蟹けがに芝海老しばえび蝦蛄しゃこ
楚蟹ずわいがに鱈場蟹たらばがに富山海老とやまえび牡丹海老ぼたんえび
牛海老ブラックタイガー
★頭足類   
障泥烏賊あおりいか飯蛸いいだこ甲烏賊こういか墨烏賊すみいか
蛍烏賊ほたるいか紋甲烏賊もんごういか槍烏賊やりいか 
★海水魚類   
鮎並あいなめ赤叺あかかます赤魚鯛あこうだいあじ
甘鯛あまだい玉筋魚いかなご石持いしもち糸撚鯛いとよりだい
虎魚おこぜ笠子かさごきす黍魚子きびなご
金目鯛きんめだい桜鯛さくらだい細魚さよりさわら
須萬すま   
白魚しらうお白愚痴しろぐちにしんのれそれ
浜飛魚はまとびうお春トビはるとび初鰹はつがつおひいらぎ
ひらめ魴鮄ほうぼう本諸子ほんもろこむつ
眼張めばる目光めひかり公魚わかさぎ 
★棘皮動物類   
海鼠なまこ馬糞雲丹ばふんうに  
★淡水魚類   
こい桜鱒さくらますなまず虹鱒にじます
ふなます  
★貝類   
青柳あおやぎ赤貝あかがい浅利あさり牡蠣かき
栄螺さざえ平貝たいらがい玉珧たいらぎ田螺たにし
鳥貝とりがいバイ馬鹿貝ばかがいはまぐり
北寄貝ほっきがい海松貝みるがい 
★海藻類   
海苔のり松藻まつも石蓴あおさ若布わかめ
鹿尾菜ひじき   
★加工品類   
数の子かずのこ   
春の海の恵み、魚のサブスクで新鮮な味わいを体験しましょう

参考→旬の食材カレンダー

 

3月 | 草木茶花

ももこぶしれんぎょうふじ
こでまり庭梅にわうめ彼岸桜ひがんざくら八重桜やえざくら
ぱいも透百合すかしゆり姫百合ひめゆり白百合しろゆり
山藍やまあい瓢箪木ひょうたんぼくはしばみつのはしばみ
黒柳くろやなぎはこ柳はこやなぎしらん山桜やまざくら
銀猫柳ぎんねこやなぎきふじ谷桑たにぐわ岩梨いわなし
くろもじ金猫柳きんねこやなぎウコン花うこんはな日向みずきひゅうがみずき
雪柳ゆきやなぎやまとうちわ白木蓮はくもくれん片栗かたくり
ぼけ椿つばき万作まんさくとさみずき
豆藤まめふじにわとこ茶がらちゃがらむしかり
黄水仙きずいせん岩鏡いわかがみ菜の花なのはな鶯神楽うぐいすかがら
畑うこんはたけうこんさんしゅゆ木五倍子きぶし 
 

3月 | 季語・古称

弥生やよい丙月へいげつ華月かげつ季春きしゅん
抄春しょうしゅん青草せいそう花見月はなみつき姑洗こせん
竹秋ちくしゅう御水取おみずとり流し雛ながしびな春祭はるまつり
彼岸会ひがんえ摘草くみくさ貝寄風かいよせ油風あぶらかぜ
草焼くくさやく帰鴈きがん桃花とうか雛あられひなあられ
啓蟄けいちつ春分しゅんぶん桃の節句もものせっく雛遊びひなあそび
菱餅ひしもち白酒しろざけ曲水の宴ごくすいのうたげ春の光はるのひかり
陽炎かげろう彼岸花ひがんばな春の雨はるのあめ春の海はるのうみ
斑雪はだれゆき水温むみずぬくむ挿木さしぎ蒸鰈むしがれい
受験じゅけん卒業式そつぎょうしき  
 

おすすめ記事

01月(睦月)JANUARYの歳時記
02月(如月)FEBRUARYの歳時記
03月(弥生)MARCHの歳時記
04月(卯月)APRILの歳時記
05月(皐月)MAYの歳時記
06月(水無月)JUNEの歳時記
07月(文月)JULYの歳時記
08月(葉月)AUGUSTの歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月)OCTOBERの歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの歳時記
12月(師走)DECEMBERの歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

現役調理師が料理の悩み解決します プロの味をあなたの台所へ!料理の悩みを解決します

2月|旬の野菜と魚介類|一覧表|食の歳時記

料理の基本 » ページ 4
2月|食の歳時記|如月|FEBRUARY

※本記事には広告が表示されます。

今日の日付
です
 

2月の行事

節分せつぶん3日恵方巻
立春りっしゅん4日 
初午はつうま12日いなり寿司

野菜と果物|画像→「2月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「2月|旬の魚介類

 

2月|旬の野菜・果実

馬鈴薯じゃがいも南瓜かぼちゃ金時人参きんときにんじん京人参きょうにんじん
大根だいこん海老芋えびいも里芋さといも八頭やつがしら
セレベス赤芽芋あかめいも小蕪こかぶかぶ
蓮根れんこん自然薯じねんじょつくね芋つくねいも大和芋やまといも
もやし和蘭三葉セロリー食用花しょくようばな水晶菜アイスプラント
芥子菜からしな小松菜こまつな葉牛蒡はごぼう菊芋きくいも
壬生菜みぶな春菊しゅんぎく菊菜きくな高菜たかな
水菜みずな京菜きょうな明日葉あしたば菠薐草ほうれんそう
貝割れ大根かいわれだいこん緑葉甘藍ケール冬萵苣フユレタス 
九条葱くじょうねぎ京葱きょうねぎねぎにら
冬甘藍ふゆキャベツ芽甘藍めキャベツ白菜はくさい菊苦菜チコリー
菜の花なのはなせり田芹たぜり切り三つ葉きりみつば
楤の芽たらのめ蕗の薹ふきのとう山葵わさび西洋山葵せいようわさび
花椰菜カリフラワー芽花椰菜ブロッコリートレビス搨菜たあさい
榎茸えのきだけエリンギ小豆あずき扁桃アーモンド
檸檬レモン金柑かんかん  
三宝柑さんほうかんネーブル椪柑ぽんかん伊予柑いよかん
蜜柑みかん八朔はっさく林檎りんごいちご

2月の旬の野菜を楽しむなら、オイシックスで新鮮な選択肢を

 

2月|旬の魚介類

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

牡丹海老ぼたんえび富山海老とやまえび車海老くるまえび甘海老あまえび
芝海老しばえび筋蝦すじえび川海老かわえび牛海老ブラックタイガー
菱蟹ひしがに渡り蟹わたりがに蝤蛑がざみ毛蟹けがに
鱈場蟹たらばがに楚蟹ずわいがに  
甲烏賊こういか墨烏賊すみいか紋甲烏賊もんごういか槍烏賊やりいか
真蛸まだこ飯蛸いいだこ  
本鮪ほんまぐろ黒鮪くろまぐろ  
たい真鯛まだい黒鯛くろだい赤魚鯛あこうだい
甘鯛あまだい石鯛いしだい糸撚鯛いとよりだい細魚さより
金目鯛きんめだい黍魚子きびなご  
喉黒のどぐろ赤鯥あかむつ須萬すま 
赤叺あかかますぶり真鯖まさば片口鰯かたくちいわし
平目ひらめ赤鰈あかがれい真鰈まがれい笠子かさご
むつまながつおたら 
さわら介党鱈すけとうだらしいら 
海鼠なまこ鮟鱇あんこう公魚わかさぎ本諸子ほんもろこ
このしろ目光めひかり真梶木まかじきのれそれ
白魚しらうお魴鮄ほうぼう目近魚めじなはたはた
河豚ふぐ眼張めばる羽多はた九絵くえ
なまずこいぼらふな
はまぐり赤貝あかがい牡蠣かき海松貝みるがい
平貝たいらがい玉珧たいらぎ北寄貝ほっきがい板屋貝いたやがい
寒蜆かんしじみ浅利あさり田螺たにし帆立貝ほたてがい
青柳あおやぎ   
石蓴あおさ海苔のり松藻まつも鶏冠菜とさかのり
若布わかめ青海苔あおのり  

参考→旬の食材カレンダー

 

2月の草木茶花

神楽椿かぐらつばき椿の類つばきのたぐい寒紅梅かんこうばい迎春花げいしゅんか
寒木瓜かんぼけ蕗の薹ふきのとう振袖柳ふりそでやなぎ川柳かわやなぎ
菜の花なのはな節分草せつぶんそうあかぼうにわとこ
さんしゅゆ檀紅梅だんこうばいむしかり雪柳ゆきやなぎ
総桜ふさざくらマーガレットルピナス鉄砲百合てっぽうゆり
侘助わびすけ雪割草ゆきわりそう万作まんさく鶯神楽うぐいすかぐら
辛夷こぶしれんぎょう岩鏡いわかがみ水仙すいせん
州浜草すはまそう   
 

2月の季語・古称

如月きさらぎ令月れいげつ初花月はつはなづき雪消月ゆきぎえづき
梅見月うめみづき小草生月おぐさおいづき夾鐘きょうしょう仲陽ちゅうよう
衣更着きさらぎ梅津月うめつづき節分せつぶん旧正月きゅうしょうがつ
雪見ゆきみ針供養はりくよう初午はつうま寒明かんあけ
薄氷うすごおり斑雪はだれゆきうぐいす観梅かんばい
梅花ばいか水仙すいせん立春りっしゅん雨水うすい
熱燗あつかん晩冬ばんとう季冬きとう春寒しゅんかん
残冬ざんとう九春きゅうしゅん春の雪はるのゆき鶯餅うぐいすもち
下萌したもえ春めくはるめく冴え返るさえかえる凍解いてどけ
東風こち残る雪のこるゆき焼野やけの雪解ゆきどけ
氷解ひょうかい雪崩なだれ雪間ゆきま春泥しゅんでい
紀元節きげんせつ祈年祭きねんさい奈良の山焼きならのやまやき麦踏みむぎふみ
 

オススメ記事

01月(睦月)JANUARYの歳時記
02月(如月)FEBRUARYの歳時記
03月(弥生)MARCHの歳時記
04月(卯月)APRILの歳時記
05月(皐月)MAYの歳時記
06月(水無月)JUNEの歳時記
07月(文月)JULYの歳時記
08月(葉月)AUGUSTの歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの歳時記
10月(神無月)OCTOBERの歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの歳時記
12月(師走)DECEMBERの歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

【保存版】栄養素の英語表記一覧表

料理の基本 » ページ 4
栄養素の英語表記一覧表

※本記事には広告が表示されます。

 

【一覧表】栄養素の英語表記

栄養素英語
栄養素Nnutrient
エネルギーEnergy
タンパク質Protein
脂質Lipid
飽和脂肪酸Saturated fatty acids
n-6系脂肪酸n-6 fatty acid
n-3系脂肪酸n-3 fatty acids
コレステロールcholesterol
炭水化物Carbohydrate
ビタミンAVitamin A
ビタミンDVitamin D
ビタミンEVitamin E
ビタミンKVitamin K
ビタミンB1Vitamin B1
ビタミンB2Vitamin B2
ビタミンB6Vitamin B6
ビタミンB12Vitamin B12
ビタミンCVitamin C
ナイアシンNiacin
葉酸Folic acid
パントテン酸Pantothenic acid
ビオチンBiotin
ナトリウムSodium
栄養素英語
カリウムPotassium
カルシウムCalcium
マグネシウムMagnesium
リンRin
iron
亜鉛Zinc
Copper
マンガンManganese
ヨウ素iodine
セレンSelenium
クロムChromium
モリブデンMolybdenum
 

【一覧表】栄養に関する語句を英語表記にしました

栄養に関する語句英語
三大栄養素the three main types of nutrients
ファイトニュートリエントphytonutrient
フラボノイドflavonoids
クロロフィルchlorophyll
ポリフェノールpolyphenol
リコピンlycopene
プロビタミンAProvitamin A
アントシアニンanthocyanin
βグルカンβ-glucan
カテキンcatechin
ミネラルmineral
脂溶性ビタミンfat‐soluble vitamin
水溶性ビタミンwater soluble vitamins
アミノ酸amino acid
糖質carbohydrate
glucide
sugar
トランス脂肪酸trans fat
オメガ脂肪酸omega-3 fatty acid
乳酸lactic acid
ミネラルminerals
ぶどう糖glucose
果糖fructose
 

食品の成分表でよく見る語句の英語

食品表示ラベルFood label
名称Name of Product
水分moisture
原材料名Ingredients
内容量Amount
Net weight
賞味期限Best Before
消費期限Expiry Date
Expiration Date
Use by
保存方法How to store
Preservation
製造者Manufacture
販売者Vendor
輸入者Importer
取扱い上の注意Precautions
添加物additive
保存料preservative
食塩相当量Sodium chloride amount
低糖質Low sugar
糖質ゼロSugar free
低カロリーLow calorie
カロリーゼロCalorie free
開封後要冷蔵Refrigerate after opening
参照/Japanese words often printed on Food Labels

消費庁が発表している「日本の食品表示制度(英語)[PDF:1.3MB]」はこちら

 

栄養素の英語をおぼえよう

35種類の栄養素を英語で一覧表にしました。あまり使うことがないかもしれませんが参考までに。各栄養素には説明のリンクを張り付けてあります。合わせてご利用ください。

パーソナライズコーヒーのサブスクならPostCoffee【ポストコーヒー】
 

料理をもっと楽しく、もっと簡単に – おすすめサービス紹介

健康的な食生活を送るためには、適切な食材選びと料理方法が重要です。しかし、忙しい毎日の中で、バランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変。そんなあなたに、料理の悩みを解決し、日々の食事をもっと楽しく、もっと簡単にするお手伝いをします

BASEのサービス
自炊を簡単にするためのLINE自動配信サービス「ゼロから始める単身料理」と「イチから始める単身料理」をご利用いただけます。毎日の食事準備をサポートする便利なガイドをお届けします。
BASEで便利な自炊ガイドを手に入れよう!

ココナラでのサービス
食材選びから料理のコツまで、私が直接アドバイスを提供します。食材の深掘りから料理相談、自炊の悩みまで、あなたの食生活をサポート。お気軽にお問い合わせください。
ココナラで料理のプロに相談しましょう!

調理師歴25年の和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!
 

その他の英語単語

大根の特徴と上手な使い方

料理の基本 » ページ 4

※本記事には広告が表示されます。

 

結論

特徴
大根は強い個性を持たないので、合わせる食材で色々なバリエーションが楽しめる
相性が良いのは脂分の多い食材
冬は苦みが少なく、夏は多い

栄養
消化酵素、ビタミンC、辛み成分、食物繊維
辛み成分も栄養(血栓予防や殺菌作用などの効果)
葉に栄養が集中している

大根を3つ(+葉)に分け、料理によって使い分ける
葉=和え物、炒め物
上=サラダ、焼き物
中=煮物、焼き物、汁物
下=漬物、汁物

【大根の特徴と上手な使い方】
 

大根の特徴

味わい
葉のついている方が甘く、下に行くにつれて辛い
皮付近に辛み成分が多く含まれている
加熱すると甘みが増す
春夏大根は苦み成分が多く、秋冬大根は苦み成分が少ない

大根おろしの辛さ
原因は「イソチオシアネート」
性質→水溶性、揮発性
栄養→抗がん作用・抗菌作用、動脈硬化予防
大根にない成分である(細胞が壊れて混ざりあい生成される)

辛い大根おろしがほしい時
先端部分を垂直に力を入れてすりおろすとよい
皮つきですりおろすと辛さが増す
すりおろして5分経過後から徐々に辛味は抜けていく

栄養素
大根には消化酵素・ビタミンCが豊富
 消化酵素「アミラーゼ」は熱に弱い(別名ジアスターゼ)
 脂肪を分解する酵素「リパーゼ」は加熱に弱い
 「ビタミンC」も加熱に弱い

辛み成分は「イソチオシアネート」(熱・酸に弱い)
※イソチオシアネート=殺菌作用・老化予防・胃液の分泌促進や整腸作用の効果
イソチオシアネートは時間が経つにつれて蒸発していく特徴がある

大根の特徴と上手な使い方
thumbnail
特徴大根は強い個性を持たないので、合わせる食材で色々なバリエーションが楽しめる。相性が良いのは脂分の多い食材です。
https://japanese-food.net/cooking-with-radish/
 

大根の下茹方法

①大根の皮を剥く
②米のとぎ汁(生米、ぬか)を入れて煮る
③竹串が通るくらい(厚さによるが約30分程度)
④水にさらす

※レンジでするときも米のとぎ汁を使う

メリット
大根独特の苦みや臭さを抜く(あく抜き)
大根を柔らかくする
味を染みやすくする
出汁が濁るのを防ぐ

デメリット
栄養が流れる(ビタミンC、葉酸、カリウム)
面倒

 

大根の参考レシピ

大根の参考レシピを調理法ごとにまとめてみました

 

煮物

おでん
風呂吹き大根薄味なのでつける味噌などが必要
肉味噌、田楽味噌、蕗味噌、柚子味噌、胡桃味噌など
魚介類鰤、烏賊、鯛、鮭、蛸、など
肉類牛スジ、豚バラ、鶏肉(手羽、モモ肉)、ミンチ
その他がんも、厚揚げ、さつま揚げ
切り干し大根

煮物は大根に「別の食材」の味を入れることが多い
油(脂)、旨味を大根にしみ込ませる
→味をしみ込ませたいので、大根の雑味が邪魔になる
→ 大根の下茹でが必要。苦みが少ない部位を選ぶ
→皮を厚めに剥いて上部、央中部を使う

調味料
6~9
醤油1
砂糖0.7
味醂0.4
 

焼き物

焼き大根ソースで味の変化を楽しむ

おすすめの焼き方
①大根の皮を剥き、2センチ程度の厚さに切る
②フライパンに大根を入れ、大根の高さまで水を入れる
③火にかけ、蓋をする
④水が蒸発してきたら、大根の火の通りを見る
⑤中が固かったら再度水を入れ、火にかける
 柔らかくなったら、そのまま焼き焦げ目をつける

バター焼き
①焼きあがった大根(軟らかくなった)にバターを入れ、醤油とみりんを垂らす
②フライパンが焼けているとすぐに焦げるので注意

オリーブオイル焼き
① 焼きあがった大根(軟らかくなった)にオリーブオイルを絡める
② 好みの塩で食べる

 

炒め物

金平人参、豚肉、
豚肉、バター、

皮を金平にする
皮の栄養を摂取できる

 

和え物

なます大根、人参などを使った酢の物
胡麻和えすり胡麻や練り胡麻を使う
醤油、酢どちらの味でも良い
ツナマヨ和えツナマヨを和え衣にする
梅肉和え梅干しをたたいて鰹節、味醂などを加え和え衣を作る
みぞれ和え野菜、キノコ、魚介類、肉類
基本的に酢を使って味付けする
和え衣に大根おろしを使う
薬味紅葉おろし
おろしポン酢

和え物は生の大根に塩を当て、水分を抜いてから使う(重要)
大根おろしは素材をサッパリさせたい時に使う
油っぽい物によく合う
消化酵素、脂肪を分解する酵素、ビタミンCが摂取できる
大根の使用部位は好みによる(辛い味が好みなら下部(皮ごと)を使う)

 

揚げ物

天ぷら
唐揚げ

水分が多く、火が通ったときの食感がいまいち
揚げ物には向いていない
個人的にはオススメしない

 

蒸し物

蒸してソースのバリエーションで楽しむ
タジン鍋など蒸し野菜の具としては良い
塩を当て、昆布を敷いて蒸すと大根そのものの味が楽しめる

デメリット
蒸し器を出す手間がある
しっかりした味が出せない

 

汁物

味噌汁赤だし・白だし
ワカメ・人参・麩・茸類・油揚げ・葱・豆腐・ほうれん草・大根の葉・玉葱・鶏肉・豚肉など具材は無数にある
吸い物大根だけでも良いが、何かメインを一つ入れたい。
魚介類・鶏肉・豚肉・つみれなど
スープ大根、豚肉、胡麻油、コンソメ、鶏ガラ

①大根は下茹でして、雑味をとる
②なるべく、葉に近い方を使う ※大根の苦みを避ける
③皮を厚めに剥く ※大根の苦みを取り除く

「吸い口」(吸い物に香りを添え、味を引き締める為のもの)を入れると、別の味を楽しめる
例)柚子皮・木の芽・七味唐辛子・山椒など

 

鍋物

みぞれ鍋
(雪鍋)
鍋料理の出来上がりに大根おろしを入れる
サッパリと仕上がる
大根鍋
薬味おろしポン酢、紅葉おろし
湯豆腐豆腐と大根おろしのみ
味は揚げ出し豆腐の出汁で

みぞれ鍋は出来上がりに大根おろしを入れる

 

生食

サラダ細い拍子切り、千切り、サイコロ、イチョウ切りにカット
ドレッシングなどと和えるときは大根に塩をして水分を抜く
漬物千枚漬け
柚子大根
キムチ(カクテキ)

サラダにする時は水にさらすのが基本(歯ごたえが良くなり、アクが抜ける)
水にさらす時間は5分程度でよい


漬物にする時の手順
①海水程度の塩水を作る
②切った野菜に塩を振る(塩水につけても良い)
③20分程度つける
④しんなりしてきたのを確認して取り出す
⑤水気をよく切る
⑥味付け(キムチ・浅漬け・千枚漬け)

 

炊き込みご飯

①千切りの大根を入れて、薄味で炊き上げる

※人参、梅干し、大根の葉を付け合わせに

 

大根の選び方

新鮮なもの
・みずみずしい
・白い肌
・張りがある
・葉が生き生きしている
ヒゲの穴が一直線の物が良い
*質が良くても、日が経てばおいしくなくなる

左→悪品
右→良品

今回のレシピ

 

★菜飯(大根の葉)

菜飯とは
戦後からの食べ物で白飯に混ぜて食べる。一緒に炊き込むと出来上がりが水っぽく色も悪くなる。と言う事から炊き上がったご飯に混ぜるようになった。菜葉は大根、蕪、ほうれん草、菜花など青菜なら種類は問わない

  1. 大根の葉を選別
    ・一番外側の葉は硬いので取り除く
    ・変色した葉、虫食い、傷んでる葉は取り除く
  2. 良く洗う
    ・根元に砂が噛んでいる事が多いのでよく見る
    ・砂が噛んでることで全てが台無しになるので気を使う事
  3. 沸騰したお湯に塩を少し入れ、茹でる
    ・根元に火が入ったことを確認する
  4. ザルに上げて冷ます
    ・味が薄くなるのを防ぐ
    ・量が多い時や急いでるときは氷水に落とす
  5. 水気をよく切って(絞る)カットする
    ・5~7ミリ程度
  6. 味付け(ご飯に混ぜるので少々濃い味でもよい)
    ・今回は鰹節と醤油と塩
    ・すり胡麻、胡麻油でも良い
 

柚子大根

  1. 大根の皮を剥きを3~5センチの拍子切りにする
    皮は厚めに剥くと苦みが抑えられる
    少し苦めが好みなら薄めに剥く
  2. 大根に塩を当て20分程度放置する
    大根 165g
    塩   3g
  3. 大根を絞り水気を切る
    よく水分を取る
  4. 合わせた出汁を大根と合わせる
    酢   30g
    砂糖  13g
    柚子皮 2g
    柚子汁 10g
  5. 一晩寝かせる
 

大根のドレッシング

①大根をすりおろす
②調味料を合わせる
 黒酢  1
 酢   1
 醤油  1
 砂糖  1
 油   1

 

大根と柿のみぞれ和え

①大根を拍子切りにして塩を当てる(20分後に水気を切る)
②大根おろしを作る
【割合】(g)
大根おろし 40
柿   20
酢  5
酢橘 2
砂糖 2

 

大根の栄養素 (皮なし)

葉(茹で)根(茹で)根(生)
エネルギー
(kcal)
241515
水分
( g )
91.394.894.6
タンパク質
( g )
2.20.50.4
脂質
( g )
0.10.10.1
炭水化物
( g )
5.44.04.1
ナトリウム
(mg)
281217
カリウム
(mg)
180210230
カルシウム
(mg)
2202523
マグネシウム
(mg)
221010
リン
(mg)
621417

(mg)
2.20.20.2
亜鉛
(mg)
0.20.10.1

(mg)
0.030.010.02
マンガン
(mg)
0.250.050.04
ヨウ素
(㎍)
33
セレン
(㎍)
11
モリブデン
(㎍)
22
ビタミンA(β-カロテン)
(㎍)
4400
ビタミンE(トコフェロールα)
(mg)
4.9
ビタミンK
(㎍)
340
ビタミンB1
(mg)
0.010.020.02
ビタミンB2
(mg)
0.060.010.01
ナイアシン
(mg)
0.10.20.2
ビタミンB6
(mg)
0.100.040.05
葉酸
(㎍)
543333
パントテン酸
(mg)
0.110.080.11
ビオチン
(㎍)
0.30.3
ビタミンC
(mg)
21911
食物繊維(総量)
( g )
3.61.71.3
日本食品標準成分表2020年版(八訂)」から引用

★水溶性ビタミン(水に溶ける)
 ビタミンB12・B6・B2・B1・C、パントテン酸、葉酸、ナイアシン

★脂溶性ビタミン(脂に溶ける)
 ビタミンA・D・E・K

★熱に弱い
 ビタミンC・カリウム

 

関連記事

大根 だいこん(Japanese white radish)

5月|旬の野菜と魚介類|一覧表|食の歳時記

料理の基本 » ページ 4
5月 食材 歳時記

※本記事には広告が表示されます。

今日の日付
です
 

5月の別名

  • 英語では「May」と書き、省略形も「May」となる
  • 皐月(さつき)と呼ばれる
  • 田植えをする季節であり、「早苗月(さなへつき)」と呼ばれていたものが短くなり「さつき」になったと言われる

★その他に呼ばれる「5月」の異名

稲苗月いななえづき早苗月さなえづき
五色月いろいろづき五月雨月さみだれづき
雨月うげつ写月しゃげつ
建午月けんごげつ橘月たちばなづき
月不見月つきみずづき仲夏ちゅうか


野菜と果物|画像→「5月|旬の野菜と果物
魚介類|画像→「5月|旬の魚介類

5月-Wikipediaを参考に作成しています

 

5月|行事

行事日付食事
春土用明けはるどようあけ5月3日ごろ
端午の節句たんごのせっく5月5日ちまき
柏餅
立夏りっか5月6日ごろ
小満しょうまん5月21日ごろ
  • 春土用明け
    春の土用の戌の日に「い」の付くものや、白い物を食べるとよいと言われる
    鰯・苺・芋・隠元豆・大根など
  • 端午の節句
    特に決まりはないので、縁起物を用意することが多いようです。
    中国の故事に由来して5月5日にちまきを食べるようになったといわれる
  • 立夏
    特に食事に決まりはないが、端午の節句が近いことから、柏餅を食べることが多い。
    柏餅の葉は新芽が出るまで落ちないということから、家系を絶やさないということで、縁起物とされています
  • 小満
    陽気になり、万物が生長して満ちるという意味がある。
    食べ物に決まりはなく、旬の物を食べるとよい

日本の行事・暦/皐月を参考に作成しています

 

5月|野菜 一覧

青梅あおうめ 水晶菜アイスプラント  赤紫蘇あかじそ 明日葉あしたば 
竜髭菜アスパラガス 扁桃アーモンド 一寸豆いっすんまめ 独活うど  
エリンギ豌豆豆えんどうまめ 陸鹿尾菜おかひじき 御多福豆おたふくまめ  
貝割れ大根かいわれだいこん 木の芽きのめ  胡瓜きゅうり 絹さやきぬさや 
グリンピースクレソン屈みこごみ  不断草ふだんそう
スイスチャード
莢豌豆さやえんどう 椎茸しいたけ 白瓜しろうり シャンピニオン
食用花しょくようばな 新牛蒡しんごぼう 新蓴菜しんじゅんさい 新玉葱しんたまねぎ 
新馬鈴薯しんばれいしょ 酢橘すだち 西洋山葵(葉)せいようわさび(は) 和蘭三葉セロリー 
千石豆せんごくまめ ぜんまい 空豆そらまめ 
たけのこ 楤の芽たらのめ 青梗菜ちんげんさい 蔓豆つるまめ 
天然三つ葉てんねんみつば 豆苗とうみょう 蕃茄トマト 
長芋ながいも  人参にんじん 大蒜にんにく 野蒜のびる 
香菜パクチー 破竹はちく 花山椒はなざんしょう 花付胡瓜はなつききゅうり  
和蘭芹パセリ 春甘藍はるきゃべつ 藤豆ふじまめ 
真竹まだけ  作茸マッシュルーム 茗荷竹みょうがたけ  紫芽むらめ 
芽紫蘇めじそ 孟宗竹もうそうだけ もやし 
山蕗やまぶき 柚子の花ゆずのはな 嫁菜よめな よもぎ 
萵苣レタス わらび 

5月|果物

西印度櫻桃アセロラいちご 葡萄柚グレープフルーツ 桜桃さくらんぼ 
三宝柑さんほうかん 夏茱萸なつぐみ 夏蜜柑なつみかん  鳳梨パインアップル 
バレンシア枇杷びわ  甜瓜メロン 茘枝ライチ 
蕃瓜樹パパイヤ
「新鮮な初夏の野菜はオイシックスで。5月の食卓を彩ります」
 

5月 | 魚介 一覧

甲殻・頭足類

甘海老あまえび 川海老かわえび 手長海老てながえび 桜海老さくらえび  
蝦蛄しゃこ  牛海老ブラックタイガー
花咲蟹はなさきがに 毛蟹けがに  
障泥烏賊あおりいか 剣先烏賊けんさきいか 蛍烏賊ほたるいか 

ふく衛門【地魚料理のサブスク サカナDIY】現役調理師レビュー

★海水魚

鮎並あいなめ あじ 穴子あなご 玉筋魚いかなご  
伊佐木いさき 石首魚いしもち 疣鯛いぼだい 虎魚おこぜ 
きす  黍魚子きびなご 金目鯛きんめだい さわら 
舌平目したびらめ  縞鯵しまあじ 白愚痴しろぐち すずき  
たい ちだい 飛魚とびうお  時鮭ときしらず 
にしん 初鰹はつがつお はも ひいらぎ 
紅鮭べにさけ 真鯒まごち 目板鰈めいたがれい 眼張めばる 
女鯒めごち    

★淡水魚

天魚あまご  岩魚いわな うなぎ 桜鱒さくらます 
稚鮎ちあゆ 虹鱒にじます ます  山女魚やまめ 

★貝類棘皮動物

青柳あおやぎ 雲丹うに 栄螺さざえ 鳥貝とりがい  
常節とこぶし  バイ はまぐり 帆立貝柱ほたてかいばしら 
海鞘ほや 

★海藻類

青海苔あおのり 春海苔はるのり 若布わかめ 
初夏の魚介類を、魚のサブスクで手軽に楽しんで
 

5月|草木茶花

花菖蒲はなしょうぶ杜若かきつばた宝鐸草ほうちゃくそうこでまり
小田巻おだまき山芍薬やましゃくやくえびね白山木はくさんぼく
白雲木はくうんぼく姫うつぎひめうつぎ野田藤のだふじ黒百合くろゆり
二人静ふたりすずか山藤やまふじ稚児百合ちごゆり鳴子百合なるこゆり
浜えんどうはまえんどう笹百合ささゆり山吹草やまぶきそう敦盛草あつもりそう
熊谷草くまがやそうえごの木丁字草ちょうじそう忍冬にんどう
天女花おおやまれんげてる桔梗てるききょう浜昼顔はまひるがお黄菅きすげ
やまぼうしあまどころ白糸草しらいとそう金蘭きんらん
浜茄子はまなす岩藤いわふじ箱根はこねうつぎ
風草かぜくさ小昼顔こひるがお梅花空木ばいかうつぎ雪の下ゆきのした
あざみ青芒あおすすき伊吹虎の尾いぶきとらのお島萩しまはぎ
卯の花うのはな菖蒲しょうぶ玉藤たまふじ山法師やまほうし
金根木岩藤いわふじ神楽笹かぐらささ山でまりやまでまり
花筏はないかだ都忘れみやこわすれドイツ薊どおいつあざみライラック
さんざしえにしだ鉄線てっせんしゃが
矢車草やぐるまそう   
 

5月|季語・古称

鵜飼うかい 雨月うげつ 柏餅かしわもち  五月人形ごがつにんぎょう 
薫風くんぷう 鯉幟こいのぼり  皐月さつき 五月さつき 
早苗月さなえづき 五月雨さみだれ 芍薬しゃくやく 菖蒲湯しょうぶゆ 
小満しょうまん 菖蒲しょうぶ 新茶しんちゃ 多草月たくさづき  
橘月たちばなづき 端午たんご ちまき 茶摘ちゃつみ 
麦秋ばくしゅう 葉桜はざくら  八十八夜はちじゅうはちや  牡丹ぼたん 
立夏りっしゅん  矢車やぐるま 若楓わかかえで 
 

おすすめ記事

01月(睦月)JANUARYの 歳時記
02月(如月)FEBRUARYの 歳時記
03月(弥生)MARCHの 歳時記
04月(卯月)APRILの 歳時記
05月(皐月)MAYの 歳時記
06月(水無月)JUNEの 歳時記
07月(文月)JULYの 歳時記
08月(葉月)AUGUSTの 歳時記
09月(長月)SEPTEMBERの 歳時記
10月(神無月)OCTOBERの 歳時記
11月(霜月)NOVEMBERの 歳時記
12月(師走)DECEMBERの 歳時記

 

shop

ココナラ
食材の深掘りや料理に関する個別相談が必要ですか?ココナラでは、食材の専門知識、料理のアイデア、自炊のアドバイスを提供しています。食に関するあらゆる疑問や悩みを解決しましょう。詳細はコチラ

BASE
自炊に関する情報が必要なら、BASEが提供するLINE自動配信サービスがおすすめです。「自炊について」の情報を定期的に受け取り、料理のスキルを向上させましょう。
サービス詳細へ

初めての自炊。プロがゼロから教えます ゼロからのスタート。食材選びから実践まで

エネルギーが多い食品ランキング: 活力を支える食事

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » ページ 4
エネルギー(Energy)
 

エネルギーの英語表記

Energy

例文)
Carbohydrates are an important source of energy for our body.※炭水化物は私たちの体にとって重要なエネルギー源です。

“I need a cup of coffee to boost my energy in the morning.”※朝、エネルギーを高めるためにコーヒーが必要です。

栄養素の英語表記一覧表はコチラ→栄養素の英語表記一覧表

 

エネルギーの特徴

  • エネルギーの多くは最終的に熱として身体から放出される
  • 三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)がエネルギーの元になる
    • タンパク質1gで4kcal
    • 脂質1gで9kcal
    • 炭水化物1gで4kcal
  • 栄養学での単位はcal(カロリー)
  • 国際機関での単位はjoule(ジュール)
    • 1000 cal=1 kcal」で「1 kcal=4.184 kj
      *1kcalは1㎏の水を14.5度~15.5度(1度)まで高めるために必要なエネルギー
  • エネルギーの摂取量と消費量が等しいとき、体重の変化はない
    肥満者もやせの者も、体重、体組成に変化がなければ、摂取量と消費量は等しい
 

エネルギーの働き

このガイドでは、エネルギーが多い食品とその健康への利点を紹介します
エネルギーは、遊んだり、勉強したり、スポーツをするために必要な大切な力です。私たちの体を動かし、頭を良く働かせるために使われます。生きていく上でとっても重要です。
生命活動: 体を動かすため、そして心臓やお腹などの大事な臓器を動かすためにエネルギーが必要

活動量: 遊んだり、スポーツをしたりするときは、たくさんのエネルギーを使用する。だから、元気に活動するためには、しっかり食べてエネルギーを補給しよう!

バランス: 食べる量と運動する量のバランスが大切。食べすぎると体に蓄積されるので食べる量と活動量のバランスがとても大事

参考HP→厚生労働省「策定検討会報告書・エネルギー

 

エネルギーの欠乏症

  1. 痩せすぎ→エネルギー不足は体重減少につながります。
  2. 疲れやすい→日常の活動で疲れを感じやすくなります。
  3. 筋肉量の低下→筋肉を維持するためのエネルギーが不足します。
  4. 肌や髪のトラブル→栄養不足は肌と髪の健康に影響します。
  5. 思考能力低下→エネルギーが不足すると集中力や記憶力に影響します。
  6. 運動能力低下→体の動きをサポートするエネルギーが不足します。

エネルギーが不足すると、私たちの体は正常に機能しなくなります。エネルギーは遊んだり、勉強したり、スポーツをするために必要な大切な力です。不足すると、体を動かすためや、大事な臓器を動かすためのエネルギーが足りなくなり、上記のような症状が現れます。活動量に応じて、エネルギーが多い食品を摂取することが、健康を維持するためには非常に重要です。

 

エネルギーの過剰症

  1. 肥満→体に必要以上のエネルギーが蓄積され、体重が増加します。
  2. 糖尿→体内の糖の管理がうまくいかなくなります。
  3. 動脈硬化→血管が硬くなり、血流が悪くなります。
  4. 高血圧→血圧が常に高い状態が続きます。
  5. 脂質異常症→血中の脂質バランスが崩れ、健康に悪影響を及ぼします。

これらの問題は、食事と運動のバランスが崩れることで起こりやすくなります。適切な量の食事をとり、定期的な運動をすることで、これらのリスクを減らすことができます。特に、「エネルギーが多い食品」の摂取は控えめにし、加工食品や高カロリーな食品の摂取を控え、野菜や果物など栄養価の高い食品を積極的に取り入れましょう。また、日常生活での活動量を増やし、体を動かす機会を作ることも大切です。

 

エネルギーが多い食品ランキング

 

エネルギーが多い野菜

食材(野菜)エネルギー
ドライトマト292 ㎉
落花生 茹で288 ㎉
にんにく 油いため199 ㎉
米茄子 素揚げ183 ㎉
枝豆 冷凍159 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
 

エネルギーが多い魚介類

食材(魚介類)エネルギー
 内臓 焼き558 ㎉
からすみ423 ㎉
秋刀魚 みりん干し409 ㎉
たたみいわし372 ㎉
タイセイヨウサバ 焼き370 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
 

エネルギーが多い肉類

食材(肉類)エネルギー
リブロース 脂身つき 焼き627 ㎉
フォアグラ 茹で510 ㎉
豚バラ 脂身つき 焼き496 ㎉
牛ばら 脂身つき 焼き484 ㎉
豚ロース 脂身つき とんかつ450 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
 

エネルギーが多い種実類

食材(種実類)エネルギー
マカダミアナッツ 炒り720 ㎉
ペカン フライ702 ㎉
まつ 炒り690 ㎉
ヘーゼルナッツ フライ684 ㎉
くるみ 炒り674 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
マカダミアナッツ 塩味 200g 訳あり わけあり 無添加 マカダミア 送料無料
 

エネルギーが多い乳類

食材(乳類)エネルギー
ナチュラルチーズ
(パルメザン)
475 ㎉
ホイップクリーム
(乳脂肪)
430 ㎉
ナチュラルチーズ
(エメンタール)
429 ㎉
ナチュラルチーズ
(チェダー)
423 ㎉
ホイップクリーム
(乳脂肪、植物性脂肪)
416 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)
明治 北海道十勝パルメザンチーズ(80g)【明治】
 

エネルギーが多い油脂類

油脂類エネルギー
ラード941 ㎉
牛脂940 ㎉
とうもろこし油921 ㎉
ごま油921 ㎉
なたね油921 ㎉
100ℊ当たりの脂質含有量(ℊ)

引用→「日本食品標準成分表2020年版(八訂)

 

エネルギーの食事摂取基準 推定エネルギー必要量(㎉/日)

毎日のエネルギー摂取量は、あなたの活動レベルによって変わります。自分の生活スタイルに合ったレベルを選んで、必要なエネルギー量を知りましょう。

  1. 身体活動レベル1(エネルギーⅠ)
     ほとんど座って過ごし、あまり体を動かさない人向け
  2. 身体活動レベル2(エネルギーⅡ)
     座る仕事が中心だけど、通勤や家事で少し体を動かす人向け
  3. 身体活動レベル3(エネルギーⅢ)
     立ち仕事やスポーツなど、活発に体を動かす人向け
年齢男性男性男性女性女性女性 
0-5 ヶ月550500
6-8650600
9-11 ヶ月700650
1-2 歳1000900
3-5 歳13001250
6-7 歳135015501700125014501650
8-9 歳160018002050150017001900
10-11 歳195022502500175020002250
12-14 歳220025002750200022502550
15-17 歳245027503100200022502500
18-29 歳225026503000170019502550
30-49 歳230026503050175020002300
50-69 歳210024502800165019502200
70 歳以上185022002500145017002000
妊婦 
(初期)
+50+50+50
妊婦
(中期)
+250+250+250
妊婦
(末期)
+450+450+450
授乳婦+350+350+350
㎉/日

引用→「Ⅱ 各論1.エネルギー・栄養素

 

エネルギーについてまとめ

エネルギーは、私たちが生きるために欠かせない栄養素です。健康を維持するには、エネルギーだけでなく、他の栄養素もバランス良く取ることが重要です。私たちの体は摂取したエネルギーを使って活動し、余ったエネルギーは最終的に熱として放出されます。

エネルギーの必要量は、性別や体の大きさ、どれだけ動くかによって変わります。食べる量と運動で消費する量が同じなら、体重は変わりません。特に、「エネルギーが多い食品」を適切に選び、摂取することが、活力ある日々を送るための鍵となります。**自分に合ったエネルギー摂取量を知るには、年齢別の食事摂取基準をチェックしてみましょう。

 

関連記事

栄養素マスターガイド:あなたの健康を支える35種類の栄養素完全一覧

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » ページ 4
バランスの取れた食生活を示すカラフルなサラダ
 

三大 栄養素一覧

栄養素特徴健康への影響
炭水化物糖質と食物繊維の総称。即時エネルギー源として重要。脳や神経組織の機能に必須。過剰摂取は体重増加のリスク。
タンパク質酵素やホルモンの生成に関与。筋肉や組織の構築に必要。筋肉の維持・成長、免疫機能の強化に関係。
脂質エネルギーの蓄積、細胞膜の構成、ホルモン合成に使用。必須脂肪酸は心血管疾患のリスクを低減。飽和脂肪酸の過剰摂取はリスク増。
三大 栄養素一覧
 

五大 栄養素一覧

五大栄養素には、既にご紹介した三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)に加えて、私たちの健康維持に不可欠な「無機質」と「ビタミン」が含まれます。ここでは、無機質とビタミンに焦点を当て、それらがどのように私たちの体と健康に役立つのかを掘り下げていきます。

栄養素特徴健康への影響
炭水化物エネルギー源として重要脳や神経組織の機能に必須
タンパク質 筋肉や組織の構築に必要筋肉の維持・成長、免疫機能の強化
脂質エネルギーの蓄積、細胞膜の構成心血管疾患のリスク低減(必須脂肪酸)
無機質体の構造を形成、酵素やホルモンの活動を助ける骨や歯の健康、神経機能、筋肉の収縮に関与
ビタミン生体反応を助ける有機化合物免疫機能の強化、視力の維持、皮膚や骨の健康維持
農林水産省「食事バランスガイド」
 

ファイトニュートリエントとは

「ファイトニュートリエント」という用語は、「植物」を意味する「ファイト」と「栄養素」を意味する「ニュートリエント」から成り立っています。
これらは植物が自らを害虫や紫外線などの外敵から守るために生成する、強力な天然の化学物質です。ファイトニュートリエントは、厚生労働省によって必須栄養素とは認定されていませんが、その抗酸化作用や免疫力向上の効果により、私たちの健康維持において非常に有益とされています。

ファイトニュートリエントには数千から数万にも及ぶ種類が存在し、これらは植物由来の食品を通じてのみ摂取することができます。ここでは、いくつかの主要なファイトニュートリエントと、それらを多く含む食品の例を紹介します

ファイトニュートリエント主な含有食品潜在的な健康効果
フラボノイド柑橘類、リンゴ、ぶどうなど
抗酸化作用、心血管系の健康支援
クロロフィル緑色の野菜(ほうれん草、ケールなど)解毒作用、消化促進
リコピン柿・トマト、スイカ、ピンクグレープフルーツなど抗酸化作用、前立腺健康の支援

プロビタミンA人参・オレンジ、サツマイモ、カボチャなど
視力の維持、免疫機能の強化

アントシアニン葡萄・ブルーベリー、ブラックベリー、赤ぶどうなど
抗酸化作用、心血管系の健康支援

βグルカンキノコ類(シイタケ、マイタケなど)
免疫系の強化、コレステロール管理

カテキン緑茶、カカオ、リンゴなど
抗酸化作用、メタボリックシンドロームのリスク低減
参考HP→7大栄養素⑦ ファイトニュートリエント

ファイトニュートリエントを手軽に摂取する一つの方法は、新鮮な果物や野菜からジュースを作ることです。私たちの推奨する[高性能ジューサー]を使用すれば、忙しい朝でも栄養満点のジュースを素早く準備できます。健康的な一日のスタートに、ぜひご利用ください。[高性能ジューサーを見る]

最新型クビンスホールスロージューサー
 

35種類 の 栄養素一覧

エネルギー
タンパク質
脂質脂質
飽和脂肪酸
n-6系脂肪酸
n-3系脂肪酸
コレステロール
炭水化物炭水化物
食物繊維
ビタミン脂溶性 ビタミンビタミンA
ビタミンD
ビタミンE
ビタミンK
水溶性 ビタミンビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
ビタミンB12
ビタミンC
ナイアシン
葉酸
パントテン酸
ビオチン
ミネラル多量 ミネラルナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム
リン
微量ミネラル
亜鉛
マンガン
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン

「脂溶性ビタミン」 = 脂を使う調理法で効率よく栄養を摂取できる
「水溶性ビタミン」 = 汁ごと飲む調理法が効率よく栄養を摂取できる
「多量ミネラル」 = 一日の目安量が100㎎以上のミネラル
「微量ミネラル」 = 一日の目安量が100㎎に満たないミネラル

 

関連記事

2020年版 年齢別 日本人の 食事摂取基準表
★野菜180選★ 英語/漢字 / 日本語表記 一覧のまとめ
大さじ・小さじの重さ一覧表 (グラム)
栄養素の英語 表記

 

料理をもっと楽しく、もっと簡単に – おすすめサービス紹介

健康的な食生活を送るためには、適切な食材選びと料理方法が重要です。しかし、忙しい毎日の中で、バランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変。そんなあなたに、料理の悩みを解決し、日々の食事をもっと楽しく、もっと簡単にするお手伝いをします

BASEのサービス
自炊を簡単にするためのLINE自動配信サービス「ゼロから始める単身料理」と「イチから始める単身料理」をご利用いただけます。毎日の食事準備をサポートする便利なガイドをお届けします。
BASEで便利な自炊ガイドを手に入れよう!

ココナラでのサービス
食材選びから料理のコツまで、私が直接アドバイスを提供します。食材の深掘りから料理相談、自炊の悩みまで、あなたの食生活をサポート。お気軽にお問い合わせください。
ココナラで料理のプロに相談しましょう!

【一杯の幸福】ポストコーヒーのスタートアップ【postcoffee】
【oisix】オイシックスレビュー:料理長が選ぶ食品宅配サービス
現役調理師が語る:ふく衛門サカナDIY – 革新的な魚のサブスク

調理師歴25年の和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!

15歳〜17歳向け食事摂取基準ガイド | 2020年度版 | 日本のティーンエイジャー

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » ページ 4
15歳〜17歳向けの食事摂取基準を満たすバランスの良い食事例
 

食事摂取基準表とは

  1. 国民の健康の維持・増進
  2. エネルギー・栄養素欠乏症の予防
  3. 生活習慣病の予防
  4. 過剰摂取による健康障害の予防

この4つを目的としてエネルギー及び各栄養素の摂取量の基準を示すものである
*使用期間は2020年から2025度の5年間

 

身体活動レベルの設定

運動量に応じて、活動レベルを設定してください。
エネルギーの摂取量(Kcal)が変わります(%で表示されている脂質、飽和脂肪酸、炭水化物の計算が必要です)
活動レベルは以下の3つです。

  • 身体活動レベル1(エネルギーⅠ)
    生活の大部分が座位で、静的な活動が中心の場合
  • 身体活動レベル2(エネルギーⅡ)
    座位中心の仕事だが、職場内での移動や立位での作業・接客等
    通勤・買物・家事、軽いスポー ツ等のいずれかを含む場合
  • 身体活動レベル3(エネルギーⅢ)
    移動や立位の多い仕事 への従事者
    スポーツなど余暇 における活発な運動習慣をもっている場合
 

食事摂取基準表の見方

  • エネルギー必要量(kcal)は上記を参考にしてください
  • 脂質、飽和脂肪酸、炭水化物はエネルギーに対しての%
  • ナトリウムは食塩相当量
  • 栄養素の隣に表示がない物は「推奨量」
  • 推奨量」=1日の必要量を満たすと推定される1日の摂取量
    目安量」=良好な栄養状態を維持するのに十分な量
    目標量」=現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量
 

15歳〜17歳の日本人の食事摂取基準表

この表は15歳〜17歳の平均体重&身長を基準に算出されています
男性 170.1cm 59.7㎏
女性 157.7cm 51.9㎏
*1000㎍=1mg

栄養素男性女性
エネルギー2500 kcal2050  kcal
エネルギー2800 kcal2300 kcal
エネルギー3150 kcal2550 kcal
タンパク質65 g55 g
脂質(目標量)20~30 %20~30%
飽和脂肪酸(目標量)8以下8以下
n-6系脂肪酸(目安量)13 g10 g
n-3系脂肪酸(目安量)2.4 g1.8g
炭水化物(目標量)50~65 %50~65 %
食物繊維(目標量)19g以上18 g以上
ビタミンA900 ㎍650 ㎍
ビタミンD(目安量)9.0 ㎍8.5 ㎍
ビタミンE(目安量)7.0 mg5.5 mg
ビタミンK(目安量)160 ㎍150 ㎍
ビタミンB11.5 mg1.2 mg
ビタミンB21.7 mg1.4 mg
ビタミンB61.5 mg1.3 mg
ビタミンB122.5 ㎍2.5 ㎍
ビタミンC100 mg100 mg
ナイアシン17 mg13 mg
葉酸240 ㎍240 ㎍
パントテン酸(目安量)7 mg6 mg
ビオチン(目安量)50 ㎍50 ㎍
ナトリウム(目標量)7.5 g未満6.5 g未満
カリウム(目安量)2700 mg2000 mg
カルシウム800 mg650 mg
マグネシウム360 mg310 mg
リン(目安量)1200 mg900 mg
10.0 mg7.0 mg
亜鉛12 mg8 mg
0.9 mg0.7 mg
マンガン(目安量)4.5 mg3.5 mg
ヨウ素140 ㎍140 ㎍
セレン35 ㎍25 ㎍
クロム(目安量)
モリブデン30 ㎍25 ㎍
日本人の食事摂取基準 2020年版(厚生労働省)から引用
Prime Student

【学生限定】Prime Student 6ヶ月無料体験!映画、音楽、速達配送を楽しもう。体験後は月額¥300で継続可能。今すぐクリック、特典をゲット!

 

その他の年齢 日本人の食事摂取基準表

0歳 0~5ヶ月の食事摂取基準表
0歳 6~11ヶ月の食事摂取基準表
1歳~ 2歳の食事摂取基準表
3歳~ 5歳の食事摂取基準表
6歳~ 7歳の食事摂取基準表
8歳~ 9歳の食事摂取基準表
10歳~11歳の食事摂取基準表
12歳~14歳の食事摂取基準表
15歳~17歳の食事摂取基準表
18歳~29歳の食事摂取基準表
30歳~49歳の食事摂取基準表
50歳~64歳の食事摂取基準表
65歳~74歳の食事摂取基準表
75歳~の食事摂取基準表
 

料理をもっと楽しく、もっと簡単に – おすすめサービス紹介

健康的な食生活を送るためには、適切な食材選びと料理方法が重要です。しかし、忙しい毎日の中で、バランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変。そんなあなたに、料理の悩みを解決し、日々の食事をもっと楽しく、もっと簡単にするお手伝いをします

BASEのサービス
自炊を簡単にするためのLINE自動配信サービス「ゼロから始める単身料理」と「イチから始める単身料理」をご利用いただけます。毎日の食事準備をサポートする便利なガイドをお届けします。
BASEで便利な自炊ガイドを手に入れよう!

ココナラのサービス
食材選びから料理のコツまで、私が直接アドバイスを提供します。食材の深掘りから料理相談、自炊の悩みまで、あなたの食生活をサポート。お気軽にお問い合わせください。
ココナラで料理のプロに相談しましょう!

使える料理術~巻きずしの作り方教えます ご飯を食べない子供にお悩みのお母さんへ
 

関連記事

食中毒の種類と症状 一覧表

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » ページ 4
食中毒の種類と症状 一覧表
 

食中毒について

食中毒の原因は目に見えない細菌とウイルスで、細菌は食べ物の中で増殖し、ウイルスは低温や乾燥した環境で生存します。
その細菌やウイルスがついた食べ物を食べることにより食中毒を引き起こします。
数種類の食中毒菌が存在し、症状は下痢や嘔吐が多い。それぞれ特徴や症状は異なります。
食中毒の症状や特徴を知って予防しましょう

 

予防のポイント

食中毒予防の3原則
食中毒菌を「つけない・増やさない・やっつける

つけない
・手洗いの徹底
・調理器具&食材の洗浄
・食材ごとに調理器具を洗浄する

増やさない
・食材の温度管理をきちんとする
・食材の保存方法を考える
・食べ残しや翌日に残す時は注意する

やっつける
・十分に加熱する
・冷凍で死滅する菌もある
・アルコール除菌を上手に使う

参考HP→厚生労働省/食中毒

 

食中毒の種類

食中毒は大きく分けて4つの種類に分けることができます。
主に細菌性食中毒(8種類)は6~9月に多く発生し、ウイルス性食中毒(ノロウイルス)は11~2月に多く発生します。

細菌性食中毒(感染型)は全部で3種類あり、摂取された菌が腸管内で増殖して、発症する。
細菌性食中毒(毒素型)は全部で5種類あり、食品内で菌が繁殖したものを摂取して、発症する。

細菌性食中毒感染型腸炎ビブリオ
カンピロバクター
サルモネラ菌
毒素系食品内毒素系ボツリヌス菌
ウエルシュ菌
ブドウ球菌
セレウス菌
生体内毒素型セレウス菌
腸管毒素原性大腸菌
自然毒食中毒動物性ふぐ中毒
貝毒
植物性毒キノコ
青梅
ウイルス性食中毒ノロウイルス
科学性食中毒ヒスタミン

食中毒の特徴・症状一覧表

食中毒の症状、潜伏期間などをわかりやすく一覧表にまとめました。
ほとんどの食中毒菌は加熱に弱い事が分かります。
注意すべきは「ウェルシュ菌」「ブドウ球菌」の2種類。

ウェルシュ菌」は加熱に強く(100℃で1~4時間)、調理済みの料理の常温保存によって繁殖します(症状は下痢と腹痛)

ブドウ球菌」は自体は熱に弱いが、「ブドウ球菌」が繁殖する時に作られる毒素「エンテロトキシン」が原因。「エンテロトキシン」は加熱に強い(症状は嘔吐、下痢、腹痛)

菌名症状潜伏期間原因食物備考
サルモネラ菌下痢
腹痛
吐き気

6~72
時間

生野菜
牛肉
豚肉
鶏肉
加熱に弱い
腸炎ビブリオ上腹部痛
下痢
8~15
時間
生食の魚介類
魚介類の加工品
漬物
熱に弱い
酸に弱い
低温で増殖しにくい
3%の塩水を好む
病原大腸菌頭痛
嘔吐
下痢
腹痛
発熱
血便
8~30
時間
生野菜
牛肉
水産加工品
 
ウエルシュ菌下痢
腹痛
8~22
時間
カレー
シチュー
めんつゆ
加熱に強い
カンピロバクター発熱
頭痛
腹痛
下痢
めまい
2~6

牛乳
鶏肉
牛肉
糞便による汚染
加熱に弱い
塩分に弱い
乾燥に弱い
エルシニア発熱
腹痛
下痢
頭痛
2~3
動物の腸内
(特に豚)
加熱に弱い
低温でも増殖
リステリア発熱
頭痛
嘔吐
1~7
生野菜
乳製品
食肉加工品
加熱に弱い
低温でも増殖
ブドウ球菌嘔吐
下痢
腹痛

1~6
時間

乳製品
弁当
調理パン
熱に強い
(エンテロトキシン)
ボツリヌス菌神経麻痺
口の渇き
呼吸困難

12~36
時間

ソーセージ
いずし
熱に弱い
セレウス菌
(嘔吐型)
嘔吐
腹痛
1~3
時間
米飯
パスタ
加熱に強い
セレウス菌
(下痢型)
下痢
腹痛
8~16
時間
肉類
スープ
弁当
加熱に弱い
ノロウイルス腹痛
下痢
嘔吐
発熱
1~3
生食魚介加熱に弱い
二次感染する
糞便、嘔吐から感染
ふぐ中毒頭痛
下痢
嘔吐
発熱
1~3
時間
河豚取り扱い要免許
貝毒嘔吐
下痢
しびれ
30分
~3日
二枚貝自然に毒化
ほぼ流通しない
植物性自然毒吐き気
嘔吐
頭痛
 毒キノコ
青梅
銀杏
知識不足による誤食
科学性食中毒吐き気
嘔吐
頭痛
 有害化学物質無許可の添加物
 

関連記事

寄生虫の全貌を解明:種類別症状と効果的な予防策
誰も教えてくれないレシピのコツ!レシピを自分のモノにしよう
肉の部位は英語で?牛肉、豚肉、鶏肉の部位を英語でリストアップ
日本人の食事摂取基準 – 年齢別ガイド(0歳~75歳以上)

 

料理をもっと楽しく、もっと簡単に – おすすめサービス紹介

健康的な食生活を送るためには、適切な食材選びと料理方法が重要です。しかし、忙しい毎日の中で、バランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変。そんなあなたに、料理の悩みを解決し、日々の食事をもっと楽しく、もっと簡単にするお手伝いをします

BASEのサービス
自炊を簡単にするためのLINE自動配信サービス「ゼロから始める単身料理」と「イチから始める単身料理」をご利用いただけます。毎日の食事準備をサポートする便利なガイドをお届けします。
BASEで便利な自炊ガイドを手に入れよう!

ココナラでのサービス
食材選びから料理のコツまで、私が直接アドバイスを提供します。食材の深掘りから料理相談、自炊の悩みまで、あなたの食生活をサポート。お気軽にお問い合わせください。
ココナラで料理のプロに相談しましょう!

調理師歴25年の和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!

寄生虫の種類と症状

※本記事には広告が表示されます。

料理の基本 » ページ 4
寄生虫の種類と症状
 

寄生虫について

鶏・豚・牛等の動物の腸管や河川・下水道等の自然界に広く生息する細菌です。多くの種類があり、乾燥に強い種類がいることでも知られています。症状が大変重い種類もあり注意が必要です。微生物による食中毒と異なり、食品中で増えたり、患者間でうつったりすることはありません。
肉やレバーには、サナダムシの一種などの寄生虫がついていることがあり、充分に加熱せずに食べると腸管内などに感染して腹痛や下痢などをおこすことがあります。特に、豚肉や豚のレバーにいる寄生虫には注意しましょう。

 

寄生虫による食中毒予防のポイント

  • 手指、調理器具、食材はよく洗浄しましょう
  • 加熱は一番有効な予防方法です。加熱する食品は、中心部まで十分に加熱しましょう
  • 多くの寄生虫は、-20℃以下で48時間以上冷凍することで死滅するといわれていますが、寄生虫の種類によっては長期間生存するものもあるので注意が必要です。
  • 魚の内臓や内臓周辺には、寄生虫が多く感染しています。内臓の生食を避けると共に、内臓はできる限り早く魚から取り除きましょう
  • 菜葉にも寄生虫の卵がついている可能性があるので、生で食べる野菜は、調理前に流水でよく洗いましょう
  • 包丁やまな板を使うときは、先に生野菜などの加熱しない食品を切り、生の肉や魚介類は後で切りましょう
新鮮な地魚料理のセットを毎月お届け【サカナDIY】

参考→農林水産省HP

 

寄生虫の特徴一覧

寄生虫食品寄生元症状
アニサキス海鮮物



烏賊

急性胃腸炎
胃痙攣
腸閉塞

大複殖門条虫だいふくしょくもんじょうちゅう

海鮮物

下痢
消化障害
旋尾線虫せんびせんちゅう海鮮物

蛍烏賊

幼虫移行症
顎口虫がっこうちゅう淡水魚

雷魚
泥鰌

幼虫移行症
肝吸虫かんきゅうちゅう淡水魚


肝肥大
肝機能障害
横川吸虫よこがわきゅうちゅう淡水魚


下痢
消化器障害
日本海裂頭条虫にほんかいれっとうじょうちゅう淡水魚桜鱒
下痢
消化器障害
旋毛虫せんもうちゅう

食肉


発熱
筋肉痛
無鉤条虫むこうじょうちゅう食肉

ネズミ
消化器障害
有鉤条虫ゆうこうじょうちゅう食肉消化器障害
皮下腫瘤
トキソプラズマ食肉
脈絡網膜炎
回虫かいちゅう野菜野菜消化器障害
ズビニ鉤虫こうちゅう野菜野菜 消化器障害
貧血
鞭虫べんちゅう野菜野菜腹痛
下痢
肝蛭かんてつ野菜
パセリ
茗荷
腹痛
発熱
肝機能障害
赤痢せきりアメーバ飲料水
野菜
野菜
飲料水
消化器障害
肝膿瘍
ランブル鞭毛虫べんもうちゅう飲料水
野菜
飲料水
野菜
下痢
消化器障害
クリプトスポリジウム飲料水
野菜
飲料水
野菜
下痢
消化器障害
エキノコックス飲料水
野菜
飲料水
野菜
肝機能障害
広東住血線虫かんとんじゅうけつせんちゅう害虫ナメクジ好酸球性髄膜脳炎
アンソン裂頭条虫れっとうじょうちゅう害虫
移動性腫瘍
寄生虫の種類と症状 一覧
 

関連記事

食中毒の種類と症状 一覧表
肉の部位は英語で?牛肉、豚肉、鶏肉の部位を英語でリストアップ
誰も教えてくれないレシピのコツ!レシピを自分のモノにしよう
【月別】 旬の食材一覧表 【食の歳時記】

 

料理をもっと楽しく、もっと簡単に – おすすめサービス紹介

健康的な食生活を送るためには、適切な食材選びと料理方法が重要です。しかし、忙しい毎日の中で、バランスの取れた食事を準備するのはなかなか大変。そんなあなたに、料理の悩みを解決し、日々の食事をもっと楽しく、もっと簡単にするお手伝いをします

BASEのサービス
自炊を簡単にするためのLINE自動配信サービス「ゼロから始める単身料理」と「イチから始める単身料理」をご利用いただけます。毎日の食事準備をサポートする便利なガイドをお届けします。
BASEで便利な自炊ガイドを手に入れよう!

ココナラでのサービス
食材選びから料理のコツまで、私が直接アドバイスを提供します。食材の深掘りから料理相談、自炊の悩みまで、あなたの食生活をサポート。お気軽にお問い合わせください。
ココナラで料理のプロに相談しましょう!

調理師歴25年の和食のプロが自炊を伝授します 25年の秘訣で、毎日の食卓を華やかに!